研究課題/領域番号 |
23300244
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
植竹 照雄 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10168619)
|
研究分担者 |
田中 幸夫 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60179794)
田中 秀幸 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70231412)
下田 政博 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80302909)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 自転車 / 高齢者 / バランス / 注視店 / アイカメラ / 交通事故 |
研究概要 |
平成25年度は主に、高齢者と若者の自転車利用時における注視行動の特徴について、アイカメラを装着した被験者に公道を自転車走行させたときの注視点の情報を連続的に記録し、両者の注視行動における類似点や相違点を整理した。行動は歩道の付属する幹線道路および住宅街にある生活道路である。 解析対象とした被注視事象は次のとおりである。すなわち、①走行路沿いに開口する玄関・門扉(以下、玄関)、②走行路沿いにある駐車場・駐輪場の出入り口(以下、出入)、③信号確認(以下、信号)、④接続する路地の確認(以下、路地)、⑤ 「前方から来る」および「追い越して行く」自転車(以下、自転車)、⑥ 「すれ違う」および「追い越される」歩行者(以下、歩行者)、⑦「標識確認」、「路上ペイント確認」等の安全行動(以下、安全)、⑧「近隣施設内の様子」、「校庭でのスポーツ場面」等の不安全行動(以下、不安全)、⑨その他、である。 両群の類似度が「高い」事象として「幹線・出入」、「幹線・自転車」、「生活・玄関」、「生活・不安全」が挙げられ、反対に類似度が「低い」事象として「生活・自転車」、「生活・出入」が挙げられた。類似度の「高い」事象の内容を検討すると、分布が同じということであり、必ずしもそれぞれの事象についてよく注視していたということではない点に留意する必要がある。 類似度の「低い」事象の分布を検討すると、いずれも若年者の方が各事象を注視していない者が多い点で一致している。また、類似度が「やや低い」事象に「幹線・路地」、「生活・路地」、「幹線・玄関」、「幹線・歩行者」が挙げられ、「低い」事象と同様に、若年者の方が各事象を注視していない者が多い傾向にあった。 以上の結果は、自転車利用中の高齢者と若年者の注視行動において多くの点で相違することを示唆しており、多くの若者が加害者となる自転車事故の原因と関連する可能性がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
自転車にかかわる交通事故統計の結果の特徴としてふたつあり、ひとつは若者が加害者となり、高齢者が被害者となるケースが多いことであり、もうひとつは事故件数からみると若者は圧倒的に多いにもかかわらず軽傷で済んでいることが多いが、高齢者は事故件数そのものは少ないにの重大事故件数は全事故件数のうち65%以上を占めるという事実である。 これの原因を探るため、公道において自転車運転中の視点をアイカメラを用いて連続的に記録する実験を行った。その結果、自転車利用中の高齢者と若年者の注視行動において多くの点で相違することを示唆した。すなわち、両群の注視点の特徴と自転車乗車中の事故の軽重との関係性、加齢による反応時間との関係性が高い可能性があり、次年度の研究課題の内容につながる。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度となるため、高齢者に特有な自転車乗車中の動態や加齢による反応時間と自転車事故との関係について明らかにするための研究を推進するとともに、これまでの研究成果をとりまとめる。 具体的な計画としては、自転車乗車中のハンドル操作について高齢者と若者とでは、どのような点で異なるのか、また危険を認知してからブレーキングするまでの時間を測定する予定である。
|