研究課題/領域番号 |
23300180
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 芝浦工業大学 |
研究代表者 |
吉見 靖男 芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (30267421)
|
研究分担者 |
長濱 辰文 東邦大学, 薬学部, 教授 (70145001)
|
キーワード | 分子インプリント高分子 / D-アミノ酸 / キラル識別 / 分子認識 / ゲート効果 / ナノ粒子 / センサ / バイオセンサ |
研究概要 |
○アミノ酸の神経活動への影響 アメフラシロ球神経節の食道神経節にパルス状に電気刺激し、摂食を司る中枢パターン発生器(CPG)のリズミカルな出力を発生させた。この状態で、D-アミノ酸オキシダーゼを神経節に投与すると、CPG出力が停止した。ここに人工海水を加えて、D-アミノ酸オキシダーゼを洗い流すと、CPG出力が再び発生した。またD-アミノ酸オキシダーゼを加えて、CPG出力が発生しなくなったところへ、D-アスパラギン酸を加えると、CPG出力が再び発生した。この結果から、CPGにおいて、D-アミノ酸が重要であることが分かった。 ○分子インプリント高分子を用いたD-アミノ酸センサの開発 インジウム-スズ酸化物(ITO)電極に、光リビング重合開始剤を固定した。これを、鋳型としてのフェニルアラニンの存在下で、これに配位する機能性モノマー(メタクリル酸およびジメチルアミノエチルメタクリレート)および親水性架橋性モノマーメチレンビスアクリルアミドの共重合を行った。この電極でフェロシアン化物のサイクリックボルタメトリーを行ったところ、鋳型の存在に置いて電流値は増加したが、そのエナンチオマーの存在下では、電流変化が見られなかった。キラル特異性を持つセンサの開発に成功した。神経に埋め込めるほど小型化することが課題である。 ○酵素電極型D-アミノ酸センサの開発 フッ素ドープ酸化スズ(FT0)電極にオスミウム錯体高分子とペルオキシダーゼをキャストして乾燥した後、グルタルアルデヒドを含むD-アミノ酸オキシダーゼ溶液をキャストした。この電極はD-アミノ酸に対して、キラル特異的な応答を示した。本センサとMIPを利用したセンサの性能を比較する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
D-アミノ酸センサはほぼ完成し、D-アミノ酸の欠乏状態をD-アミノ酸オキシダーゼで創出できることが分かった。
|
今後の研究の推進方策 |
○現在、センシングはD=ファニルアラニンが成功している。今後はD-セリンやD-アスパラギン酸用のセンサを開発する。 ○D-アミノ酸センサを炭素繊維電極の表面に作製し、神経節内におけるD-アミノ酸の増減を検出する。
|