• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

リンパ節転移の治療を目指したナノバブルと超音波を用いた超選択的分子導入法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23300183
研究機関東北大学

研究代表者

小玉 哲也  東北大学, 大学院・医工学研究科, 教授 (40271986)

研究分担者 藤川 重雄  北海道大学, 大学院・工学研究科, 名誉教授 (70111937)
キーワードナノバブル / リンパ節 / 転移 / デリバリー
研究概要

90%以上の「がん」による死亡は「転移」に起因する.転移は血行性転移とリンパ行性転移に大別され,転移治療法は主に血液循環に基づいて展開されてきた.本研究ではリンパ行性転移の治療を目的として,プログラムリンパ節転移マウスを使用し,薬剤封入ナノバブルと超音波を用いた,リンパ管経由による腫瘍新生血管を標的にした超選択的な分子導入法の開発をおこなう.ナノバブルと超音波を用いた分子導入法は,非侵襲的に遺伝子などの高分子を組織選択的に導入することが可能であり,がんや心臓血管疾患などの治療への応用が期待される.本研究では,本研究申請代表者らが開発に成功したプログラムリンパ節転移マウスを使用し,ナノバブルと超音波を用いたリンパ管経由による転移リンパ節内の腫瘍新生血管を標的にした超選択的な分子導入法の開発を目的とする・本年度は、以下の成果を得た.
(1)リンパ管,リンパ節内でのナノバブルの流動特性を明らかにした.
(2)腋窩リンパ節内のリンパ流路内を移動するバブルを破壊することで,リンパ管壁外にあるリンパ球に蛍光分子を導入することができた.
(3)鼠径リンパ節から腋窩リンパ節に向かうリンパ管内を流れる蛍光溶液の流動特性を明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究分担者ならびに共同研究者との連携が十分におこなわれ,かつ,実験計画を無理なく終えることができたため.

今後の研究の推進方策

研究分担者ならびに共同研究者との連携を十分におこない,当初の研究計画を遅延なく終了させる予定である.また,新たに発見する研究成果に関しては,当該研究に資する形で発展的に取り入れる.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Volumetric and angiogenic evaluation of antitumor effects with acoustic liposome and high-frequency ultrasound2011

    • 著者名/発表者名
      Kodama T.
    • 雑誌名

      Cancer Research

      巻: 71 ページ: 6957-6964

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-11-2389

    • 査読あり
  • [学会発表] リンパ行性転移へのドラッグデリバリーシステム2012

    • 著者名/発表者名
      加藤茂樹
    • 学会等名
      日本機械学会第24回バイオエンジニアリング部門講演会
    • 発表場所
      大阪大学基礎工学研究科
    • 年月日
      20120107-20120108
  • [学会発表] Real-time Observation of Lymphatic Flow Characteristics2012

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama
    • 学会等名
      6th International Symposium on Medical, Bio-and Nano-Electronics
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2012-03-08
  • [学会発表] Development of Drug Delivery System Via Lymphatic Metastases Using Ultrasound And Nano/Micro Bubbles2012

    • 著者名/発表者名
      Kato
    • 学会等名
      6th International Symposium on Medical, Bio-and Nano-Electronics
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2012-03-08
  • [学会発表] Characteristics of the flow to the efferent lymphatic vessel up on increased pressure in the groin lymph node2011

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama Y.
    • 学会等名
      Meeting of Bilateral Joint Projects with Korea, JST/NRF
    • 発表場所
      韓国済州島,済州大学
    • 年月日
      20110926-20110929
  • [学会発表] Development of an exogeneous molecular delivery system into the lymph node via lymphatic vessel2011

    • 著者名/発表者名
      Kato S.
    • 学会等名
      Meeting of Bilateral Joint Projects with Korea, JST/NRF
    • 発表場所
      韓国済州島,済州大学
    • 年月日
      20110926-20110929
  • [学会発表] Study of a highly accurate analysis technique with high frequency ultrasound2011

    • 著者名/発表者名
      Sato S.
    • 学会等名
      Meeting of Bilateral Joint Projects with Korea, JST/NRF
    • 発表場所
      韓国済州島,済州大学
    • 年月日
      20110926-20110929
  • [学会発表] 鼠径リンパ節内の圧力上昇にともなう輸出リンパ管への流出特性2011

    • 著者名/発表者名
      畠山友梨子
    • 学会等名
      日本機械学会2011年度年次大会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      20110911-20110914
  • [備考]

    • URL

      http://www.ecei.tohoku.ac.jp/kodama/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi