• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

古代日本成立期の自然環境基盤:平城京と奈良盆地周辺の完新世環境変動から

研究課題

研究課題/領域番号 23300338
研究機関奈良女子大学

研究代表者

高田 将志  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (60273827)

研究分担者 宮路 淳子  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (30403322)
出田 和久  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (40128335)
光石 鳴巳  奈良県立橿原考古学研究所, 埋蔵文化財部, 研究員 (70263548)
堀 和明  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (70373074)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード古代日本 / 自然環境基盤 / 平城京 / 奈良盆地 / 完新世
研究実績の概要

本研究では、奈良盆地とその周辺域において、完新統の堆積層解析を行い、古代日本成立期の自然環境基盤について、その舞台の中心となった奈良盆地とその周辺域からどのようなデータが得られるのか、そしてそこからどのような自然環境像を読み取ることができるのか、について明らかにすることを目的とした。
今年度は、新たに奈良盆地で実施されたいくつかの遺跡発掘現場で、追加の堆積層サンプリングを行い、一部、テフラ分析や年代測定を実施した。また、最終年度でもあることから、過去3年間にわたり蓄積したデータの整理・分析・解析など、研究成果の取りまとめに努めた。その結果はおおよそ以下のようにまとめられる。
既存のボーリングデータや一部の堆積層の年代測定値、テフラ層などを参考にすると、奈良盆地の完新統は、多くの場所で層厚5m程度以内と見込まれ、盆地中央部の比較的厚いところでも、10mを超えるようなところは極めてまれであると予想される。昨年度の実績報告において、飛鳥時代以降、沖積層の堆積速度が増加したように見えるところがあることを指摘したが、今年度の調査からも、限られた年代データからではあるが、この完新統の堆積過程に、いくつかの画期があったように見えることがわかった。たとえば、更新世末から完新世初頭~中頃まで、盆地中央部では沖積低地の埋積が進むが、完新世後期には、その埋積速度は低下し、むしろ河川の側方移動が卓越するように見えるところがある。一方、盆地縁辺部などでは、縄文晩期~弥生・古墳時代に活発な堆積作用が生じたところもあり、堆積作用の変遷を解明するためには、盆地内の地形条件なども考慮した、キメ細かな分析が必要であることがわかった。これらの点を含め、昨年度までの成果を併せて、最終的な報告書を作成した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 宮から京への展開と藤原京・平城京の立地環境2015

    • 著者名/発表者名
      出田和久
    • 雑誌名

      都城制研究(奈良女子大学古代学学術研究センター)

      巻: 9号 ページ: 117-134

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 第2節 平城京左京五条五坊二坪流路1の堆積物から得られた珪藻遺骸2015

    • 著者名/発表者名
      三宅由香・伯耆晶子・高田将志
    • 雑誌名

      奈良県立橿原考古学研究所調査報告『平城京左京五条五坊二坪』

      巻: *** ページ: 附編1-6頁

  • [雑誌論文] 第1節 飛鳥京跡第165次調査地点における堆積層の14C年代とOSL年代2014

    • 著者名/発表者名
      高田将志
    • 雑誌名

      奈良県立橿原考古学研究所調査報告『飛鳥京跡Ⅵ -吉野川分水の発掘調査-』

      巻: 第117冊 ページ: 64-69

  • [雑誌論文] 石狩低地内陸部で採取されたIK1コアが示す完新世の堆積環境・堆積速度の変化2014

    • 著者名/発表者名
      石井祐次・伊藤彩奈・中西利典・洪 完・堀 和明
    • 雑誌名

      第四紀研究

      巻: 53 ページ: 233-249

    • 査読あり
  • [学会発表] Application of ESR in Quaternary geological dating2014

    • 著者名/発表者名
      TAKADA Masashi
    • 学会等名
      Joint conference of APES2014・IES・SEST2014
    • 発表場所
      東大寺金鐘ホール(奈良)
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における近年の沖積層研究2014

    • 著者名/発表者名
      堀 和明,田辺晋
    • 学会等名
      日本第四紀学会2014年大会
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス
    • 年月日
      2014-09-07
  • [学会発表] Temporal change of TL and ESR signals in quartz extracted from Kurobe River Sediments2014

    • 著者名/発表者名
      M.Yoshida, S.Toyoda, K.Ninagawa, M.Takada, A.Shimada
    • 学会等名
      LED2014 (14th International Conference on Luminescence and Electron Spin Resonance Dating)
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-13
  • [学会発表] Characteristics of ESR / TL / SEM-EDS signals of natural quartz from bedrocks and river bed sediments2014

    • 著者名/発表者名
      A. Shimada, M. Takada, S. Toyoda, K. Ninagawa, H. Muto
    • 学会等名
      LED2014 (14th International Conference on Luminescence and Electron Spin Resonance Dating)
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-13
  • [学会発表] 奈良盆地における沖積層発達を規定する要因2014

    • 著者名/発表者名
      堀和明・ 伊藤信朗・高田将志
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター
    • 年月日
      2014-04-30
  • [学会発表] 現河床堆積物中に含まれる石英粒子のESR/TL特性2014

    • 著者名/発表者名
      島田愛子・豊田 新・ 高田将志
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター
    • 年月日
      2014-04-28
  • [備考] 地域環境学コース研究成果

    • URL

      http://www.nara-wu.ac.jp/bungaku/sges/research.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi