研究課題/領域番号 |
23300262
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生活科学一般
|
研究機関 | 東京家政学院大学 |
研究代表者 |
上村 協子 東京家政学院大学, 現代生活学部, 教授 (00343525)
|
研究分担者 |
藤野 次雄 横浜市立大学, 客員教授 (10117757)
江原 絢子 東京家政学院大学, 客員教授 (40256285)
萩原 なつ子 立教大学, 社会学部, 教授 (50279717)
清水 理子 (片平 理子) 神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 教授 (70204427)
|
連携研究者 |
山岡 義卓 神奈川大学, 経営学部, 准教授 (40643036)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 持続可能な消費 / 生活者・生活設計 / 消費者教育・環境教育 / 現代生活学 / アクティブラーニング / 金融教育・金融経済教育 / 調理 / 生活文化ESC |
研究成果の概要 |
生活文化ESC(Education for Sustainable Consumption)は世代間伝承による持続可能な消費に関する教育である。大学における5つのアクティブラーニング試行事例により、日本型生活文化ESCの特徴と可能性を整理した。生命の維持・生活の質を重視する生活者の視点から、リカレント(循環)型社会を創造する知の体系生活の価値に関する研究として、経済の量的拡大を基本的価値ないし目標としない、生活文化を捉えた。
|
自由記述の分野 |
家政学 生活経済学
|