• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

個体群理論に基づく銀ナノ粒子の水環境生態リスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 23310026
研究機関東洋大学

研究代表者

柏田 祥策  東洋大学, 生命科学部, 教授 (20370265)

研究分担者 清水 和哉  東洋大学, 生命科学部, 助教 (10581613)
坂本 正樹  富山県立大学, 工学部, 講師 (20580070)
廣津 直樹  東洋大学, 生命科学部, 准教授 (40584389)
立田 晴記  琉球大学, 農学部, 准教授 (50370268)
長坂 征治  東洋大学, 生命科学部, 准教授 (60534013)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード銀ナノ粒子 / 個体群理論 / 生態リスク評価
研究概要

藻類では,銀ナノコロイド(SNC)と硝酸銀を用いて曝露実験を行い、SNCの毒性が銀イオンあるいはSNCの特性によるものか検討した。銀濃度をそろえた場合、SNCは硝酸銀と比較して毒性が低い結果が得られた。水生植物(イネ)では,特に根の伸長に与える影響を明らかにすることを目的とした。水耕栽培したイネ幼植物の水耕液にSNCを与えたところ、0.2 mg/L以上で濃度依存的に根の伸長が阻害された。ミジンコ急性遊泳阻害試験および繁殖阻害試験を行い,毒性を比較した.急性遊泳阻害試験では,SNCと硝酸銀のどちらに対してもD. galeataがD. magnaより高い感受性を示す傾向があった.繁殖阻害試験の結果から内的自然増加率を算出してSNCと硝酸銀の毒性を比較したところ,硝酸銀はSNCの10分の1程度の濃度で影響を及ぼすことがわかった. 下水処理場から採取した活性汚泥および人工排水を用い,SNCあるいは滅菌済みの銀ナノ粒子固相化プレート(SNPP)を用いて回分実験を行った。活性汚泥を添加後12 hにおいて,SNPPとSNC添加後0, 12, 24 h振盪した系でアンモニア酸化阻害が確認された。また,SNC添加後4, 12, 24 h振盪した系で亜硝酸酸化阻害がみられたとともに,全系においてコントロールと比較して硝酸態窒素濃度に有意な差があった(p<0.05)。メダカ孵化仔魚にをSNC(5.0 mg/L)に7日間曝露して試験してマイクロアレイ解析を行った結果,分析した5901遺伝子の中でシグナル伝達,タンパク質合成,転写および免疫反応に関連する102遺伝子の発現量が低下していた。一方,発現が低下した遺伝子と類似した機能をもつ別の51遺伝子では発現量が増加していた。SNCの再生産への影響を解析した結果,SNCは孵化数を大きく低下させることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度計画した実験についてはすべて順調に進んでいることから,上記のような評価となった。

今後の研究の推進方策

銀ナノ粒子の水環境生態系における挙動を解析(柏田)し,さらに銀ナノ粒子曝露が活性汚泥,水草,藻類,動物プランクトン群集,メダカそれぞれの個体群成長に与える影響を個体群理論に基づいて評価(立田)することで,水環境生態系における銀ナノ粒子の詳細かつ包括的なリスク評価を行う。とくに個体群理論解析を担当する立田との連携を最重要視して,より環境現実的な理論解析を行う。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Silver nano-colloids disrupt medaka embryogenesis through vital gene expressions2012

    • 著者名/発表者名
      Shosaku Kashiwada, Maria E. Ariza, Tomohiro Kawaguchi and G. Thomas Chandler
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology

      巻: 46(11) ページ: 6278-6287

    • DOI

      doi: 10.1021/es2045647

    • 査読あり
  • [学会発表] Acute toxicity test leads overestimation of silver nanocolloids’ impact on cladocerans

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto M., Yonejima S., Tatsuta H. and Kashiwada S
    • 学会等名
      15th International Symposium on River and Lake Environment
    • 発表場所
      中国
  • [学会発表] 急性毒性試験はミジンコへの銀毒性を過大評価する

    • 著者名/発表者名
      米島伸, 坂本正樹, 柏田祥策, 立田晴記
    • 学会等名
      日本陸水学会第77回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] ミジンコを用いた銀ナノ粒子毒性の評価

    • 著者名/発表者名
      米島伸, 坂本正樹, 柏田祥策, 立田晴記
    • 学会等名
      日本陸水学会甲信越支部会 第38回研究発表会
    • 発表場所
      横谷温泉旅館、長野
  • [学会発表] 銀ナノコロイドはイネの根に酸化ストレスを引き起こす

    • 著者名/発表者名
      眞島芽衣・根岸理紗・神山翔伍・平野俊・廣津直樹
    • 学会等名
      第54回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      岡山大学
  • [学会発表] 活性汚泥処理能に対する銀ナノ粒子の影響解析

    • 著者名/発表者名
      高野蒼汰、仲亀雄哉、有吉理、片岡知里、竹井弘之、柏田祥策、清水和哉
    • 学会等名
      日本水処理生物学会第49回大会
    • 発表場所
      北里大学
  • [学会発表] 有毒藍藻および藍藻捕食原生動物に対する銀ナノ粒子の影響解析

    • 著者名/発表者名
      清水和哉,金沢彩子,仲亀雄哉,有吉理,片岡知里,長坂征治,竹井弘之,岩見徳雄,杉浦則夫,柏田祥策
    • 学会等名
      日本水処理生物学会第49回大会
    • 発表場所
      北里大学
  • [学会発表] 藍藻類及び原生動物の生育に対する銀ナノ粒子の影響解析

    • 著者名/発表者名
      金沢彩子,仲亀雄哉,有吉理,長坂征治,竹井弘之,柏田祥策,清水和哉
    • 学会等名
      第18回バイオアッセイ研究会・日本環境毒性学会合同発表会
    • 発表場所
      熊本ANAホテルニュースカイ、熊本
  • [学会発表] Inhibition of growth activity on cyanobacteria and protozoa by silver nanoparticle

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa Ayako, Nagasaka Seiji., Nakagame Yuya., Ariyoshi Tadashi., Takei Hiroyuki., Kashiwada Shosaku., and Shimizu Kazuya
    • 学会等名
      SETAC Asia Pacific 2012 Annual Meeting
    • 発表場所
      熊本ANAホテルニュースカイ、熊本
  • [学会発表] Different sensitivity of cyanobacteria and protest by silver nanoparticle

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa Ayako, Nagasaka Seiji., Nakagame Yuya., Ariyoshi Tadashi., Takei Hiroyuki., Kashiwada Shosaku., and Shimizu Kazuya
    • 学会等名
      6th SETAC World Congress/SETAC Europe 22nd Annual Meeting
    • 発表場所
      ベルリン、ドイツ
  • [備考] 水資源研究グループ

    • URL

      http://www.aqua-env.org/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi