• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

早期骨折治癒を目的とした高周波・微振動による骨修復促進に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23300165
研究機関大阪大学

研究代表者

松本 健志  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (30249560)

研究分担者 田中 正夫  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (40163571)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード骨修復 / 血管新生 / 全身性微振動 / 低酸素誘導因子
研究概要

近年,低酸素誘導因子(HIF)の安定発現による血管新生促進が,骨修復に有効であることが報告された.一方,全身性高周波微振動(WBV)の骨量増進効果による骨修復治療への応用にも期待が高まっている.本研究では,骨修復過程早期におけるWBV負荷およびデフェロキサミン(DFO)投与によるHIF強制発現の骨修復に対する相乗効果について,マウス骨欠損モデルを用いた実験的検証を行った.
実験動物には右後肢坐骨神経切除マウス(11週齢)を用いた.12週齢時に右後肢脛骨に0.5 mmのドリル欠損を作製し, WBV群(n=8),WBV/DFO群(n=10)およびCtrl群(n=9)の3群に分けた.欠損作製翌日からCtrl群を除いてWBV刺激(加速度0.3g,周波数30 Hz)を1日20分与え,加えてWBV/DFO群には1日おきにDFO(400μM, 10μL)を欠損部周縁に皮下投与した.各群について術後12日後に,全身麻酔下で左心室よりジルコニア/アガロース造影鋳型を灌流して脛骨欠損部の血管鋳型試料を作製した.欠損部の血管/骨形態は放射光CT(SPring-8)によって計測した.ジルコニアK-吸収端の直上直下に相当する18.1 keVおよび17.9 keVで得られたCT像の差分から,再生骨(ミネラル密度 >0.5g/cm3)および新生血管領域を抽出した.
平均の形態特徴量を比較した結果,各群間に有意差はなく,相乗効果も認められなかった.一方,WBV群およびWBV/DFO群においては再生骨および新生血管の各体積分率の間に有意な負の相関が認められ,Ctrl群に比べ骨再生が遅延した例が散見した.これには骨欠損作製直後の血管破壊の規模に依存した低酸素状態が深く関係していると考えられ,重篤な低酸素状態ではWBV,DFOともに間葉系幹細胞の血管内皮細胞への分化を過度に加速し,その結果,骨芽細胞への分化が抑制された可能性が考えられた.

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Second Harmonic Generation Microscopy and Synchrotron Radiation CT for the Determination of Collagen and Mineral Deposition in Early-Stage Bone Repair: Effect of Whole Body Micro-Vibration2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Hashimoto, S. Fukushima, T. Matsumoto, H. Naito, M. Tanaka
    • 雑誌名

      Adv Biomed Eng.

      巻: 3 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subtraction Micro-Computed Tomography of Angiogenesis and Osteogenesis During Bone Repair Using Synchrotron Radiation With a Novel Contrast Agent2013

    • 著者名/発表者名
      T. Matsumoto, D. Goto, S. Sato
    • 雑誌名

      Lab Invest.

      巻: 93 ページ: 1054-1063

    • DOI

      doi:10.1038/labinvest.2013.87

    • 査読あり
  • [学会発表] Involvement of Angiogenesis in Early-Stage Bone Repair2013

    • 著者名/発表者名
      S. Sato, T. Matsumoto, H. Naito, M. Tanaka
    • 学会等名
      35th Ann. Int. Conf. IEEE Eng. Med. Biol.
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      20130703-20130707
  • [学会発表] Deferoxamine Alleviates Unloading-Induced Delay of Bone Defect Repair2013

    • 著者名/発表者名
      T. Matsumoto, S. Sato, D. Goto
    • 学会等名
      2nd Joint Meeting of IBMS and JSBMR
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      20130528-20130601
  • [学会発表] Quantitative Bone CT Using Synchrotron Source2013

    • 著者名/発表者名
      T. Matsumoto
    • 学会等名
      Spring Meeting of Bioeng.Div. KSME
    • 発表場所
      Yeosu
    • 年月日
      20130523-20130523
    • 招待講演
  • [図書] 中村利孝 (編著): 最新の骨粗鬆症学, II.2(2) 放射光CTによる皮質骨ポア構造解析2013

    • 著者名/発表者名
      松本健志
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      日本臨牀社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi