• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ピコプランクトンの単離と培養による揮発性有機ヨウ素化合物の新規生成源の探索

研究課題

研究課題/領域番号 23310010
研究機関日本大学

研究代表者

橋本 伸哉  日本大学, 文理学部, 教授 (10228413)

研究分担者 谷 幸則  静岡県立大学, 環境科学研究所, 准教授 (10285190)
キーワードピコ植物プランクトン / 揮発性有機ヨウ素化合物
研究概要

ヨードメタンやジヨードメタンなどの揮発性有機ヨウ素化合物は、大気中ヨウ素の主な供給源であり、下部成層圏のオゾン分解や対流圏オゾンの濃度決定に関与し、さらに陸上に必須元素ヨウ素を運ぶ重要な化合物である。しかし、既知の生成起源では海洋から大気への揮発性有機ヨウ素化合物のフラックスのほとんどが説明できず、海洋での生成機構もよくわかっていない。本研究の目的は、これまでに外洋において生物量が多いにもかかわらず研究例が乏しいピコプランクトン(0.2~2μm)に着目し、ピコプランクトンの単離および培養を通じて揮発性有機ヨウ素化合物の新規の生成起源を明らかにすることである。
平成23年度に実施した研究の成果は、次の2点である。1:ピコプランクトンの単離法の最適化。自動細胞解析分離装置を用いて、通常の顕微鏡下でのピペット単離法では単離培養が困難なピコサイズのプランクトンを海水試料や粗培養試料から単離するための測定パラメータの最適化を行った。2:ジヨードメタンを含む揮発性有機ヨウ素化合物の生成生物種の探索。自動細胞解析分離装置による単離法の最適化と並行して行ったフィールド調査から、ジヨードメタンを含む揮発性有機ヨウ素化合物濃度が高い沿岸試料を見いだし、5μm以下の微生物群集によってジヨードメタン等が生成される事を見いだした。
温帯域や熱帯域に生息する微生物による揮発性有機ヨウ素化合物生成の報告はほとんどなく、今後ジヨードメタンを生成する5Fm以下の微生物が単離・同定されると、本研究が世界に先駆けて大気中ヨウ素の主な供給源に関するデータを提供すると期待される。また、今回実験に用いる自動細胞解析分離装置によるピコプランクトンの細胞分離と培養手法は、抗生物質などの生理活性物質を生成するピコプランクトンの探索にも応用することが可能であり、未開拓な生物群の生物資源としての活用に必要な基礎データを提供することも期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成23年度の研究実施計画は、1:ピコプランクトンの単離法の最適化および、2:ジヨードメタンを含む揮発性有機ヨウ素化合物の生成生物種の探索の2点である。平成23年度の実験結果から、1:装置の実験条件の最適化と、2:生成生物種の探索実験ともに成果が出ていて、初期の目的を達成しているため。

今後の研究の推進方策

平成23年度にフローサイトメーターが日本大学文理学部化学科に設置され、フローサイトメーターによるピコプランクトンの分析・分取条件の最適化を行った。またフィールド調査から、ジヨードメタンを含む揮発性有機ヨウ素化合物の濃度が高い沿岸試料を見いだし、5μm以下のピコプランクトンを含む微生物群集によってジヨードメタン等が生成される事を見いだした。平成24年度以降は、この5μm以下の生物群集をフローサイトメーターにより分離して、ジヨードメタンを含む揮発性有機ヨウ素化合物を生成する生物の探索・同定を行い、また微生物生態系におけるハロカーボン生成への培養条件の影響についても調べていく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Methyl halide production by culture of marine proteobacteria Erythrobacter, Pseudomonas and isolated bacteria from brackish water2012

    • 著者名/発表者名
      Takuya Fujimori, Yuki Yoneyama, Gen Taniai, Michiko Kurihara, Hideyuki Tamegai, Shinya Hashimoto
    • 雑誌名

      Limnology & Oceanography

      巻: 57 ページ: 154-162

    • DOI

      10.4319/lo.2012.57.1.0154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brominated methane compounds and isoprene in surface seawater of Sagami Bay : Concentrations, fluxes, and relationships with phytoplankton assemblages

    • 著者名/発表者名
      Michiko Kurihara, Motoko Iseda, Teru Ioriya, Naho Horimoto, Jota Kanda, Takashi Ishimaru, Yukuya Yamaguchi, Shinya Hashimoto
    • 雑誌名

      Marine Chemistry

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] バクテリアによるモノハロメタンの生成2012

    • 著者名/発表者名
      米山祐樹, 藤森拓哉, 谷合元, 栗原路子, 為我井秀行, 橋本伸哉
    • 学会等名
      日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] Dynamic head space GC-MS analysis for halomethanes in liquid and viscous samples2011

    • 著者名/発表者名
      Shinya Hashimoto, Gen Taniai, Takuya Fujimori, Michiko Kurihara
    • 学会等名
      IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-25

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi