研究課題/領域番号 |
23300216
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
近藤 敏之 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60323820)
|
研究分担者 |
野澤 孝之 東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (60370110)
伊藤 宏司 立命館大学, 理工学部, 教授 (30023310)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 事象関連脱同期 / 運動想起 / BCI / 運動学習 |
研究成果の概要 |
本研究は運動関連領野の損傷による下肢運動麻痺患者に対するBCIリハビリシステムの開発を目的とした.本研究の成果は以下の3つである.第1に,運動想起型BCIの特徴量である事象関連脱同期/同期(ERD/ERS)の発現には,運動想像に加え,運動計画が重要であることを実験的に検証した.第2に,健常者の運動学習をモデルとして用いて,麻痺患者の運動機能再建過程における自発的な運動企図と運動機能向上の関係を調査した.第3に,上記BCI型リハビリシステムによって随意的な下肢筋活動に回復が見られた患者等に対し,自発的な筋活動を入力として実世界の自由な移動を実現する下肢筋活動駆動型電動車椅子システムを開発した.
|
自由記述の分野 |
知能情報学
|