研究課題/領域番号 |
23300299
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
不破 泰 信州大学, 総合情報センター, 教授 (00165507)
|
研究分担者 |
鈴木 彦文 信州大学, 総合情報センター, 准教授 (30300578)
山崎 勇 信州大学, 工学部, 助教 (80554576)
藤川 真美乃 (時田 真美乃) 信州大学, 総合情報センター, 助教 (70647106)
長谷川 理 信州大学, 総合情報センター, 助教 (30647102)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 教育工学 / e-ラーニング / 学生サポート |
研究概要 |
本研究の目的は,(1)学生の日頃の行動を個人情報保護に十分注意した上で把握し,カウンセリングによる判定を受けるべき学生(以降「要判定学生」と呼ぶ)を早期に発見する手法の確立と,(2)判定結果に沿いサポートを行うに際し担当者間で互いのケア内容や学生の行動状況の共有と,サポートの効果を見るため学生の行動を把握する事を可能にする学生ポータルサイトシステムを開発することである.この目的を達成するため4年間の研究機関の3年目の年度である平成25年度は,3つの研究課題についてそれぞれ次の様な実績を達成した. 1.[学生情報の整備] 平成24年度に試行を開始したICカードリーダを用いた出欠情報の取得を元に,学生から取得する情報全般を図書館や大学構内の建物の入退室履歴を含めたライフログデータを含めた内容で収集するための評価を行った.また,心理的負担の少ないそれらの取得方法の実験を行い,その内容で構築の計画をたて試行を実施した. 2.[学生情報アクセス権限の管理] 平成24年度に立ち上げた学生情報のアクセス権限に関するワーキンググループにおいて,平成25年度では各部局がどのような情報を持ち,どのようにカテゴリー定義するかを審議し,そのカテゴリーを大学の統合認証システムに組み込んだ. 3.[要判定学生抽出システムの開発] 出席確認システムを元にして,カウンセリング担当者と取り決め,メンタルケアが必要となる学生を抽出するシステムに向けた運用を開始した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画において、1.学生情報の整備については,各データにおいて学生心理的負担の少ない取得方法の実現まで実施できた,2.学生情報アクセス権限の管理については実運用の開始について一部実現し,H26年度に本格稼働となる.3.メンタルケアが必要な学生の抽出については,2の実運用を元に,カウンセラーと連続欠席の学生を抽出する仕組みを整えており,H26年度に本稼働し,結果の分析については次年度も引続き実施することとなる.
|
今後の研究の推進方策 |
1. 学生情報の収集結果の検証 平成25年度に試行したICカードリーダを用いた出欠情報の取得結果を元に,学生から取得する情報結果について検証する.特に授業の出欠情報のみならず,他の学生のライフログデータも含めての収集結果の関連を調べる. 2. 学生情報アクセス権限の管理 学生の行動データ及び学生の属性データについてのアクセス権限について,平成25年度にワーキンググループにおいてシステムにおけるアクセス権限管理を実現させた内容について,H26年度に出席確認システムの実運用を進める中で,「3」の要判定学生抽出システムに適用するための権限の管理を引続き実施する. 3. 要判定学生抽出システムの開発と検証 平成25年度に試行した、心理的負担の実験結果を元にした取得方法をふまえた出欠確認の仕組みを使用して,カウンセリング担当者と共に定めたルールにより,学生に連絡をとることによる効果を分析する.これらの予備分析を元に将来精神的に問題を起こす可能性がある学生を早期に抽出しアラームを出す仕組みをデータマイニングの手段で開発する.
|