• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ダイナミックなスポーツ動作における体幹の捻転と軸の役割の究明

研究課題

研究課題/領域番号 23300228
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

深代 千之  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (50181235)

キーワードスポーツ動作 / 3次元解析 / 体幹 / 回転軸 / 稔転トルク
研究概要

四半世紀前に代表者が国際学会ISBで指摘した「スポーツ動作における体幹の重要性(Fukashiro,1988)」は、現在、ダイナミックな運動のパフォーマンスを高める核として一般に認知されるに至った。これによって例えば、北京オリンピック陸上男子400mリレーの銅メダル獲得のように、日本選手が世界で戦える土台を作った。しかしながら、指導現場における体幹の利用や捻転軸の定義は未だ感覚に基づくものであり、自然科学的に明らかになっているわけではない。そこで、本研究では、走・跳・投・打・蹴などのダイナミックな体幹の動きを、次の2点から客観的に究明することを目的とする。1:各動作の肩と骨盤それぞれから回転軸を明らかにする、2:逆ダイナミクスを用いて、体幹の捻転トルクを解析する。
平成23 (繰越H24) 年度は、従来の回転中心の捉え方2種類(A:重心、B:瞬間回転中心)と、新しく提示した回転中心(C:並進速度に回転成分を含まない点つまり直進している点)を定義し、バッティングを模した動作での肩と骨盤の3種類の回転の中心A・B・Cに関して比較した。Aは剛体に作用する力を算出できるが、模擬動作ではBとCの中心位置に一致しなかった。また、B瞬間回転中心では、並進方向を正確に捉えることができなかった。C回転中心は、並進と回転運動の割合や両者の変化を求めることができる。しかし、CがAと一致しない場合、回転中心位置では運動方程式が成り立たないため、剛体に作用する力を計算できないというデメリットがあることがわかった。さらに、C回転中心の解析方法について、シミュレーションを用いて比較検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

体幹の回転軸について、客観的な表示方法を提示できた。研究遂行の達成度は十分に評価されると考えられた。

今後の研究の推進方策

客観的な回転軸と主観的な軸との関係を比較を行う。また、体幹を2・3セグメントに分けたモデルを仮定して、稔転における回転トルクを算出する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The effect of bilateral asymmetry of muscle strength on the jumping height of squat jump: a computer simulation study.2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka S, Nagano A, Hay DC, Fukashiro S
    • 雑誌名

      Journal of Sports Sciences

      巻: 29 ページ: 867-877

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between body composition and 100m running time in an elite female sprinter: A 7-year retrospective study.2011

    • 著者名/発表者名
      Abe T, Harada Y, Kawamoto Y. Fukashiro S
    • 雑誌名

      Medicina Sportiva

      巻: 15 ページ: 201-203

    • 査読あり
  • [雑誌論文] スポーツにおけるムチ動作の役割2011

    • 著者名/発表者名
      深代千之
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 61 ページ: 474-476

  • [雑誌論文] 動作の本質に迫るバイオメカニクス2011

    • 著者名/発表者名
      深代千之
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 61 ページ: 535-537

  • [備考] Fukashiro Lab Website

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/fukashirolab/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi