• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

スズ同位体トレーサーによる青銅器のリサイクルの検証

研究課題

研究課題/領域番号 23300322
研究機関東京大学

研究代表者

中井 俊一  東京大学, 地震研究所, 教授 (50188869)

研究分担者 三船 温尚  富山大学, 芸術文化学部, 教授 (20181969)
齋藤 努  国立歴史民俗博物館, 情報資料系, 教授 (50205663)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードスズ / 同位体 / 青銅器 / スズ石 / 鋳造 / ICP質量分析計
研究概要

今年度は主に研究分担者の三船が鋳造した青銅ブロックと原材料のスズビードの再分析と解釈を行った.前年度の結果にはスズ精製のさいに問題があったことが疑われたからである.鋳造実験では高純度のスズと銅を黒鉛ルツボ中で融解し,粘土製の鋳型に溶融物を流し込んだ.蒸発による同位体分別の大きさを評価しやすくするため金属の注ぎ口が大きな開放吹きの条件で行った.鋳造した青銅ブロックには鋳型と接触していた周辺部とそれ以外の部分に化学組成や同位体組成の不均質が見られた.周辺部は銅の濃度が高くスズは軽い同位体に富む.これに対し中心部や表層部ではスズの濃度が高くスズは重い同位体に富んでいる.周辺部とそれ以外の部分の化学組成の差は銅-スズ合金の相図から周辺部が急冷されたことを示している.同位体組成の不均質は急冷された周辺部に比べ他の部分でスズが蒸発し重い同位体に富むようになった影響と考えられる.しかし,ブロック内部での同位体の不均質の大きさは,前年度に論文発表したアジア地域のスズ石にみられる自然界の同位体不均質の大きさや,青銅器の同位体不均質より小さいことが明らかになった.中国産の青銅器のようにより閉鎖系の鋳型で作られる場合はさらに不均質は小さいと予想できる.また,原材料のスズビードと鋳造された青銅器の間の同位体組成の変化も限られていて,少なくとも黒鉛ルツボを使う環境で原材料を溶融した場合は鋳造の過程での同位体分別は小さいことを示す.これらの結果は,青銅器の産地推定にスズ同位体トレーサーが使用出来得る可能性を示唆している.鋳造実験の結果を含めた論文を考古学の国際誌に投稿した.

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 江戸期小判などの色揚げに関する自然科学的研究2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤 努
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 183 ページ: 1-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tin Isotope Analysis of Cassiterites from Southeastern and Eastern Asia2013

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, E., S. Nakai, T. Yokoyama, S. Ishihara and H. Tang
    • 雑誌名

      Geochem. J.

      巻: 47 ページ: 21-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] U-Th radioactive disequilibrium dating and ESR dating of a barite-containing sulfide crust fromSouth Mariana Trough2013

    • 著者名/発表者名
      Takamasa, A., S. Nakai, F. Sato, S. Toyoda, D. Banerjee and J. Ishibashi
    • 雑誌名

      Quaternary Geochronology

      巻: 15 ページ: 38-46

    • DOI

      10.1016/j.quageo.2012.12.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山東省臨淄斉国故城から出土した漢代鏡笵の磁器物性の研究2013

    • 著者名/発表者名
      菅頭明日香、酒井英男、白雲翔、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 6 ページ: 15-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X線CTスキャンと范線調査から検討する卣釣手鋳造技法の変遷-泉屋博古館所蔵青銅器について-2013

    • 著者名/発表者名
      廣川 守、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 6 ページ: 35-60

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本刀の素材と刀匠の技術

    • 著者名/発表者名
      齋藤 努
    • 学会等名
      第11回 考古学と中世史シンポジウム 金属の中世-資源と流通-
    • 発表場所
      帝京大学文化財研究所
  • [学会発表] 江戸期小判などの色揚げに関する自然科学的研究

    • 著者名/発表者名
      齋藤 努
    • 学会等名
      日本文化財科学会第30回大会
    • 発表場所
      弘前大学
  • [図書] 地球の物理学事典,3章:放射能,同位体,年代測定, 5章:地球進化史の証拠2013

    • 著者名/発表者名
      Stacey, F. D. and Davis, P. M. 著 中井俊一 共訳
    • 総ページ数
      519
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi