• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

精神疾患が疑われる学生の早期発見手法の確立と学生ケアのためのポータルサイトの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23300299
研究種目

基盤研究(B)

研究機関信州大学

研究代表者

不破 泰  信州大学, 総合情報センター, 教授 (00165507)

研究分担者 鈴木 彦文  信州大学, 総合情報センター, 准教授 (30300578)
山崎 勇  信州大学, 工学部, 助教 (80554576)
キーワード学生サポート / カウンセリング / アセスメント・支援 / ICカード
研究概要

本研究の目的は,(1)学生の日頃の行動を個人情報保護に十分注意したうえで把握し,カウンセリングによる判定を受けるべき学生(以後「要判定学生」と呼ぶ)を早期に発見する手法の確立と,(2)判定結果に沿いサポートを行うに際し担当者間で互いのケア内容や学生の行動状況の共有と,サポートの効果を見るため学生の行動を把握する事を可能にする学生ポータルサイトシステムを開発することである.
この目的を達成するため4年間の研究期間の初年度である平成23年度は,3つの研究課題についてそれぞれ次の様な実績を達成した。
1.学生情報の整備
学生の行動を把握するために利用できる情報として,学生が携帯するICカードによる授業の出欠,建物の出入りや研究室への出入り等の入退室情報を管理するシステムを開発した.具体的には,大学で運用しているポータルサイトに対し,カードリーダからのデータを取り込むAPIを付加実装し,実際にこのポータルサイトを平成23年度後期の授業で運用評価した.さらに,このポータルサイトはメールや教務システム等様々なサービスの利用状況による行動把握やe-Learningの学習履歴情報も加えた学生情報の一元的に活用できるよう,システムの拡張が出来るように仕様の追加を行った.
2.学生情報アクセス権限の管理
本システムでは学生の個人情報を扱うため,個人情報保護に関するポリシーを平成23年度に暫定的に確立した.そのうえで,ポータルサイトに学生情報へのアクセス権限管理機能を付加するための機能整理を行い,権限機能実現の準備を完了した.
3.要判定学生抽出システムの開発
ICカードによる入退室情報から要判定学生を抽出する手法の開発を目的とし,既に数年前からICカードを利用した入退室管理を行っている企業の履歴情報を用い,要判定者抽出システムを開発した.この判定システムの有用性を評価するために,抑鬱症状や鬱病等を判定するアンケート調査結果とシステムの抽出結果とで検定を行い,システムによる判定が有意であることを明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画において,1.学生情報の整備は予定通り実施が出来た.一方2.学生情報アクセス権限の管理についてはセキュリティポリシーの確立は出来たが,権限機能の実現はその準備までで完了していない(平成24年度前半に完了の予定).また,3.要判定学生抽出システムの開発は予定していた手法の確立だけではなく,実際の履歴情報を用いてその評価を行うことができ,当初の予定を上回る成果となった.

今後の研究の推進方策

1.学生情報の整備
平成23年度に開発したICカードリーダとのデータ入出力用APIを用い,複数のICカードリーダからの情報を一元的に活用できるシステムを整備する.
2.学生情報アクセス権限の管理
平成23年度に未完了となっているアクセス権限機能の実装を前半に完了させ,さらに大学の統合認証システムに組み込むことで統一的な権限管理の実現を目指す.
3.要判定学生抽出システムの開発
カウンセリング担当者が様々な観点から定めたルールを設定することで要判定の学生を抽出するシステムを,大学の既存ポータルサイト上に構築する.またポータルサイトを平成23年度に実際の授業で運用してきた教員の協力のもと,機能の洗い出しを行う.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 留学生支援と交流活性化に特化したインフォーマル情報を利活用するSNSの構築2011

    • 著者名/発表者名
      山内弘一, 不破泰
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: 28(1) ページ: 80-93

    • 査読あり
  • [学会発表] UPI-RS、ADHD・ASD困り感質問紙の短縮統合版の試作2011

    • 著者名/発表者名
      山崎勇, 高橋知音, 岩渕未紗, 小田佳代子, 徳吉清香, 金子稔
    • 学会等名
      全国大学保健管理研究集会
    • 発表場所
      海峡メッセ下関(山口県)
    • 年月日
      2011-11-09
  • [学会発表] 社会人遠隔教育における電子掲示板上のコミュニケーション構築と書き込み件数に関する分析2011

    • 著者名/発表者名
      大崎理乃, 不破泰
    • 学会等名
      日本教育工学会第27回全国大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] ICカードによる入退出履歴を用いたうつ病による行動の変化の分析2011

    • 著者名/発表者名
      不破泰, 久保田直樹, 山崎勇
    • 学会等名
      日本産業カウンセリング学会第16回大会
    • 発表場所
      お茶の水大学
    • 年月日
      2011-09-11
  • [学会発表] 学生のメンタルサポートシステム「アンビエントキャンパス」の構築に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      時田真美乃, 不破泰
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究会
    • 発表場所
      千歳科学技術大学
    • 年月日
      2011-07-09
  • [学会発表] 社会人対象のe-Learningを用いた人材育成プロジェクトにおける学習者サポートとその効果について2011

    • 著者名/発表者名
      澤野いつみ, 太田幸一, 金子春雄, 藤井正美, 柳澤佳子, 真田千砂, 丸山佳代子, 不破泰
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究会
    • 発表場所
      千歳科学技術大学
    • 年月日
      2011-07-09
  • [学会発表] 社会人遠隔教育における電子掲示板の活用に関する分析2011

    • 著者名/発表者名
      大崎理乃, 不破泰
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2011-05-14

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi