• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

DNA二重鎖切断修復からアポトーシスへのシグナル変換における53BP1の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 23310041
研究機関金沢医科大学

研究代表者

岩淵 邦芳  金沢医科大学, 医学部, 教授 (10232696)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードX線照射 / DNA二重鎖切断 / DNA損傷修復 / アポトーシス / 53BP1 / p53 / p21
研究概要

核蛋白質53BP1は、クロマチンとの結合を介してDNA二重鎖切断部位に集積し、DNA損傷の修復に関与する。53BP1は、アポトーシス誘導因子p53に結合することからアポトーシスへの関与が予想されるが、アポトーシスにおける53BP1の機能についての解析は少ない。昨年度までに申請者は、siRNAによる53BP1発現抑制により、staurosporineにより誘導されるアポトーシスが抑制されることを見出した。本年度は、細胞へのX線照射後に、53BP1がp53の転写因子機能を調節することにより、アポトーシスを制御している可能性を調べた。siRNAを用いて53BP1の発現を抑制すると、X線照射後の細胞周期G1停止において中心的な役割を果たしているp21蛋白質の増加が強く抑制され、アポトーシス誘導において重要な役割を果たしているBax、Puma蛋白質についても増加の遅延がみられた。X線照射後のp21蛋白質増加が抑制される事に合致して、53BP1発現抑制細胞ではX線照射後のG1期停止が障害されていた。さらに53BP1発現抑制により、X線照射後のp21、Bax、PumaそれぞれのmRNAの増加が抑制された。このp53標的遺伝子mRNAの増加抑制の機序を明らかにするために、これらの遺伝子のプロモーター領域へのp53結合をクロマチン免疫沈降法(ChIPアッセイ)で調べたところ、プロモーター領域へのp53の結合は、53BP1発現抑制の有無にかかわらず、X線照射後同程度に増加した。一方、53BP1はX線照射前にもp21プロモーター領域に結合していたが、その結合量はX線照射後に変化することはなかった。以上より53BP1は、X線照射後プロモーター領域に結合したp53に起こる、何らかの修飾を制御することで、p53の転写活性化能を制御している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] DHX36 enhances RIG-I signaling by facilitating PKR-mediated antiviral stress granule formation.2014

    • 著者名/発表者名
      Yoo JS, Takahasi K, Ng CS, Ouda R, Onomoto K, Yoneyama M, Lai JC, Lattmann S, Nagamine Y, Matsui T, Iwabuchi K, Kato H, Fujita T.
    • 雑誌名

      PLoS Pathog

      巻: 10 ページ: e1004012

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1004012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein kinase CK2 is required for the recruitment of 53BP1 to sites of DNA double-strand break induced by radiomimetic drugs.2014

    • 著者名/発表者名
      Guerra B, Iwabuchi K, Issinger OG.
    • 雑誌名

      Cancer Lett

      巻: 345 ページ: 115-123

    • DOI

      10.1016/j.canlet.2013.11.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNA binding protein RBM8A (Y14) and MAGOH localize to centrosome in human A549.2014

    • 著者名/発表者名
      Ishigaki Y, Nakamura Y, Tatsuno T, Hashimoto M, Iwabuchi K, Tomosugi N.
    • 雑誌名

      Histochem Cell Biol

      巻: 141 ページ: 101-109

    • DOI

      10.1007/s00418-013-1135-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depletion of RNA-binding protein RBM8A (Y14) causes cell cycle deficiency and apoptosis in human cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Ishigaki Y, Nakamura Y, Tatsuno T, Hashimoto M, Shimasaki T, Iwabuchi K, Tomosugi N.
    • 雑誌名

      Exp Biol Med

      巻: 238 ページ: 889-897

    • DOI

      10.1177/1535370213494646

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DNA Ligase IV and Artemis Act Cooperatively to Suppress Homologous Recombination in Human Cells: Implications for DNA Double-Strand Break Repair.2013

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa A, Saito S, So S, Hashimoto M, Iwabuchi K, Watabe H, Adachi N.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e72253

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0072253

    • 査読あり
  • [学会発表] カスパーゼによるXRCC4切断とXRCC4によるCADの核内移行促進機構の解明2013

    • 著者名/発表者名
      砂谷 優実, カムダール ラディカ パンカジ, シャルマ ムケシュ クマール, 松井 理, 逆井 良, 橋本 光正, 松本 義久, 岩淵 邦芳
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第56回大会
    • 発表場所
      青森(ホテルクラウンパレス青森)
    • 年月日
      20131018-20131020
  • [学会発表] 53BP1によるp53機能の制御2013

    • 著者名/発表者名
      松井 理, 砂谷 優実, 逆井 良, 橋本 光正, 岩淵 邦芳
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第56回大会
    • 発表場所
      青森(ホテルクラウンパレス青森)
    • 年月日
      20131018-20131020
  • [学会発表] Calcium sensor STIM1 plays an essential role in human epidermoid carcinoma cell growth, migration, and tumorigenicity.2013

    • 著者名/発表者名
      吉田純子, 岩淵邦芳
    • 学会等名
      第72回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      20131003-20131005

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi