• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

「知の創造」を基調とする統計に関する次世代教育の検討および教材と電子教科書の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23300290
研究機関筑波学院大学

研究代表者

垣花 京子  筑波学院大学, 経営情報学部, 教授 (50248754)

研究分担者 石内 久次  鳴門教育大学, その他部局等, その他 (00532912)
松岡 東香  筑波学院大学, 経営情報学部, 講師 (10406887)
銀島 文  国立教育政策研究所, その他部局等, 研究員 (30293327)
佐野 司  筑波学院大学, 経営情報学部, 講師 (80406024)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード統計的思考 / 統計的活動 / 創造性の育成 / 不確実性 / 電子教科書
研究概要

高度情報化に伴い,大量のデータを適切に活用し,新たなアイデアを生むことが求められ,次世代型の教育として統計教育の検討が行われ,中・高等学校の数学科で「データの活用」,「データ分析」が始まった.本研究では,次世代型の統計教育では,データの持つ「不確実性」の概念の理解が必要であると考え,「不確実性」の概念の教育的定義をし,子供たちの発達段階による認識状況を解明することとした.経済学や情報科学での「不確実性」の概念を参考に教育的定義を与え,調査することとした.具体的には「データ全体のバラツキの型や統計的な値から結論を導く不確実な事象」と「過去の理論に基づき導かれる事象」の事例を挙げ,認識調査を高校生や大学生を中心に試みた.「どちらともいえない」,「日常的なことだから」などと不確実性の概念や判断が明確でない人が多いことが分かった.また,数学者や数学教育の専門家,小中学校の教員からは,今までの解が1つに決まる事象を扱ってきた算数・数学教育において,不確実な要素を含む解を与える事例に関する判断をすることは難しく,小・中学生には混乱を招く恐れがあるという示唆もあり,小中学生への調査は断念した.今後,調査項目をさらに検討し,発達段階の解明を続けていく.
また,実施した調査を元に不確実性の概念を取り入れ,「自ら創る統計」の教育課程を構築し,それに基づく電子テキストを開発した.データから始まる統計的活動を通して知の創造に結びつくような教材を集め,中・高校生,大学生で実践した.データを分析し活発な議論や多様な考えを生むことができた.iPadでも実現できる環境を作ることもできた. Webからファイルを開き,自分で集めたデータを入力し,統計の基礎知識をデータを通して学び,統計的活動を行うものである.テキストはWebページとして公開している.さらに今後も事例を追加していく予定である.

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 統計的活動をとりいれたデジタルテキストの開発と検討 iPadの活用を目指して2014

    • 著者名/発表者名
      垣花 京子 佐野 司 松岡 東香
    • 雑誌名

      筑波学院大学紀要

      巻: 第9巻 ページ: P.47-55

  • [雑誌論文] 不確実性事象に対する統計的思考育成のための教材研究 「知の創造」を目指す統計的活動2013

    • 著者名/発表者名
      垣花京子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌数学教育学論究

      巻: 第95号 ページ: P.89-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 統計的思考力育成のための不確実性概念教育に関する対象者/技術分析2013

    • 著者名/発表者名
      松岡 東香,垣花 京子,佐野 司
    • 雑誌名

      パーソナルコンピュータ利用技術学会全国大会講演論文集,

      巻: Vol.8 ページ: p.197-p.199

  • [雑誌論文] Statistical Activities for Cultivating Creativity2013

    • 著者名/発表者名
      垣花京子,牧之段拓,木村敦美
    • 雑誌名

      Proceeding of Asian Technology conference in Mathematics

      巻: Vol.18 ページ: P290 -276

    • 査読あり
  • [学会発表] 創造性の育成につながる統計的活動とデジタル教科書の役割2013

    • 著者名/発表者名
      垣花京子
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      20130906-20130908
  • [学会発表] 生涯学習と統計的リテラシー教育2013

    • 著者名/発表者名
      垣花京子
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス
    • 年月日
      20130630-20130630
  • [備考] 科研費報告書:「知の創造」を基調とする統計に関する次世代教育の検討および教材と電子教科書の開発

    • URL

      http://www3.tsukuba-g.ac.jp/t/kakihana/kaken/kenkyuseika.html

  • [備考] 不確実性時代に生きるための統計的活動

    • URL

      http://www3.tsukuba-g.ac.jp/t/kakihana/tokeitext/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi