• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

理科教諭のための昆虫生命科学実験の手引き

研究課題

研究課題/領域番号 23300281
研究機関東京農工大学

研究代表者

普後 一  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90111640)

研究分担者 島田 順  東京農工大学, 農学部, 教授 (00015124)
辻村 秀信  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70092492)
阿部 広明  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (80222660)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード昆虫 / 教材 / 理科教育 / 実験・実習 / 理科教諭
研究概要

平成25年度は、理科実験マニュアルと読本執筆に主眼を置いて研究を進め、実績報告書として教材冊子体を作製した。基本的事項として1.実験に当たっての注意事項の解説2.実験材料の取得法 3.実験操作法や薬品等の取扱い方法 4.教材の写真撮影法 5.実験書の作成方法 6.実験器具類の設置の仕方やガス・電気・水道等の扱い方及び実験廃液の処理方法等について、解説した。
昆虫を用いた理科実験マニュアルは「理科教諭のために昆虫生命科学ー地球は虫の惑星だ!ー」の題目とし(I)昆虫の体はどうなっている(II)昆虫の生き方から先端技術を開発する(III)昆虫を通して文化や歴史を知ろう(IV)昆虫は食料として世界を救えるか?(V)昆虫を使った実験・実習、の5項目とした。具体的には(1)現代生物科学を中心とした生命科学基礎実験 (2)農業生産科学を中心とした応用生命科学実験 (3)昆虫遺伝・発生学を中心とした応用生命科学実験 (4)昆虫行動・生態学を中心とした応用生命科学実験等の企画と実際のマニュアル及び読本とした。全体の企画、構成、校閲は普後が担当した。島田は農業生態学方面を執筆し、辻村はショウジョウバエを用いた各種実験法と解説を執筆した。阿部はカブトムシの飼育法や分子遺伝学的側面を辻村とともに執筆した。更に普後は福島の原子力発電所事故を踏まえて、放射性物質の性質や空間放射線量について追加した。主眼は理科教諭が実際の教育現場で生徒に理科の面白さを体験できるように工夫した。
作成した「理科教諭のために昆虫生命科学ー地球は虫の惑星だ!ー」は100部印刷し、東京都、埼玉県、北海道、千葉県、大阪府等の理科教諭や父兄、大学昆虫関係者等に配布し、批判や意見を集約している。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 福島県川俣町養蚕業および霊山町天蚕業への放射性物質の影響2014

    • 著者名/発表者名
      加藤 駿・石崎良祐・三橋亮太・清水智恵・島田 順・普後 一
    • 雑誌名

      蚕糸・昆虫バイオテック

      巻: 83 ページ: 39-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福島県産イナゴの放射性セシウム量及び福島県のイナゴ食文化の存続可能性2013

    • 著者名/発表者名
      三橋亮太・水野 壮・佐伯真二郎・内山 昭一・吉田 誠・高松 裕紀・食用昆虫科学研究会・普後 一
    • 雑誌名

      食品衛生学雑誌

      巻: 54(6) ページ: 410-414

    • 査読あり
  • [図書] 理科教諭のための昆虫生命科学-地球は虫の惑星だ!-2014

    • 著者名/発表者名
      普後 一
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      東京農工大学出版会
  • [備考] vviva-insecta

    • URL

      http://www.viva-insecta.com/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi