• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

人々のモビリティに着目した都市・地域の時空間分析基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23300337
研究機関東京大学

研究代表者

柴崎 亮介  東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (70206126)

研究分担者 村山 祐司  筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (30182140)
矢野 桂司  立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)
大沢 裕  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (50152111)
関本 義秀  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (60356087)
今井 修  東京大学, 空間情報科学研究センター, 研究員 (80401305)
研究期間 (年度) 2011-11-18 – 2014-03-31
キーワード地理情報システム / 時空間分析 / モビリティ / 都市・地域分析
研究概要

都市・地域で、人々がどう移動し何をしているかを表す時空間データ(モビリティデータ)を体系的に分析できれば、災害対応や弱者見守りから交通問題まで幅広い都市・地域課題解決に貢献できる。特に、近年人々の移動に関わる実データを大規模に取得することが技術的に可能になりつつあるので、プライバシー等に配慮し安全に社会の課題解決に役立てるため時空間データの処理基盤、分析手法を開発し、いくつかの事例研究を行った。
具体的には、GPS携帯電話等による位置データや、パーソントリップ調査等のアンケート形式の調査データなど多様なデータから分析に耐える時空間データを構築する手法、大規模な分析を行うためには、数多くの自動処理技術や分析手法、データ管理・処理ツールなどを体系的開発を行った。その結果、390万人分以上の 人の移動データに関する研究基盤が世界で初めて構築され、研究者に公開された。また、大量のデータを処理する基盤として、オープンソースソフトウェアを改良し、安価に処理、管理、データ提供を行えるシステムを構築した。
さらに、移動軌跡データから人の行動を読み解き、移動軌跡や滞留点に居住地域や移動交通手段と言った推定ラベルを貼る手法等を体系的に開発した。これにより移動データを行政単位毎に集計して既存の社会経済統計等と突き合わせ、あるいは既存の行動研究成果と突き合わせることが容易に行えるようになった。
これらの成果を利用して小学生の行動解析、パーソントリップデータを利用した都市解析(京阪神大都市圏、東京大都市圏)、人の流動データと詳細な店舗分布マップを重ね合わせた商業集積訪問者解析などを実施した。これらはいずれも本研究による基盤なしには実現しなかった研究であり、都市・地域分析にユニークで定量的な視点を提供している。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Collection method for spatio-temporal micro-scale personal movement data2014

    • 著者名/発表者名
      Greger, K. and Murayama, Y
    • 雑誌名

      Annual Report on the Multi Use Social and Economic Data Bank

      巻: Vol.91 ページ: 63-83

  • [雑誌論文] Large-Scale Auto-GPS Analysis for Discerning Behavior Change during Crisis2013

    • 著者名/発表者名
      Horanont, T. Witayangkurn, A. Sekimoto, Y. and Shibasaki, R
    • 雑誌名

      IEEE Intelligent Systems

      巻: Vol.28, No.4 ページ: 26-34

  • [雑誌論文] Intelligent System for Human Behavior Analysis and Reasoning Following Large-scale Disasters2013

    • 著者名/発表者名
      Song, X., Zhang, Q., Sekimoto, Y., Horanont, T., Ueyama, S. and Shibasaki, R
    • 雑誌名

      IEEE Intelligent Systems

      巻: Vol.28, No.4 ページ: 35-42

  • [雑誌論文] The Design of Large Scale Data Management for Spatial Analysis on Mobile Dataset2013

    • 著者名/発表者名
      Witayangkurn, A., Horanont, T. and Shibasaki, R.
    • 雑誌名

      Asian Journal of Geoinformatics

      巻: Vol.13,No.3 ページ: 17-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incremental Single-source Multi-target A* Algorithm for LBS Based on Road Network Distance2013

    • 著者名/発表者名
      Htoo, H., Ohsawa, Y., Sonehara, N., and Sakauchi, M.
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Inf. & Cyst.

      巻: Vol.E96-D, No.5 ページ: 1043-1052

    • 査読あり
  • [学会発表] 通学路の不安箇所のマッピングとその空間的特徴-つくば市N小学校の事例-2014

    • 著者名/発表者名
      王尾和寿, 村山祐司, 温井達也, 相澤道代
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      20140327-20140329
  • [学会発表] 道路網距離に基づく移動体の連続検索2014

    • 著者名/発表者名
      山口 崇,大沢裕
    • 学会等名
      2014年電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      20140318-20140321
  • [学会発表] Anomalous Event Detection on Large-scale GPS Data from Mobile Phones using Hidden Markov Model and Cloud Platform.2013

    • 著者名/発表者名
      Witayangkurn, A., Horanont, T., Sekimoto, Y., and Shibasaki, R.
    • 学会等名
      3rd PURBA Workshop, ACM ubicomp Sensing Congress (PURBA2013)
    • 発表場所
      Switzerland
    • 年月日
      20130908-20130912
  • [学会発表] Modeling and probabilistic reasoning of population evacuation during large-scale disaster2013

    • 著者名/発表者名
      Song, X., Zhang, Q., Sekimoto, Y., Horanont, T., Ueyama, S., and Shibasaki, R.
    • 学会等名
      the 19th ACM SIGKDD
    • 発表場所
      CHICAGO. USA
    • 年月日
      20130811-20130814
  • [学会発表] Demonstration of Mobile Auto-GPS for Large Scale Human Mobility Analysis2013

    • 著者名/発表者名
      Horanont, T., Witayangkurn, A. and Shibasaki, R.
    • 学会等名
      European Geosciences Union General Assembly 2013
    • 発表場所
      Austria
    • 年月日
      20130427-20130502
  • [図書] 地域分析-データ入手・解析・評価-2013

    • 著者名/発表者名
      村山祐司, 駒木伸比古
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      古今書院,

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi