• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

脳卒中片麻痺上肢集中訓練CI療法の神経基盤研究(拡散テンソル画像による)

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23300203
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

道免 和久  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50207685)

研究分担者 丸本 浩平  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (80594738)
古河 慶子  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (10412016)
細見 雅史  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (30517397)
児玉 典彦  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (40278833)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードCI療法 / 脳卒中 / 拡散テンソル画像 / 予後予測 / 運動学習 / ニューロリハビリテーション / 片麻痺 / 上肢機能
研究概要

CI療法は潜在的な上肢機能を発揮させ麻痺側上肢機能を改善させる。その訓練効果の予測ができないか検討した。本研究では拡散テンソル画像を使用して、慢性期脳梗塞患者の皮質脊髄路のwhite matter integrityを拡散パラメーターであるFractional Anisotropy (FA)値として定量化した。相関解析の結果、CI療法後のFugl-Meyer(F-M)上肢機能項目スコアのみがPLIC-rFA(内包後脚の病側/健側FA比)と相関を示した(r = 0.8098, p = 0.0004)。この直線モデルからCI療法の効果予測と慢性期脳卒中患者の潜在的上肢機能予測の可能性が示された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Diffusion tensor imaging predicts the outcome of constraint-induced movement therapy in chronic infarction patients with hemiplegia : A pilot study2013

    • 著者名/発表者名
      Marumoto K, Koyama T, Hosomi M, Takebayashi T, Hanada K, Ikeda S, Kodama N, Domen K
    • 雑誌名

      Restor Neurol Neurosci

      巻: 31(4) ページ: 387-96

    • DOI

      10.3233/RNN-120285

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between diffusion tensor fractional anisotropy and motor outcome in patients with hemiparesis after corona radiata infarct2013

    • 著者名/発表者名
      Koyama T, Marumoto K, Miyake H, Domen K
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: 22(8) ページ: 1355-60

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2013.02.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between diffusion-tensor fractional anisotropy and long-term outcome in patients with hemiparesis after intracerebral hemorrhage2013

    • 著者名/発表者名
      Koyama T, Marumoto K, Miyake H, Ohmura T, Domen K
    • 雑誌名

      NeuroRehabilitation

      巻: 32(1) ページ: 87-94

    • DOI

      10.3233/NRE-130825

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A 6-month follow-up after constraint-induced movement therapy with and without transfer package for patients with hemiparesis after stroke : a pilot quasi-randomized controlled trial2013

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi T, Koyama T, Amano S, Hanada K, Tabusadani M, Hosomi M, Marumoto K, Takahashi K, Domen K
    • 雑誌名

      Clin Rehabil

      巻: 27(5) ページ: 418-26

    • DOI

      10.1177/0269215512460779

    • 査読あり
  • [学会発表] Constraint-induced movement therapy に長期効果をもたらすTransfer package の神経基盤の探索2014

    • 著者名/発表者名
      竹林 崇, 花田恵介, 丸本 浩平, 小山哲男, 道免 和久
    • 学会等名
      第5回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-02-15
  • [学会発表] MRI 拡散テンソル法(DTI) FA 値と脳梗塞片麻痺症状の関連2013

    • 著者名/発表者名
      小山 哲男, 丸本 浩平, 道免 和久
    • 学会等名
      第50回日本リハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-06-14
  • [学会発表] Introduction of Constraint-Induced Movement Therapy in Japan : a 10-Year Review2012

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      The 1st Korea-Japan, Neurorehabilitation Conference
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] Long- Term Effective of Transfer Package in Modified Constraint-Induced Movement Therapy2012

    • 著者名/発表者名
      竹林 崇, 道免 和久
    • 学会等名
      The 1st Korea-Japan Neurorehabilitation Conference
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] Does Constraint-Induced Movement Therapy Improve Lower-Extremity Deficits After Stroke?2012

    • 著者名/発表者名
      花田恵介, 道免和久
    • 学会等名
      The 1st Korea-Japan Neurorehabilitation Conference
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] Constraint-induced movement therapy(CI 療法)の拡散テンソル画像による神経基盤研究2011

    • 著者名/発表者名
      丸本浩平
    • 学会等名
      第48回日本リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2011-11-03

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi