• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

水プラズマを新しい反応場として利用する廃棄物処理プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23310052
研究機関九州大学

研究代表者

渡辺 隆行  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40191770)

研究分担者 茂田 正哉  大阪大学, 接合科学研究所, 准教授 (30431521)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード熱プラズマ / 水プラズマ / 大気圧プラズマ / 廃棄物処理 / 有機物分解
研究概要

直流放電にて水のみから成る熱プラズマを用いて,有機系物質を分解するシステムを作製した。水溶性の有機物の分解としてフェノール分解,難水溶性物質の1-デカノールをO/Wエマルションとして分解を行うシステムを開発した。
工場等から出る排水処理中には,微量でも極めて有害な環境汚染物質が含まれている。この環境汚染物質の処理が重要な課題となっている。現在は有機物を含む排水処理には生物的処理方法が広く利用されているが,この生物的処理方法ではフェノールやトルエンなどの芳香族化合物が高濃度で含まれている場合には適用できない。
排水処理を目的として,フェノール水溶液を水プラズマによって分解することに成功し,その分解機構を明らかにした。プラズマ中では,主にO原子によってフェノールが酸化され,フェノキシルラジカルを経由して分解されることが主な反応ルートであると考えられる。一部はベンゼンを経由してギ酸やホルムアルデヒドが生成される反応ルートもある。
エマルション試料は放電領域に直接投入され,直ちに分解され,分解生成物は冷却管を通り,液相と気相に分離される。生成した分解ガスを質量分析器とガスクロマトグラフィーを用いて分析を行い,液体は高速液体クロマトグラフィーと全有機炭素計を用いて分析を行った.アーク電流値を増加させることでTOCの除去率は増加し,8 Aでは99%以上の有機物が分解された。エマルション試料の分解後の主な生成ガスは,水素,一酸化炭素,二酸化炭素,メタンであった。アーク電流値を増加しても気相中の組成に変化は見られないのは,どの条件でも水が解離して発生したO ラジカルやH ラジカルが十分に存在し,原料中の有機物に対して過剰に存在しているためである。水プラズマは水溶性物質だけではなく,難水溶性物質も効率良く分解できるので,多様な廃棄物の処理システムに適用することができる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

水プラズマの有機物の分解に関しては,難水溶性物質をエマルションにして分解する方法,排水処理のためのフェノール水溶液の分解システムの開発に基づき,それぞれの分解機構を解明することができ,予想以上の成果があった。また,水プラズマによる数値解析に関しては,その輸送係数や熱力学物性値などを計算することができた。しかし水プラズマの流体計算については完全な解を得ることができていない。以上の点を鑑み,「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

水プラズマの有機物分解実験に関しては,難水溶性の有機物を様々な界面活性剤でのエマルションで分解を行う。その分解挙動をプラズマ中の分光計測,分解後の気体と液体生成物の分析を行うことで,新しい反応場としての水プラズマを化学的に解明する予定である。水プラズマの数値解析については,物性値等のデータを得ることができたので,実験から得られたプラズマの温度分布等を利用することで,熱流体としての水プラズマの数値解析を行う予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Numerical Analysis of Temperature Distribution in Long DC Arc Thermal Plasma for Waste Treatment2013

    • 著者名/発表者名
      Sooseok Choi, TianMing Li, Takashi Nakayama, Koji Otsuki, and Takayuki Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Engineering Japan

      巻: Vol.46 , No. 3 ページ: 201-208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decomposition of 1-Decanol Emulsion by Water Plasma Jet2012

    • 著者名/発表者名
      Sooseok Choi and Takayuki Watanabe
    • 雑誌名

      Transactions of IEEE on Plasma Science

      巻: Vol.40, No.11 ページ: 2831-2836

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-Dependent 3-D Simulation of an Argon RF Inductively Coupled Thermal Plasma2012

    • 著者名/発表者名
      Masaya Shigeta
    • 雑誌名

      Plasma Sources Science and Technology

      巻: Vol.2, No.5 ページ: 055029

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水プラズマによる有害物質の分解システム2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺隆行
    • 雑誌名

      日本伝熱学会誌

      巻: Vol.51, No.216 ページ: 42-48

  • [雑誌論文] 多彩な魅力を持つプラズマプロセッシング ~鶏ふんからエネルギーを取り出す~2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺隆行
    • 雑誌名

      畜産コンサルタント

      巻: Vol.48, No.570 ページ: 40-41

  • [雑誌論文] Decomposition of 1-Decanol Emulsion by Water Plasma at Atmospheric Pressure2012

    • 著者名/発表者名
      Sooseok Choi and Takayuki Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 406 ページ: 012003

    • DOI

      10.1088/1742-6596/406/1/012003

    • 査読あり
  • [学会発表] ロングDCアークによる液体廃棄物の分解2013

    • 著者名/発表者名
      李天明, 渡辺隆行, 越智馨, 大槻浩司
    • 学会等名
      化学工学会第78年会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      20130317-20130319
  • [学会発表] 熱プラズマ流動の非定常3次元シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      茂田正哉
    • 学会等名
      平成24年度電気学会北陸支部シンポジウム「高気圧高熱流プラズマ応用における先端測定・数値解析技術」
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      20130306-20130306
    • 招待講演
  • [学会発表] Liquid Waste Decomposition by Long Arc Plasma of Direct Current Discharge2012

    • 著者名/発表者名
      TianMing Li, Takayuki Watanabe, Kaoru Ochi, and Koji Otsuki
    • 学会等名
      11th Asia-Pasific Conference on Plasma Science and Technology
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20121001-20121005
  • [学会発表] PFCs Decomposition by Long-Arc Plasma under Atmospheric Pressure2012

    • 著者名/発表者名
      Koji Otsuki, Kaoru Ochi, TianMing Li, Sooseok Choi, and Takayuki Watanabe
    • 学会等名
      11th Asia-Pasific Conference on Plasma Science and Technology
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20121001-20121005
  • [学会発表] Numerical Investigation of DC Plasma Jet Effect on Thermofluid Field in a DC-RF Hybrid Plasma Torch by Three-Dimensional Simulation2012

    • 著者名/発表者名
      Masaya Shigeta
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Flow Dynamics
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] DC-RFハイブリッドプラズマ流の非定常3次元数値シミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      茂田正哉
    • 学会等名
      日本機械学会2012年度年次大会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      20120909-20120912
  • [学会発表] Decomposition of 1-Decanol Emulsion by Water Plasma at Atmospheric Pressure2012

    • 著者名/発表者名
      Sooseok Choi and Takayuki Watanabe
    • 学会等名
      12th European Plasma Conference
    • 発表場所
      Bologna, Italy
    • 年月日
      20120622-20120627
  • [学会発表] 水プラズマによる有機物の分解機構2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺隆行
    • 学会等名
      第16回オーガナイズド混相流フォーラム
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2012-12-07
  • [学会発表] 熱プラズマによる廃棄物処理2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺隆行
    • 学会等名
      科学工学技術委員会特別講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-04-21
    • 招待講演
  • [備考] 渡辺研の研究テーマ

    • URL

      http://www.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/lab5/Pages/theme.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi