• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

土壌ガス交換の動的解明

研究課題

研究課題/領域番号 23310017
研究機関独立行政法人農業環境技術研究所

研究代表者

米村 正一郎  独立行政法人農業環境技術研究所, その他部局等, 研究員 (20354128)

研究分担者 川島 茂人  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40354039)
岸本 文紅  独立行政法人農業環境技術研究所, その他部局等, 研究員 (60334033)
児玉 直美  独立行政法人農業環境技術研究所, その他部局等, 研究員 (60594611)
横沢 正幸  静岡大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80354124)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード生物地球化学 / 土壌圏科学 / 大気質変動 / モデル化
研究概要

二酸化炭素(CO2)の土壌ガス交換については、土壌について、微生物の呼吸に由来する放出および生物的でない物理化学的吸着過程が存在することが実験的にわかった。本調べた土壌は農業環境技術研究所の黒ボク土壌である。この吸着量は温度が低下すればまた濃度が高まれば多くなった。また、詳細は物理的吸着なのか化学的吸着なのか決定的な証拠としては難しいが、吸着量と濃度との関係を調べた結果おおよそ物理吸着なのではないかと考えられた。微生物的なCO2発生量は、以上の現象を回避するため、上流側のCO2を除去して行わないと実験的に求めることが難しいことがわかった。そして、CO2除去法を用いた結果、耕起土壌および深層土壌を比較した結果、温度に対する感受性は深層土壌で高く、難分解性有機物が大きいほど温度感受性が高くなるというこれまでの報告結果に一致した。
窒素ガス(N2O, NO)交換過程については、非常に基礎的なレベルについての論文作成を行った(投稿中)。肥料を行った場合の閉鎖チャンバー法との比較を行った。チャンバー内では土壌の量を変えた結果では放出量が線形的に増大するわけではなく、NOでは逓減的に増大し、N2Oでは逓増的に増大した。これからNOについてはnetな放出速度とgrossな放出速度を分離でき、吸収速度も評価できることがわかった。
また、これまでに行った各種土壌のガス(CO2, CO, CH4, H2, NO, N2)交換量の実験結果をとりまとめ、マレーシア土壌では、CO2の生物的放出速度(無機化速度)とNOの放出速度の温度係数がほとんど同じであることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Soil respiration, N2O, and CH4 emissions from an Andisol under conventional-tillage and no-tillage cultivation for 4 years2014

    • 著者名/発表者名
      Yonemura S., Nouchi I., Nishimura S., Sakurai G., Togami K., Yagi K.
    • 雑誌名

      Biology and fertility of soils

      巻: 50 ページ: 63-74

    • DOI

      DOI 10.1007/s00374-013-0831-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systematic formulation of equations for trace-gas uptake by soil2013

    • 著者名/発表者名
      Yonemura S., Nishimura S., Kawashima S.
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural Meteorology

      巻: 69(4) ページ: 277-287

    • DOI

      JStage

    • 査読あり
  • [学会発表] マレーシア4 つの生態系土壌のガス交換2014

    • 著者名/発表者名
      米村正一郎, 安立美奈子, 唐艶鴻
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20140317-20140317
  • [学会発表] 室内制御実験下における土壌のN2O, NO, CO2 発生量の連続測定2014

    • 著者名/発表者名
      米村正一郎
    • 学会等名
      日本農業気象学会2014年全国大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20140317-20140317
  • [学会発表] アラスカ凍土コアサンプルのガス交換特性実験2013

    • 著者名/発表者名
      米村正一郎, 内田昌男, 近藤美由紀
    • 学会等名
      第4回極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20131112-20131112
  • [学会発表] マレーシア熱帯土壌のガス交換特性2013

    • 著者名/発表者名
      米村正一郎, 安立美奈子, 唐艶鴻
    • 学会等名
      第19回大気化学討論会講演要旨集
    • 年月日
      20130000

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi