• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

高齢者の転倒予防を目的としたセミオーダーメード型運動介入の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23300254
研究機関京都大学

研究代表者

坪山 直生  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90261221)

研究分担者 山田 実  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30525572)
市橋 則明  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50203104)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード転倒 / 高齢者 / セミオーダーメイド
研究概要

65歳以上の高齢者の約30%は1年間に1回以上転倒することが報告されており、その社会的影響は非常に大きい。高齢者の転倒要因は非常に多岐にわたるが、中でも身体機能低下の寄与率は大きい。我々はこれまでの調査によって、比較的元気な方(日常生活で歩行補助具が必要とならない程度)であれば二重課題(DT)処理能力の低下が、比較的虚弱な方(日常生活で何らかの歩行補助具が必要となる程度)になると筋力低下が主要な転倒要因となることを明らかにした。本研究の目的は、身体機能レベル別にトレーニング内容を変更し、対象となる集団の機能特性に応じた介入を検証することである。
Timed up & go testの遂行時間によって、高齢者を2つのグループ(robust, frail)に分類した。RobustグループではDTトレーニング群、筋力トレーニング群、コントロール群の3群を作成し、frailグループでは筋力トレーニング群とコントロール群の2群を作成した。3ヶ月間の介入および観察と、その後1年間における転倒追跡を完遂した高齢者は1,190名(75.2±7.1歳)であった。結果、robustグループのDTトレーニング群の転倒発生率は12.6%、筋力トレーニング群は28.0%、それにコントロール群は23.2%であった(P<0.05)。frailグループにおける筋力トレーニング群は39.5%、コントロール群は51.1%であった(P<0.05)。つまり、転倒予防を目的とする場合には、robustな集団にはDTトレーニングを、frailな集団では筋力トレーニングが必要であると言える。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件)

  • [雑誌論文] Age-dependent changes in skeletal muscle mass and visceral fat area in Japanese adults from 40-79 years of age.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Moriguchi Y, Mitani T, Aoyama T, Arai H.
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int

      巻: 14 Suppl 1 ページ: 8-14

    • DOI

      10.1111/ggi.12209

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of dual-tasking on control of trunk movement during gait: Respective effect of manual- and cognitive-task.2014

    • 著者名/発表者名
      Asai T, Misu S, Doi T, Yamada M, Ando H.
    • 雑誌名

      Gait Posture

      巻: 39 ページ: 54-9

    • DOI

      10.1016/j.gaitpost.2013.05.025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arterial stiffness is associated with low skeletal muscle mass in Japanese community-dwelling older adults.2014

    • 著者名/発表者名
      Sampaio RA, Sewo Sampaio PY, Yamada M, Yukutake T, Uchida MC, Tsuboyama T, Arai H.
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int

      巻: 14 Suppl 1 ページ: 109-114

    • DOI

      10.1111/ggi.12206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-target stepping program in combination with a standardized multi-component exercise program can prevent falls in community-dwelling older adults : A randomized controlled trial2013

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Higuchi T, Nishiguchi S, Yoshimura K, Kajiwara Y, Aoyama T
    • 雑誌名

      J Am Geriatr Soc

      巻: 61 ページ: 1669-1675

    • DOI

      10.1111/jgs.12453

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevalence of sarcopenia in community-dwelling Japanese older adults.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Nishiguchi M, Fukutani N, Tanigawa T, Yukutake T, Kayama H, Aoyama T, Arai H.
    • 雑誌名

      J Am Med Dir Assoc

      巻: 14 ページ: 911-5

    • DOI

      10.1016/j.jamda.2013.08.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of the muscle coactivation during quiet standing on dynamic postural control in older adults.2013

    • 著者名/発表者名
      Nagai K, Yamada M, Mori S, Tanaka B, Uemura K, Aoyama T, Ichihashi N, Tsuboyama T.
    • 雑誌名

      Arch Gerontol Geriatr

      巻: 56 ページ: 129-133

    • DOI

      10.1016/j.archger.2012.08.009.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multitarget stepping program in combination with a standardized multicomponent exercise program can prevent falls in community-dwelling older adults: a randomized, controlled trial.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Higuchi T, Nishiguchi S, Yoshimura K, Kajiwara Y, Aoyama T.
    • 雑誌名

      J Am Geriatr Soc

      巻: 61 ページ: 1669-1675

    • DOI

      10.1111/jgs.12453

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi