研究課題
基盤研究(B)
本研究課題では、海水の富栄養化によってサンゴが受ける「慢性ストレス」の評価技術の確立を目的として、生化学的な新規定量法の開発を試みた。「活性酸素」と良く似た性質を持つ「活性窒素」の生成と消去のバランス崩壊が、ヒトの慢性ストレス障害に関与していることが指摘されている。そこで、富栄養化に伴う活性窒素障害(窒素毒性)の生化学的痕跡として生体成分のニトロ化に着目し、普及を念頭においた簡便技術の開発を検討した。ニトロ化合物を酸化分解処理し、遊離してくる硝酸イオンをイオンクロマトフラフィーによって検出することで、ニトロ化レベルが定量化できることが明らかとなった。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)
日本心脈管作動物質学会機 関誌 Japanese Society for Circulation Research 「血管」
巻: vol. 37
In Oxidative stress in applied basic research and clinical practice : studies on pediatric disorders (Tsukahara H, et al. eds)
Plant Science
巻: 217 ページ: 120-126
Russian Journal of Plant Physiology
巻: 61 ページ: 543-547
RSC Advances
巻: 4 ページ: 12840-12845
Bulletin of the Chemical Society of Japan
巻: 87 ページ: 609-613
Journal of Marine Science and Technology TAIWAN 21
ページ: 175-180
Journal of Amino Acids
巻: Volume 2012, (Article ID 493209) ページ: 9
10.1155/2012/493209
Acta Horticulturae
巻: 937 ページ: 393-400
Coral Reefs
巻: 31 ページ: 613-619
Scientia Horticulturae
巻: 132 ページ: 71-79
Journal of Thermal Biology
巻: 36 ページ: 312-321
巻: 58 ページ: 629-633
Nitrogen Metabolism plants in the Post-Genomic Era (Foyer, C.H. and Zhang H. eds)
巻: Volume 42 ページ: 103-125
http://www.biology.sci.u-ryukyu.ac.jp