• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

高発熱磁性ナノ粒子の新規開発と特異的集積法による電磁誘導癌治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23300185
研究機関筑波大学

研究代表者

喜多 英治  筑波大学, 数理物質系, 教授 (80134203)

研究分担者 小田 竜也  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20282353)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードがん温熱治療 / 磁性ナノ粒子 / ハイパーサーミア / 磁気異方性 / 保磁力 / ヒステリシス損失 / 表面修飾
研究概要

この研究では、がん細胞を加熱殺傷する電磁誘導加熱癌治療実現を目的に、高い発熱を可能とする毒性の低いナノ粒子を開発し、がん細胞への選択的集積法を検討する。24年度は磁性ナノ粒子の粒径制御および交流磁場の効率的利用と発熱機構研究のため磁場印加装置をさらに改良を行い、動的磁化過程計測の準備を行った。
1【強発熱ナノ磁性材料の開発】:前年度開発した高発熱粒子[業績論文1]は、粒径が100nmと大きく、血管内移動には粒径の制御が必要である。生体印加磁場に配慮して保磁力を130 Oe程度に保ち粒径の減少を試み、育成時の条件を変化させて50nmクラスの粒径を実現した[学会発表5]。前年度磁場強度640 Oe 周波数110kHzの高周波磁場下で、約600W/gの発熱を確認したが[業績論文3]、さらに試験的に1700 W/gの発熱を450 kHz500 Oeの磁場下で確認した。
2【交流強磁場発生装置の改良と動的磁化測定】:発熱機構の解明を行うために、周波数と振幅を広範囲に変化できる交流磁場発生装置を整備している。前年度までに、20kHz -200 kHz,600 Oe の磁場発生を達成した。今年度は高周波側での高磁場発生を可能とするためソレノイドコイルを用いて、250k-800kHzで350-400Oeの振幅の磁場発生を可能とし、発熱機構の分離に成功した[学会発表2,4]。動的磁化過程測定用に試料空間を大きくとれる大型コアは冷却に問題があり、ソレノイドコイル利用が望ましいことが分かった。
3【磁性ナノ粒子の癌細胞への選択的付着と集積】:開発した磁性ナノ粒子への表面修飾を容易に行うため、Tetraehtlene Glycol を還元剤として用いて前駆体のα-FeOOHを作製する手法を開発した[業績論文2]。形状形成過程以後、乾燥状態を避けて合成を進行できる利点があり、表面修飾に有利である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

周波数帯域の拡大については前年度20kHz -200 kHz,600 Oeを達成したが、平成24年度には250k-800kHzで350-400Oeの振幅磁場まで拡大できた。その結果、発熱機構の違いによって昇温特性に明らかな違いが見られた。これは磁場変化装置による成果であり、論文化を行っている。表面修飾については、多少遅れが生じているが、確実に進んでいる。

今後の研究の推進方策

ナノ粒子開発においては、方向性が定まっており、さらなる微細化を試みる。磁場印加装置の改良と共に動的磁化過程測定装置の調整を行う。当該年度に得られた発熱の周波数依存性、振幅依存性の測定デ-タ-から、発熱機構分離の議論を進め、論文化する。すでにがん細胞焼灼に使用可能な発熱特性が得られていると思われるので、マウスを対象とした実験を行いたい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Dependences of Specific Loss Power on Magnetic Field and Frequency in Elongated Platelet γ-Fe2O3 Particles using Hysteresis-Loss Heating2013

    • 著者名/発表者名
      M. Kishimoto, H. Yanagihara, and E. Kita
    • 雑誌名

      IEEE Transaction on Magnetics

      巻: 49 ページ: 4756-4760

    • DOI

      10.1109/TMAG.2013.2249524

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of Spinel-Structured Iron Oxide Particles Synthesized by Heating γ-Fe2O3 Platelets in Tetra-Ethylene Glycol2013

    • 著者名/発表者名
      M. Kishimoto, K. Asai, A. Horiuchi, H. Yanagihara, Y. Nagasaki, and E. Kita
    • 雑誌名

      Materials Transaction

      巻: 54 ページ: 222-224

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphology and Magntic properties of platelet γ-Fe2O3 particles2012

    • 著者名/発表者名
      M. Kishimoto, T. Oda, Y. Ohara, R. Miyamoto, Y. Akashi, H. Yanagihara, N. Ohkochi, E. Kita
    • 雑誌名

      Materials Transaction

      巻: 53 ページ: 1711-1715

    • DOI

      10.2320/matertrans.M2012195

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of viscosity of ferromagnetic dispersant on specific loss power2012

    • 著者名/発表者名
      D. Isaka, Y. Kikuchi, A. Seki, K. Suzuki, M. Kishimoto, H. Yanagihara, E. Kita
    • 学会等名
      International Conference of the Asian Union of Magnetic Societies (ICAUMS 2012)
    • 発表場所
      奈良市
    • 年月日
      20121002-20121005
  • [学会発表] Heating characteristics of ferromagnetic iron oxide particles for magnetic thermoablation2012

    • 著者名/発表者名
      A. Seki, Y. Kikuchi, A. Horiuchi, D. Isaka, Ka. Suzuki, M. Kishimoto, H. Yanagihara, E. Kita
    • 学会等名
      International Conference of the Asian Union of Magnetic Societies (ICAUMS 2012)
    • 発表場所
      奈良市
    • 年月日
      20121002-20121005
  • [学会発表] Synthesis and magnetic properties of elongated platelet γ-Fe2O3 particles for thermoablation using hysteresis-loss heating2012

    • 著者名/発表者名
      A. Horiuchi, A. Seki, D. Isaka, M. Kishimoto, H. Yanagihara, E. Kita
    • 学会等名
      International Conference of the Asian Union of Magnetic Societies (ICAUMS 2012)
    • 発表場所
      奈良市
    • 年月日
      20121002-20121005
  • [学会発表] 癌焼灼治療用強磁性ナノ粒子の発熱機構

    • 著者名/発表者名
      井坂大智,堀内あかり,関淳史,岸本幹雄,柳原英人,喜多英治
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] 癌焼灼治療用板状酸化鉄ナノ粒子の開発

    • 著者名/発表者名
      堀内あかり、関 淳史、井坂大智、岸本幹雄、柳原英人、喜多英治
    • 学会等名
      金属学会2013年春季大会
    • 発表場所
      東京理科大学、東京
  • [産業財産権] 癌焼灼治療用表面修飾酸化鉄粒子2012

    • 発明者名
      小田、長崎、浅井、喜多、柳原、大河内、岸本
    • 権利者名
      筑波大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-200836
    • 出願年月日
      2012-09-12
  • [産業財産権] 強磁性酸化鉄粒子の製造方法2012

    • 発明者名
      喜多、長崎、小田、浅井、岸本、柳原、大河内、岸本
    • 権利者名
      筑波大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許願T12P043TU
    • 出願年月日
      2012-11-07

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi