• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

環境ファージ配列の大量解析による有毒アオコ防除技術の確立に向けた基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 23310056
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 天士  京都大学, 農学研究科, 准教授 (80305490)

研究分担者 左子 芳彦  京都大学, 農学研究科, 教授 (60153970)
金子 貴一  京都産業大学, 総合生命科学部, 准教授 (80370922)
キーワードシアノファージ / アオコ / ミクロキスティス / ラン藻 / CRISPR / 遺伝子水平伝播
研究概要

当該研究機関では有毒アオコ原因ラン藻ミクロキスティスに感染する唯一のファージMa-LMMO1を保有している。本ファージの遺伝子情報を活用し、アオコ環境におけるファージゲノムならびにミクロキスティスゲノムのウイルス耐性遺伝子領域に存在する無数のファージ由来配列(スペーサー)を大量に解読して、環境におけるウイルス・ミクロミスティスの多様性を明らかにし、アオコ防除技術の確立に向けた基盤を構築することを目的としている。23年度の成果は下記のとおりである。
1.アオコメタゲノム解析:メタゲノムデータ取得のための最適化
京都府広沢池より抽出したウイルスゲノムをパイロシーケンス法に供し、ウイルスメタゲノムを得た。重複する配列を除去し、平均長が600bpを超える約6万のユニーク配列を得た。本メタゲノムの約150配列はミクロキスティスに含まれる約1000個のスペーサー配列を含んでいた。このうち18配列はそれぞれ複数のスペーサー相同配列を有しミクロキスティス感染性ウイルスに由来することが強く示唆された。本手法はミクロキスティスウイルスにとどまらず未同定環境ウイルス配列を同定するための強力なツールとなる。
2.ファージ耐性獲得機構の解明:耐性機作の明確化
分離したファージ耐性変異株では、ファージ感受性野生株で大量に発現する約90kDaのタンパク質が、ほぼ消失していた。そのN末端アミノ酸配列を決定し、NIES298株ドラフトゲノムより本タンパク質をコードずる機能未知の部分配列を得た。ファージは本タンパク質をターゲットにしている可能性が示唆され、ラン藻組換え系への応用が期待される。
3.新規ファージの分離
Ma-LMMO1タイプファージに由来する環境クローン配列を解読したところ、採取する場所あるいは年によって配列が異なり、本ファージの進化速度が高いことが示唆された。新規ファージの分離に向けた重要な基礎情報となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

アオコ環境は極めて生物量が多いことから、初年度はウイルスを調整しメタゲノム配列を得るための検討実験を数多く行うことが必要と想定していた。しかしながら、我々が以前より分離ウイルス株の調整法に用いていた手法がほぼそのまま転用可能であったため、アオコ環境よりウイルスメタゲノムを得ることに成功した。さらに宿主ゲノム上のウイルス履歴配列を用いることで、新規なウイルス配列を見出すにいたった。また、ウイルス耐性メカニズムについても、その候補遺伝子を見出すことに成功したことから、計画以上の進展と判断するに至った。

今後の研究の推進方策

計画した手法を用いて初年度から新規ウイルス配列を見出すことに成功したことから、予定通りウイルス感染履歴配列(スペーサー)配列の解読数を増やし、さらに多くのミクロキスティス感染性ウイルスに由来する配列探索を行う。今年度内には、宿主とウイルスの組み合わせの多様性の実態解明を目指す。また、ウイルス耐性への候補遺伝子を見出すことに成功したことから、予定を大きく前倒だおしし組換え体を用いた本遺伝子の機能解明を目指す。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A protein binding to an upstream sequence of ftsZ involved in coordination of DNA replication and cell division in Microcystis2012

    • 著者名/発表者名
      Honda, T., Yoshida, T., Hiroishi S., Sako, Y.
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 78 ページ: 375-379

    • DOI

      10.1007/s12562-011-0442-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mimivirus reveals Mre11/Rad50 fusion proteins with a sporadic distribution in eukaryotes, bacteria, viruses and plasmids2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, T., Claverie, J.-M. and Ogata, H.
    • 雑誌名

      Virology J.

      巻: 8 ページ: 427

    • DOI

      10.1186/1743-422X-8-427

    • 査読あり
  • [学会発表] 有毒ラン藻Microcystis aeruginosaにおけるシアノファージ耐性変異株の性状解析2012

    • 著者名/発表者名
      上地里佳枝・吉田天士・細田直彦・本田貴史・木村成子・久野草太郎・金子貴一・左子芳彦
    • 学会等名
      平成24年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学、東京都品川区
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] ファージゲノムに学ぶラン藻の分子生物学2011

    • 著者名/発表者名
      吉田天士
    • 学会等名
      ラン藻の分子生物学2011
    • 発表場所
      かずさアカデミアホール、千葉県木更津市
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] アオコとファージのせめぎ合い~CRISPRの解析から見えたもの~2011

    • 著者名/発表者名
      吉田天士
    • 学会等名
      藻類談話会
    • 発表場所
      京都大学、京都府京都市
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] Diurnal pattern of Microcystis cyanophage infection in a Japanese pond2011

    • 著者名/発表者名
      Kimura, S., Yoshida, T., Hosoda, N., Honda, T., Kuno, S., Kamiji, R., Hashimoto, R., Sako, Y.
    • 学会等名
      THE 6th AQUATIC VIRUS WORKSHOP (AVW6)
    • 発表場所
      Royal Netherlands Institute for Sea Research, TEXEL, THE NETHERLANDS
    • 年月日
      2011-11-01
  • [学会発表] アオコとウィルスのせめぎ合い2011

    • 著者名/発表者名
      吉田天士
    • 学会等名
      日本陸水学会第76回大会「公開シンポジウムIIアオコ研究最前線の多様性」
    • 発表場所
      島根大学、島根県松江市
    • 年月日
      2011-09-24
  • [備考]

    • URL

      http://www.microbiology.marine.kais.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi