• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

神経変性疾患におけるDockファミリーの機能解析と治療研究への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23300138
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

行方 和彦  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 主席研究員 (70392355)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードDockファミリー / 神経変性疾患 / 細胞死 / アクチン / 微小管 / 緑内障 / アルツハイマー病 / 多発性硬化症
研究概要

Dock3はRac1を活性化するグアニンヌクレオチドであり、アクチン骨格の重合を制御して軸索伸長に影響を与えている。軸索の伸長に深く関わる細胞骨格として、アクチン骨格の他にチューブリン分子によって構成される微小管が知られている。アクチン骨格は成長円錐の細胞膜近傍で機能するが、微小管は神経軸索内部で束化した状態で存在しており、その重合状態が軸索の伸長に影響を与える。微小管の重合・脱重合のバランスはチューブリンに結合するタンパク質(タウタンパクやCollapsin Response Mediator Protein-2(CRMP-2)など)によって調節されている。一方セリン/スレオニンキナーゼであるグリコーゲン合成酵素キナーゼ-3β(glycogen synthase kinase-3β)はCRMP-2のリン酸化を介して神経極性を制御することから、軸索伸長メカニズムへの関与が推定された。本研究の結果からGSK-3βはDock3と細胞膜上で複合体を形成し、同じセリン/スレオニンキナーゼであるAktによって不活化されることが新たに明らかとなった (Genes to Cells, 2012)。以上からDock3はGEF活性依存的および非依存的な複数の経路を介して、アクチンと微小管それぞれの細胞骨格を制御するとともに、神経軸索の伸長に関与することが示された(Journal of Neuroscience, 2012)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究に関する成果から申請者を筆頭著者として2報の論文および共著論文として3報の論文が国際雑誌に掲載されたことから、当初の計画以上に進展していると考えられる。また、5つの国内外の学会発表行ったが、そのうち1つには招待講演も含まれており、研究成果を広く公開することに精力的に努めていると考えられる。
また、本研究では遺伝子治療を視野に入れていることから、Dock3のウィルスベクターの作製に着手してきた。Dockファミリー分子はその分子量が非常に大きいことから、これまではウィルスベクターの作製は困難であると考えられていた。しかし申請者は、世界初のDockファミリー(Dock3)のアデノウィルスベクターの作製することに最近成功した。すでにに培養細胞に対する評価を終了しており、今後はマウスを用いた緑内障治療研究や視神経再生治療研究のためにin vivoへの投与を計画している。

今後の研究の推進方策

Dock3には複数のリン酸化部位が存在し、Dock3とWAVEおよび他のGEFとのheterodimer形成や複数のsmall G蛋白の活性に影響を与えることが明らかとなってきたことから、本年度はすでに作製済みの複数の新規抗体を用いて活性制御機構の解明を進める。またDock3による視神経再生効果を検討するために、ウイルスベクターを利用した緑内障モデル動物に対する遺伝子治療研究を開始する。同様に挫滅手術を利用した視神経再生治療研究も開始する。
一方、Dock3がオリゴデンドロサイトにも発現することを新たに見いだしていることから、脱髄疾患の治療研究についても行う。脱髄を誘発するモデルマウスにおいて、Dock3による神経保護作用の有無について分子レベル(シグナル伝達経路の解明等)、個体レベル(病理解析等)の両面から解析を行う。
これまでの解析にはDock3を過剰発現するマウスを主に利用してきたが、今後は新たにDock3欠損マウスに加え、GFP-Dock3のノックインマウスおよびDock3のホモローグであるDock4欠損マウスを作製することにより、個体におけるDock3の機能解明および治療への応用についてより詳細な解析を可能とする。
これらの成果について、さらにin vitroとin vivoの両面から解析を進めることにより神経変性疾患に対する再生治療の応用に繋げたい。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Dock3 interaction with a glutamate-receptor NR2D subunit protects neurons from excitotoxicity2013

    • 著者名/発表者名
      Bai N、他6名
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ASK1-p38 経路の阻害は視神経外傷後の神経細胞死を抑制する2013

    • 著者名/発表者名
      香留崇
    • 雑誌名

      日本眼科学会雑誌

      巻: 117 ページ: 161

  • [雑誌論文] Dock3 stimulates axonal outgrowth via GSK-3β-mediated microtubule assembly.2012

    • 著者名/発表者名
      Namekata K、他7名
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 32 ページ: 264-274

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.4884-11.2012.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dock3 regulates BDNF-TrkB signaling for neurite outgrowth by forming a ternary complex with Elmo and RhoG.2012

    • 著者名/発表者名
      Namekata K、他6名
    • 雑誌名

      Genes to Cells.

      巻: 17 ページ: 688-697

    • DOI

      10.1111/j.1365-2443.2012.01616.x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of ASK1-p38 pathway prevents neural cell death following optic nerve injury.2012

    • 著者名/発表者名
      Katome T、他10名
    • 雑誌名

      Cell Death and Differentiation

      巻: 20 ページ: 270-280

    • DOI

      10.1038/cdd.2012.122.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of promyelocytic leukemia protein and vascular endothelial growth factor in aqueous humor and vitreous fluid in patients with proliferative diabetic retinopathy.2012

    • 著者名/発表者名
      Katome T、他7名
    • 雑誌名

      Diabetes Research and Clinical Practice

      巻: 98 ページ: e9-e11

    • DOI

      10.1016/j.diabres.2012.09.020.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神経軸索の再生におけるDock3の機能2012

    • 著者名/発表者名
      行方和彦
    • 雑誌名

      日本生化学会誌

      巻: 84 ページ: 273-368

  • [雑誌論文] Dock3はグリコーゲン合成酵素キナーゼ-3β (GSK-3β)による微小管重合を介して軸索伸長を促進す る.2012

    • 著者名/発表者名
      行方和彦
    • 雑誌名

      日本眼科学会雑誌

      巻: 116 ページ: 527

  • [学会発表] Dock3を活用した網膜・視神経再生研究

    • 著者名/発表者名
      行方和彦
    • 学会等名
      第117回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] The role of Dock3 in axon regeneration following optic nerve injury

    • 著者名/発表者名
      Namekata K、他4名
    • 学会等名
      XX International Congress of Eye Research (ISER 2012)
    • 発表場所
      ドイツ(ベルリン)
  • [学会発表] ASK1-p38経路の阻害は視神経外傷による神経細胞死を抑制する

    • 著者名/発表者名
      香留崇、他4名
    • 学会等名
      第117回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
  • [学会発表] Macrophages and micro glial regulation of ocular inflammation

    • 著者名/発表者名
      Guo X、他4名
    • 学会等名
      XX International Congress of Eye Research (ISER 2012)
    • 発表場所
      ドイツ(ベルリン)
  • [学会発表] Dock3によるマウス視神経軸索再生効果の検討.

    • 著者名/発表者名
      原田高幸、他2名
    • 学会等名
      第116回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
  • [産業財産権] Dock8を含む神経炎症又は脱髄疾患の予防又は治療用医薬組成物2013

    • 発明者名
      原田高幸、行方和彦、郭暁麗
    • 権利者名
      原田高幸、行方和彦、郭暁麗
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-026753
    • 出願年月日
      2013-02-25

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi