• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

新規水素発生素材の経口投与による水素分子の老年病と生活習慣病の予防効果

研究課題

研究課題/領域番号 23300257
研究機関日本医科大学

研究代表者

太田 成男  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00125832)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード生活習慣病 / ミトコンドリア / 酸化ストレス / 水素
研究概要

申請者は、水素分子(H2)が新しい概念の抗酸化物質であることを証明し、世界に水素医学を提唱した(Nature Medicine, 2007;13:688-94)。その後6年間の間に、200報以上もの論文が発表され、H2の生体への抗酸化作用と様々な作用が確立された。申請者らは、H2の投与法を検討した結果、H2の摂取量よりも投与経路が重要で、経口投与することが最も効果的であることを明らかにした。そこで、本研究では、胃の中で大量にH2を発生させることにより、経口投与と同じように大量のH2を摂取できるようにする。
本年度は、昨年に引き続きH2の投与法としてMgH2を経口投与する方法を確立することに努めた。MgH2は、水素吸蔵金属であり、水と反応することによって、水素2分子を発生する。MgH2は空気中の酸素と反応せず安定であり、水素発生時にも熱をほとんど発生しないという利点がある。また、反応後は、Mg(OH)2となるので安全である。MgH2をグリセロールに懸濁して経口カテーテルでマウスに投与した。
昨年に引き続き、水素の生体内動態を観測した。すると血中に多量の水素が出現し、数時間維持された。この結果より水素が体内で発生し、血中に移行することが証明された。
昨年に引き続き、効果としては、2型糖尿病モデルマウスにあるdb/dbマウスを対象とした。従来、水素水をdb/dbマウスに投与すると血中の中性脂肪濃度が低下することを明らかにしているので、血中の中性脂肪を定量した。すると、2週間後には水素水を経口投与したよりも効果的に中性脂肪を低下させた。
昨年に引き続き、水素水の自由摂取によって遺伝子発現が変化したので、MgH2を経口投与して比較した。MgH2を経口投与は、水素水の自由摂取よりも顕著な結果を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

まず、第一にMgH2を経口投与して、実際に体内で水素が発生することを確実にすることが前提である。体内動態を明らかにすることによって、水素が体内で発生し取り込まれることを明らかにした。
水素水をdb/dbマウスに投与すると血中の中性脂肪濃度が低下することを明らかにしているので、血中の中性脂肪を定量した。すると、2週間後には水素水を経口投与したよりも効果的に中性脂肪を低下させた。すなわち、この方法は効果的であることが証明された。
水素水の自由摂取によって遺伝子発現が変化したので、MgH2を経口投与して比較した。MgH2を経口投与は、水素水の自由摂取よりも顕著な結果を示した。この結果により、水素の効果のメカニズムを解明する手がかりをえた。
以上の理由により、おおむね順調の研究はすすんでいると判断した。

今後の研究の推進方策

私たちの実生活において、MgH2を摂取できるようにするには、安全であることを検証することが重要である。毒性試験によって、MgH2投与による毒性・発がん性・催奇性が無いことを確認する。
水素発生素材であるMgH2投与後の遺伝子発現パターンの変化をマイクロアレイによって網羅的に調べる。肝臓・消化器から分泌されるホルモンによって影響 される遺伝子発現パターンかどうかに着目し、遺伝子発現パターンの時間的変化により、酸化ストレスが軽減するのか、他に原因があって二次的に酸化ストレス を軽減するのかに着目して解析する。時間変化によって、どの遺伝子変化が先行するかなどを調べることによって、遺伝子発現間の因果関係を明らかにする。
転写を制御するメカニズムとして、水素が作用する転写調節因子を同定する。水素は、タンパク質のニトロ化、またはニトロソ化 を抑制することを明らかにしているので、転写の制御に関する因子のニトロ化、またはニトロソ化の抑制程度を調べ、遺伝子発現制御を水素が行うメカニズムを 解明する。
得られた結果を基にして、メタボリックシンドロームの予防効果を検討する。得られた結果をとりまとめ論文として発表する。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Pilot study of H(2) therapy in Parkinson's disease: A randomized double-blind placebo-controlled trial.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoritaka A. et al.
    • 雑誌名

      Mov Disord.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1002/mds.25375

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 271番位tRNALue(UUR)変異を有するミトコンドリア糖尿病の15年を超えた追跡経過観察2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木吉彦 他
    • 雑誌名

      糖尿病学会誌

      巻: 56 ページ: 173-178

    • 査読あり
  • [雑誌論文] H2 gas improves functional outcome after cardiac arrest to an extent comparable to therapeutic hypothermia.2012

    • 著者名/発表者名
      Hayashida K. et al.
    • 雑誌名

      J. Am. Heart Assoc.

      巻: 1 ページ: e003459

    • DOI

      10.1161/JAHA.112.003459

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aldehyde-stress resulting from Aldh2 mutation promotes osteoporosis due to impaired osteoblastogenesis.2012

    • 著者名/発表者名
      Hoshi H, et al.
    • 雑誌名

      J Bone Miner Res.

      巻: 27 ページ: 2015-2023

    • DOI

      10.1002/jbmr.1634

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mild hypothermia enhanced the protective effect of protein therapy with transductive anti-death FNK protein using a rat focal transient cerebral ischemia model.2012

    • 著者名/発表者名
      Sakurazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Brain Res.

      巻: 1430 ページ: 86-92

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2011.10.041

    • 査読あり
  • [雑誌論文] aurine ameliorates impaired mitochondrial function and prevents stroke-like episodes in patients with MELAS.2012

    • 著者名/発表者名
      Rikimaru M, et al.
    • 雑誌名

      Internal Med.

      巻: 51 ページ: 3351-3357

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biochemistry of mitochondria, life and intervention 2010.2012

    • 著者名/発表者名
      Koga Y, et al.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta.

      巻: 1820 ページ: 551-552

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2012.01.008.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topical application of the antiapoptotic TAT-FNK protein prevents aminoglycoside-induced ototoxicity.2012

    • 著者名/発表者名
      Kashio A, et al.
    • 雑誌名

      Gene Ther.

      巻: 19 ページ: 1141-1149

    • DOI

      10.1038/gt.2011.204.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミトコンドリアDNA構造と発現制御2012

    • 著者名/発表者名
      太田成男
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience ミトコンドリア病 up to date

      巻: 30 ページ: 988-991

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 酸化ストレス制御とアンチエイジング2012

    • 著者名/発表者名
      太田成男
    • 雑誌名

      SURGERY FRONTIER

      巻: 30 ページ: 80-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水素医学の現状:基礎医学から臨床医学へ2012

    • 著者名/発表者名
      太田成男
    • 雑誌名

      ファルマシア

      巻: 48 ページ: 767-771

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular Hydrogen Prevents Learning- and Memory-deficits Declined by Physical Restraint Stress2013

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Ohta
    • 学会等名
      The 11th International Conference AD/PD 2013
    • 発表場所
      Italy
    • 年月日
      20130306-20130310
  • [学会発表] APP transgenic mice with oxidative stress. The 11th International Conference AD/PD 20132013

    • 著者名/発表者名
      Naomi Kamimura et al.
    • 学会等名
      The 11th International Conference AD/PD 2013
    • 発表場所
      Italy
    • 年月日
      20130306-20130310
  • [学会発表] Consumption of hydrogen water is effective for the progression of Alzheimer ‘s disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi Nishimaki et al.
    • 学会等名
      The 11th International Conference AD/PD 2013
    • 発表場所
      Italy
    • 年月日
      20130306-20130310
  • [学会発表] Hydrogen Molecule Improves Learning and Memory Function in Mitochondrial Oxidative Stress-induced Alzheimer Model Mice2013

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yokota et al.
    • 学会等名
      The 11th International Conference AD/PD 2013
    • 発表場所
      Italy
    • 年月日
      20130306-20130310
  • [学会発表] 糖尿病モデルマウスにおける分子状水素の効果と遺伝子発現誘導の網羅的解析2013

    • 著者名/発表者名
      上村尚美 他
    • 学会等名
      第3回分子状水素医学シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130219-20130221
  • [学会発表] 水素医学研究update-20122013

    • 著者名/発表者名
      太田成男
    • 学会等名
      第3回分子状水素医学シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130209-20130210
    • 招待講演
  • [学会発表] ラット心停止モデルを用いた水素吸入療法と低体温療法の予後改善効果の検討2013

    • 著者名/発表者名
      林田敬 他
    • 学会等名
      第3回分子状水素医学シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130209-20130210
  • [学会発表] 水素による抗酸化作用とアンチエイジング効果2013

    • 著者名/発表者名
      太田成男
    • 学会等名
      第6回東京眼科アカデミー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130119-20130120
    • 招待講演
  • [学会発表] Optical recording of oxidative stress in live mice2012

    • 著者名/発表者名
      Wolf Alexander 他
    • 学会等名
      第12回日本ミトコンドリア学会年会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      20121219-20121221
  • [学会発表] ミトコンドリアアルデヒド脱水素酵素2活性欠損マウス(DAL101 マウス)に対する骨髄単核球移植の認知機能改善効果2012

    • 著者名/発表者名
      金丸拓也 他
    • 学会等名
      第12回日本ミトコンドリア学会年会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      20121219-20121221
  • [学会発表] ヒト変異APP高発現マウスと酸化ストレス亢進マウスとの掛け合わせマウスの解析2012

    • 著者名/発表者名
      上村尚美 他
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121211-20121214
  • [学会発表] Optical recording of oxidative stress in live mice2012

    • 著者名/発表者名
      Wolf Alexander 他
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121211-20121214
  • [学会発表] 水素発生素材の利用とその安全性の検討2012

    • 著者名/発表者名
      一宮治美 他
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121211-20121214
  • [学会発表] アルツハイマーモデルマウスに対する他家骨髄単核球投与の認知機能改善効果2012

    • 著者名/発表者名
      金丸拓也 他
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121211-20121214
  • [学会発表] ミトコンドリアはどこ迄老化と若返りに関与している?2012

    • 著者名/発表者名
      太田成男
    • 学会等名
      日本抗加齢医学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20120930-20120930
    • 招待講演
  • [学会発表] 老いと若さを制御するミトコンドリア2012

    • 著者名/発表者名
      太田成男
    • 学会等名
      エイジングサイエンスシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120607-20120607
    • 招待講演
  • [学会発表] ミトコンドリアを維持し、増やすための生活の知恵2012

    • 著者名/発表者名
      太田成男
    • 学会等名
      東洋はり医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120513-20120513
    • 招待講演
  • [学会発表] 水素医学の展開2012

    • 著者名/発表者名
      太田成男
    • 学会等名
      日本NO学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2012-06-29
  • [学会発表] 水素医学の発展と健康への貢献2012

    • 著者名/発表者名
      太田成男
    • 学会等名
      日本アンチエイジング歯科学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-05-19
  • [学会発表] Recent progress toward hydrogen medicine2012

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Ohta
    • 学会等名
      International symposium of Mitochondrial biomedicine
    • 発表場所
      China
    • 年月日
      2012-04-08
  • [備考] 日本医科大学老人病研究所

    • URL

      http://home.nms.ac.jp/ig/saiboseibutsu/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi