研究課題/領域番号 |
23300329
|
研究機関 | 公益財団法人元興寺文化財研究所 |
研究代表者 |
川本 耕三 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10241267)
|
研究分担者 |
植田 直見 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10193806)
大国 万希子 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, その他 (40250352)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 文化財 / 出土木製品 / 保存処理 / 凍結乾燥法 / マイクロ波 |
研究概要 |
今年度は昨年度行った凍結乾燥装置の基本部分の性能改善をさらに推し進め、その検証を行った。 1.凍結乾燥機能 装置付属の真空ポンプ周りの改良(クーリングタワー設置による水冷化と、大型オイルミストトラップ・還流設置によるポンプオイル冷却)を行なうことで、夏期の外気温上昇にともなう性能低下が緩和され、冷媒のコールドトラップ冷却経路の変更により高含水率の出土遺物から昇華する多量の水分の貯留にも対応できるようになり、想定していた処理条件で試料を凍結乾燥処理できる基本性能が確認できた。 2.マイクロ波誘電加熱機能 マイクロ波導波管のタンク導入部加熱対策として、石英製窓ガラス取り付け部ガスケットの種類・厚みの変更を行ったが、十分な効果を得ることができなかったため、さらに、導波管導入部の形状の変更を行った。その結果、高真空下でのマイクロ波誘電加熱において導波管タンク導入部の昇温が緩和された。しかし、依然長時間の運転では過剰な昇温が起こるため、マイクロ波漏洩測定器や赤外線サーモグラフィを用いて導波管タンク導入部の温度をきめ細かく監視することにより、出土木材試料のマイクロ波誘電加熱真空乾燥実験を行なうこととした。 実験例を挙げると、凍結させた出土木材に100パスカルの真空下1キロワットの出力で1時間マイクロ波を照射したところ、チャンバー内壁は摂氏10度前後になり、試料の内部温度が-20度から+10度まで上昇し、コールドトラップに約1キログラムの水分を補足した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
初年度の研究費補助金の全額交付の遅れを含む震災等の影響により研究計画が遅れたこと、高真空下でのマイクロ波誘電加熱の制御が予想以上に難しいことから、出土木材試料によるマイクロ波誘電加熱真空乾燥実験が計画より遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度が最終年度なので、マイクロ波誘電加熱真空乾燥装置をうまくコントロールして、遅れている出土木材試料による実験を計画に沿って行いたい。
|