• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

知的エージェント介在型運動機能再建手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23300216
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京農工大学

研究代表者

近藤 敏之  東京農工大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (60323820)

研究分担者 野澤 孝之  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (60370110)
キーワードBCI / ニューロリハビリテーション / エージェント / 運動イメージ / 機能的電気刺激 / 下肢運動機能回復
研究概要

本研究は大脳皮質運動関連領野の損傷による下肢運動麻痺患者に対し,知的エージェントを介在させることで持続的な訓練を動機づける仮想空間移動型BCIリハビリシステムの開発を目的とする.平成23年度は,本研究でブレイン・コンピュータ・インタフェースのための脳波特徴量として注目する事象関連脱同期(ERD)について,運動企図に関連するERD発現要因の分析に取り組んだ.特に,1人称視点からの運動観察(視覚)と機能的電気刺激による体性感覚および随意的な運動企図の有無が,ERDの発現にどのように寄与しているかについて,各要因を網羅する実験条件を設定して比較を行った.その結果,(1)体性感覚刺激は視覚フィードバックを補助しERDを効果的に発現させること,ならびに,(2)随意的な運動企図と1人称視点からの観察はそれぞれ独立にERDを生じさせることに貢献するが,これらを同時に提示するとコンフリクトを生じることが示された.このことより,ERDは被験者の運動主体感もしくは自己運動に対する感覚予測を反映して発現している可能性が示唆された.また被験者のリハビリへの取り組みの履歴と機能回復の傾向から訓練課題の提示パターンを調節する知的エージェントの動作アルゴリズムの開発に着手した。さらに,当初はH24年度以降に計画していた下肢前脛骨筋の随意筋活動により駆動する電動車椅子システムを開発し,健常被験者の下肢筋力の回復訓練効果を検証した.下肢筋電図の時系列パターン識別法にも取り組み,少ないEMG電極数(2チャネル)で,複数の足ジェスチャを識別する手法を開発した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究代表者の脳波計測・機能的電気刺激による実験環境はおおむね順調に整備され,当初予定していた脳波特徴量の分析と事象関連脱同期の訓練実験に着手することができた.一方,研究分担者が所属する研究機関(東北大学)は東日本大震災の影響を大きく受け,研究開始が当初予定より半年ほど遅れた.

今後の研究の推進方策

H24年度も引き続き当初計画通り研究を遂行する.特に,視覚情報と体性感覚情報の間に齪酷が生じるような実験条件において,ERDの発現が受ける影響を分析することによってERDの生成機序を明らかにすることができる可能性がある.これにより,具体的な運動機能回復訓練手法の開発だけでなく,本研究の学術的な価値を高められるようにしたいと考えている.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 視覚・体性感覚刺激と運動意図が事象関連脱同期に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      高田洋平, 佐伯碧, 井澤淳, 武田湖太郎, 大高洋平, 伊藤宏司, 近藤敏之
    • 学会等名
      MEとバイオサイバネティックス研究会(MBE)信学技報
    • 発表場所
      玉川大学,東京
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] 視覚刺激と運動意図が事象関連脱同期に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      高田洋平, 井澤淳, 武田湖太郎, 大高洋平, 近藤敏之, 伊藤宏司
    • 学会等名
      第24回自律分散システム・シンポジウム
    • 発表場所
      ファッションマート神戸,兵庫
    • 年月日
      2012-01-27
  • [学会発表] 身体スキーマに基づく下肢運動リハビリテーションの提案2011

    • 著者名/発表者名
      近藤敏之, 高田洋平, 伊藤宏司
    • 学会等名
      第12回システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      京都大学,京都
    • 年月日
      2011-12-23
  • [学会発表] A Proposal of EMG-based Teleoperation Interface for Distance Mobility2011

    • 著者名/発表者名
      Yuma Sasaki, Toshiyuki Kondo
    • 学会等名
      The 2011 IEEE International Conference on Systems, Man, Cybernetics
    • 発表場所
      Anchorage, Alaska
    • 年月日
      2011-10-13
  • [学会発表] A Study on Foot Gesture Recognition for Portable Device Operation2011

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Arakawa, Toshiyuki Kondo
    • 学会等名
      The 26th Symposium on Biological and Physiological Engineering
    • 発表場所
      Ritsumeikan Univ., Shiga
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] A Proposal of EEG-FES based Rehabilitation System for Lower Limbs2011

    • 著者名/発表者名
      Yohei Takata, Kotaro Takeda, Rieko Osu, Yohei Otaka, Toshiyuki Kondo, Koji Ito
    • 学会等名
      The 26th Symposium on Biological and Physiological Engineering
    • 発表場所
      Ritsumeikan Univ., Shiga
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] Analysis of Motor Skill for Throwing Darts : Measurement of Release Timing2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yamaguchi, Toshiyuki Kondo
    • 学会等名
      SICE Annual Conference 2011
    • 発表場所
      Waseda University, Tokyo
    • 年月日
      2011-09-16
  • [備考]

    • URL

      http://www.livingsys.lab.tuat.ac.jp/pukiwiki/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi