研究課題/領域番号 |
23310037
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線・化学物質影響科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中島 裕夫 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20237275)
|
研究分担者 |
本行 忠志 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (90271569)
斎藤 直 大阪大学, ラジオアイソトープ総合センター, 教授 (50153812)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | チェルノブイリ原発事故 / 福島原発事故 / 低線量・低線量率放射線影響 / セシウム137 / 内部被ばく影響 / 遺伝的影響 / 継世代的影響 / メタボローム |
研究概要 |
チェルノブイリ原発事故以来、低レベル放射能汚染地域に生活するヒトの継世代的影響が懸念されている。ヒトへの影響研究の代替法としてマウスに0または100Bq/mlのセシウム137水を自由摂取させて世代交代させた子孫マウスでの発がん性、遺伝的影響を調べた。 その結果、セシウム137摂取群で腫瘍増殖抑制ならびにDNA切断頻度の有意な上昇が認められたが、肺腫瘍発生頻度、小核頻度、染色体異常には対照群との間に有意な差が認められなかった。
|