• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

自己と外界の関係を表現する脳内機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23300151
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 融合社会脳科学
研究機関国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

研究代表者

神作 憲司  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 室長 (60399318)

研究分担者 和田 真  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 室長 (20407331)
連携研究者 北澤 茂  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 教授 (00251231)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード神経科学 / 対人関係 / 自己 / 身体性 / 社会性
研究成果の概要

本研究では、脳で自己と外界の関係がどのように表現されているかを解明するための研究を行った。まず、腕を交差した状態で左右の手を触覚刺激すると時間順序判断の逆転が生じる現象に着目して研究を進め、神経画像にて交差逆転現象に左後部頭頂皮質が関与していることを示し、さらに自閉症児では腕交差時に生じる時間順序判断の逆転が定型発達児に比べて少ないことを見出した。また、マウスが自己と外界の関係をどのように処理しているかについて評価するための新しい行動実験系を開発し、これによりマウスにも自己身体表象が存在する可能性を示唆する結果を得た。これらの研究を続けることでこうした脳内表現が明らかとなることが期待される。

自由記述の分野

システム神経科学、神経画像

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi