• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

認知的徒弟制によるプレゼンテーションスキル向上支援環境

研究課題

研究課題/領域番号 23300297
研究機関電気通信大学

研究代表者

柏原 昭博  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (10243263)

研究分担者 長谷川 忍  北陸先端科学技術大学院大学, 大学院教育イニシアティブセンター, 准教授 (30345665)
岡本 竜  高知大学, 理学部門, 教授 (60274362)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード教育工学 / 認知的徒弟制 / プレゼンテーション / スキル / 知的学習支援
研究概要

大学などの研究グループにおけるプレゼンテーションを題材に、認知的徒弟制に基づいてプレゼンテーションドキュメント作成スキルの向上支援環境を構築するために、平成24年度はスキル習得支援のために開発してきた基本メカニズムの洗練、および基本メカニズムを統合したスキルアップ支援システムを開発した。具体的には、次の1~3を行った。
1.スキル習得支援メカニズムの洗練:研究グループ内に蓄積されたドキュメントから抽出した典型的な意味的構造(プレゼンテーションスキーマ)を足場としてドキュメントを作成するスキルの習得を支援する基本メカニズムの利用可能性、有効性を調べるケーススタディを実施した。そして、その結果に基づいて支援メカニズムを洗練した。
2.システマティックなスキルアップ支援システムの開発:基本的な支援メカニズムを統合し、研究初心者がプレゼンテーションドキュメントの意味的構造(セマンティクス)を構成するスキルをシステマティックに高めるシステムを開発した。本システムでは、既存のドキュメントを「学ぶ(読む)」・「聞く」文脈だけでなく、新たなドキュメントを「作る(書く)」文脈でもスキーマを足場としてセマンティクスを構成する場を提供する。また、学習者のスキルレベルに応じてセマンティクス構成文脈を変更することができ、構成に行き詰まりが生じた場合は適宜基本支援メカニズムである自己評価支援などを提供することができる。
3.有効性評価実験:2で開発したシステムを研究グループ内の大学生、大学院生に利用させる実験を行い、セマンティクス構成スキルの向上への影響を調査した。また、中期的にシステムを利用させてスキルアップ支援の有効性を検証した。これらの結果から、主に学習者のスキルレベルに応じたセマンティクス構成文脈の設定方法を検討し、研究グループごとのスキーマ表現方法を見直した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

基本的なスキル習得支援メカニズムの洗練、およびスキルアップ支援システムの開発は、ほぼ計画通り進めることができたが、有効性評価実験におけるシステム利用実験は長期的とはならず中期的な利用にとどまった。しかしながら、この実験を通して、学習者のスキルレベルに合わせてセマンティクスを構成する文脈(ドキュメントを「学ぶ」・「聞く」・「作る」)を設定することがスキルアップにとって重要であるという知見を得た。このようなスキルレベルに応じた支援は、長期的なシステム利用でより顕著になると考えられ、支援システムによるスキル向上支援の有効性を高める上で不可欠なものであるとの認識を得ている。
以上のことから、現在までの達成度を②と判断した。

今後の研究の推進方策

本年度実施した有効性評価実験の結果から得られた問題点をより明確にするために、スキルアップ支援システムの中・長期的利用実験を継続・推進する。この実験では、特にドキュメントを「学ぶ」・「聞く」文脈でのセマンティクス構成スキルとドキュメントを「作る」文脈での構成スキルとの関連性を明確にし、スキルアップ支援に必要な文脈設定方法を検討する。また、支援システムの有効性評価のために複数の研究グループに対するシステムの適用を検討したが、グループごとのスキーマ分析を通してスキーマ表現をより汎用的に記述することが、支援システムのスケーラビリティやユーザビリティを高める上で極めて重要であることを見出した。そこで、今後スキーマ表現方法を見直すとともに、スキルアップ支援システムを他の研究グループにも有効に利用できるように拡張する方法を検討する。その上で、他の研究グループでのシステム利用可能性、およびスキルアップ可能性を調査したい。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Mining Technique for Extraction of Presentation Schema from Presentation Documents Accumulated in Laboratory2013

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Hasegawa, and Akihiro Kashihara
    • 雑誌名

      Journal of Research and Practice in Technology Enhanced Learning

      巻: Vol.8, No.1 ページ: 153-169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fadable Scaffolding with Cognitive Tool2012

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Kashihara, and Makoto Ito
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 7315 ページ: 662-663

    • DOI

      10.1007/978-3-642-30950-2_110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Back-review support system for presentation rehearsal review2012

    • 著者名/発表者名
      Ryo Okamoto, and Akihiro Kashihara
    • 雑誌名

      International Journal of Knowledge and Web Intelligence

      巻: Vol.3, No.1 ページ: 45-57

    • DOI

      10.1504/IJKWI.2012.048163

    • 査読あり
  • [学会発表] プレゼンテーションドキュメントの意味的構造作成支援の評価2013

    • 著者名/発表者名
      柴田康生, 柏原昭博, 長谷川忍
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • 発表場所
      愛媛県,愛媛大学
    • 年月日
      20130329-20130329
  • [学会発表] 概念マップ作成における擬似力覚呈示効果評価2013

    • 著者名/発表者名
      塩田剛, 柏原昭博
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • 発表場所
      愛媛県,愛媛大学
    • 年月日
      20130329-20130329
  • [学会発表] 類似ドキュメントに基づくプレゼンテーションデザイン支援システムの設計・開発2013

    • 著者名/発表者名
      上中裕介, 柏原昭博
    • 学会等名
      2012年度教育システム情報学会学生発表会
    • 発表場所
      千葉県,放送大学
    • 年月日
      20130311-20130311
  • [学会発表] Web調べ学習における課題展開支援2013

    • 著者名/発表者名
      木下恵太, 柏原昭博
    • 学会等名
      2012年度教育システム情報学会学生発表会
    • 発表場所
      千葉県,放送大学
    • 年月日
      20130311-20130311
  • [学会発表] 主体的学習における知識洗練化を指向した Learning Hyperspace 構築システムの開発2013

    • 著者名/発表者名
      成田 幸紀, 岡本 竜
    • 学会等名
      第67回人工知能学会先進的学習科学と工学研究会
    • 発表場所
      高知県,三翠園
    • 年月日
      20130304-20130304
  • [学会発表] Design of Learning Hyperspace Construction System for Knowledge Refinement in Self-Directed Learning2012

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Naruta, and Ryo Okamoto
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Computers in Education (ICCE2012)
    • 発表場所
      National Institute of Education, Singapore
    • 年月日
      20121128-20121128
  • [学会発表] 概念マップ作成における擬似力覚からの認知的示唆2012

    • 著者名/発表者名
      塩田剛,柏原昭博
    • 学会等名
      第66回人工知能学会先進的学習科学と工学研究会
    • 発表場所
      神奈川県,慶應義塾大学日吉キャンパス
    • 年月日
      20121116-20121116
  • [学会発表] Scaffolding with Schema for Creating Presentation Documents and Its Evaluation2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuo SHIBATA, Akihiro KASHIHARA, and Shinobu HASEGAWA
    • 学会等名
      World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare & Higher Education 2012 (E-Learn2012), AACE
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      20121009-20121012
  • [学会発表] プレゼンテーションドキュメントの意味的構造作成支援システムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      柴田康生,森中翔太朗,柏原昭博,長谷川忍
    • 学会等名
      教育システム情報学会第37回全国大会
    • 発表場所
      千葉県,千葉工業大学
    • 年月日
      20120823-20120823
  • [学会発表] 概念マップ作成における擬似力覚の導入とその効果2012

    • 著者名/発表者名
      塩田剛,柏原昭博
    • 学会等名
      教育システム情報学会第37回全国大会ワークショップ:タブレット端末で創る新しい授業のかたち
    • 発表場所
      千葉県,千葉工業大学
    • 年月日
      20120822-20120822
  • [学会発表] プレゼンテーションセマンティクスに基づくプレゼンテーションスキーマ抽出手法の提案2012

    • 著者名/発表者名
      長谷川忍,柏原昭博
    • 学会等名
      第65回人工知能学会先進的学習科学と工学研究会
    • 発表場所
      京都府,京都外国語大学
    • 年月日
      20120721-20120721
  • [学会発表] 擬似力覚による概念マップ作成支援とその認知的効果2012

    • 著者名/発表者名
      塩田剛,柏原昭博
    • 学会等名
      第65回人工知能学会先進的学習科学と工学研究会
    • 発表場所
      京都府,京都外国語大学
    • 年月日
      20120721-20120721
  • [学会発表] 擬似力覚を用いた概念マップ作成支援2012

    • 著者名/発表者名
      塩田剛,柏原昭博
    • 学会等名
      2012年度人工知能学会(第26回)全国大会
    • 発表場所
      山口県,山口県教育会館
    • 年月日
      20120612-20120612
  • [学会発表] An Extraction Technique for Presentation Schema embedded in Presentation Documents2012

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Hasegawa
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Computers in Education (ICCE2012)
    • 発表場所
      National Institute of Education, Singapore
    • 年月日
      2012-11-30
  • [学会発表] Schema-based Scaffolding for Creating Presentation Documents2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuo SHIBATA
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Computers in Education (ICCE2012)
    • 発表場所
      National Institute of Education, Singapore
    • 年月日
      2012-11-28
  • [備考] 柏原研究室Publication

    • URL

      http://wlgate.inf.uec.ac.jp/contents/publication/publication_backnumber.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi