• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

精神疾患が疑われる学生の早期発見手法の確立と学生ケアのためのポータルサイトの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23300299
研究機関信州大学

研究代表者

不破 泰  信州大学, 総合情報センター, 教授 (00165507)

研究分担者 鈴木 彦文  信州大学, 総合情報センター, 准教授 (30300578)
山崎 勇  信州大学, 工学部, 助教 (80554576)
藤川 真美乃 (時田 真美乃)  信州大学, 総合情報センター, 助教 (70647106)
長谷川 理  信州大学, 総合情報センター, 助教 (30647102)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード教育工学 / e-ラーニング / 学生サポート
研究概要

本研究の目的は,(1)学生の日頃の行動を個人情報保護に十分注意した上で把握し,カウンセリングによる判定を受けるべき学生(以降「要判定学生」と呼ぶ)を早期に発見する手法の確立と,(2)判定結果に沿いサポートを行うに際し担当者間で互いのケア内容や学生の行動状況の共有と,サポートの効果を見るため学生の行動を把握する事を可能にする学生ポータルサイトシステムを開発することである.この目的を達成するため4年間の研究機関の3年目の年度である平成25年度は,3つの研究課題についてそれぞれ次の様な実績を達成した.
1.[学生情報の整備] 平成24年度に試行を開始したICカードリーダを用いた出欠情報の取得を元に,学生から取得する情報全般を図書館や大学構内の建物の入退室履歴を含めたライフログデータを含めた内容で収集するための評価を行った.また,心理的負担の少ないそれらの取得方法の実験を行い,その内容で構築の計画をたて試行を実施した.
2.[学生情報アクセス権限の管理] 平成24年度に立ち上げた学生情報のアクセス権限に関するワーキンググループにおいて,平成25年度では各部局がどのような情報を持ち,どのようにカテゴリー定義するかを審議し,そのカテゴリーを大学の統合認証システムに組み込んだ.
3.[要判定学生抽出システムの開発] 出席確認システムを元にして,カウンセリング担当者と取り決め,メンタルケアが必要となる学生を抽出するシステムに向けた運用を開始した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画において、1.学生情報の整備については,各データにおいて学生心理的負担の少ない取得方法の実現まで実施できた,2.学生情報アクセス権限の管理については実運用の開始について一部実現し,H26年度に本格稼働となる.3.メンタルケアが必要な学生の抽出については,2の実運用を元に,カウンセラーと連続欠席の学生を抽出する仕組みを整えており,H26年度に本稼働し,結果の分析については次年度も引続き実施することとなる.

今後の研究の推進方策

1. 学生情報の収集結果の検証
平成25年度に試行したICカードリーダを用いた出欠情報の取得結果を元に,学生から取得する情報結果について検証する.特に授業の出欠情報のみならず,他の学生のライフログデータも含めての収集結果の関連を調べる.
2. 学生情報アクセス権限の管理
学生の行動データ及び学生の属性データについてのアクセス権限について,平成25年度にワーキンググループにおいてシステムにおけるアクセス権限管理を実現させた内容について,H26年度に出席確認システムの実運用を進める中で,「3」の要判定学生抽出システムに適用するための権限の管理を引続き実施する.
3. 要判定学生抽出システムの開発と検証
平成25年度に試行した、心理的負担の実験結果を元にした取得方法をふまえた出欠確認の仕組みを使用して,カウンセリング担当者と共に定めたルールにより,学生に連絡をとることによる効果を分析する.これらの予備分析を元に将来精神的に問題を起こす可能性がある学生を早期に抽出しアラームを出す仕組みをデータマイニングの手段で開発する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (10件)

  • [学会発表] 発達障害関連困り感質問紙とUPI-RS短縮統合版質問紙と援助要請行動との関連2013

    • 著者名/発表者名
      山﨑勇, 高橋知音, 時田真美乃, 鈴木彦文, 不破泰
    • 学会等名
      全国大学保健管理協会 第51回全国大学保健管理研究集会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜市長良福光)
    • 年月日
      20131114-20131114
  • [学会発表] ライフログを活用した安否確認システムのプロトタイプ構築2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木彦文, 時田真美乃, 長谷川理, 永井一弥, 山崎勇, D.K.Asano, 曽根原登, 不破泰
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究報告
    • 発表場所
      北陸先端科学技術大学大学院大学
    • 年月日
      20131109-20131109
  • [学会発表] 大学における行動履歴活用に向けての心理的抵抗の調査2013

    • 著者名/発表者名
      時田真美乃, 鈴木彦文, 不破泰
    • 学会等名
      日本心理学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      20130919-20130921
  • [学会発表] 出欠管理システムを導入した学習デザインの検討2013

    • 著者名/発表者名
      時田真美乃, 鈴木彦文, 不破泰
    • 学会等名
      教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      20130902-20130904
  • [学会発表] 学習行動の特徴分析による成績不振者の早期発見手法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川理, 新村正明, 鈴木彦文, 小松川浩, 不破泰
    • 学会等名
      教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      20130902-20130904
  • [学会発表] 大学生の精神的健康度および発達障害関連困り感と援助要請行動との関連2013

    • 著者名/発表者名
      山﨑勇, 高橋知音, 小田佳代子, 榛葉清香, 金子稔
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 年月日
      20130817-20130817
  • [学会発表] 学生の心理的抵抗の少ないログ取得方法についての評価―アンビエントキャンパス構築に向けた基礎実験2013

    • 著者名/発表者名
      時田真美乃, 鈴木彦文,不破泰
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究報告
    • 発表場所
      千歳科学技術大学
    • 年月日
      20130714-20130714
  • [学会発表] 学習行動の特徴分析による成績不振者の検出方法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川理,新村正明,鈴木彦文,小松川浩,不破泰
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究報告
    • 発表場所
      千歳科学技術大学
    • 年月日
      20130714-20130714
  • [学会発表] Creating an Ambient Campus using ICT Realizing a safe and secure campus with low mental resistance2013

    • 著者名/発表者名
      Mamino Tokita, Hikofumi Suzuki, Yasushi Fuwa
    • 学会等名
      ITC-CSCC 2013
    • 発表場所
      Yeosu(Korea)
    • 年月日
      20130630-20130702
  • [学会発表] Developing a System for Early Discovery of lower motivated learners2013

    • 著者名/発表者名
      Osamu HASEGAWA, Masaaki Niimura,Hiroshi Komatsugawa, Yasushi Fuwa
    • 学会等名
      ITC-CSCC 2013
    • 発表場所
      Yeosu(Korea)
    • 年月日
      20130630-20130702

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2015-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi