研究課題/領域番号 |
23310015
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 独立行政法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
三枝 信子 独立行政法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 副研究センター長 (00251017)
|
研究分担者 |
日浦 勉 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (70250496)
中路 達郎 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (40391130)
佐々井 崇博 名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (70443190)
|
連携研究者 |
村岡 裕由 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (20397318)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 陸域生態系 / 気候変化 / 炭素循環 / 窒素循環 / 生態系モデル / 温度操作実験 |
研究概要 |
温度環境や窒素負荷量の変化に対する日本の森林の応答を明らかにするための野外操作実験と、日本およびアジアにおけるCO2フラックスの多点観測データの解析に基づき、炭素・窒素収支の環境要因依存性に関する生態系間比較を行い、窒素動態を考慮した生態系の機能・構造とCO2収支の高精度把握を行った。一方、衛星データ重視型の陸域生態系モデルを用いて窒素動態を表すプロセスを高度化し、複数の地上観測サイトで測定された葉のC/N比や炭素収支の季節変化を良好に再現した。このモデルに基づき、1kmの空間分解能で日本付近の自然生態系におけるCO2収支を算出し、炭素・窒素収支の時空間変動とその要因を定量評価した。
|