• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

受動型ターンモデルの開発とスキー指導への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23300221
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関びわこ成蹊スポーツ大学 (2012-2014)
福井大学 (2011)

研究代表者

清水 史郎  びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ学部, 教授 (30020134)

研究分担者 土岐 仁  秋田大学, 教授 (80134055)
連携研究者 山根 真紀  至学館大学, 短期大学部, 准教授
野尻 奈央子  福井工業大学, 講師
坂谷 充  びわこ成蹊スポーツ大学, 助手
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードスキー / 受動型 / 能動型 / ターンモデル
研究成果の概要

本研究では、受動型の横ずれスキーターンモデルを開発した。それらは、1)股関節の外転・内転と股関節の内旋による受動型横ずれターンモデル、2)股関節の回旋による受動型プルークボーゲン(横ずれターン)モデル、3)ストレート内傾と股関節の内旋による受動型横ずれターンモデルである。これらのターンモデルは、動力を使わないで重力や慣性を利用したターンモデルであり、斜面上でターンの切り換え時に受動的(自動的)にターンモデルが谷側に傾き、エッジの切り換えが行われる。そしてターン内側のスキーにトップリフトが生じ、スキー後端が船の舵の役割を果たして横ずれターンが生じたと考えられる。

自由記述の分野

身体教育学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi