• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

環境ファージ配列の大量解析による有毒アオコ防除技術の確立に向けた基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 23310056
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 天士  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80305490)

研究分担者 左子 芳彦  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60153970)
金子 貴一  京都産業大学, 総合生命科学部, 准教授 (80370922)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードアオコ / ミクロキスティス / シアノファージ / CRISPR / メタゲノム
研究概要

アオコ環境におけるファージゲノムならびにミクロキスティスゲノムのウイルス耐性遺伝子領域に存在する無数のファージ由来配列(CRISPRスペーサー)を大量に解読して、環境におけるウイルス・ミクロミスティスの多様性を明らかにし、アオコ防除技術の確立に向けた基盤を構築することを目的としている。24年度の成果は下記のとおりである。
1.アオコメタゲノム解析:京都市広沢池より計94株のミクロキスティスを分離し、CRISPR配列の解析、ならびに種内多様性の指標である16S-23S rRNA内部介在配列に基づく系統解析を行った。その結果、本環境にはウイルス感染履歴の異なる複数の株が共存しており、過去の感染履歴が一致し、ある時点で異なる感染履歴を示す株も認められた。一方、尾部タンパク質配列の大量配列解析から、大きく5つの異なるMa-LMM01タイプファージが存在し、密度が多くなるとそれらの1~2塩基異なる配列が出現した。以上より、ファージとミクロキスティスの遺伝的多様性は、頻度依存選択が働くことによって維持され、宿主との軍拡競争型共進化により創出されることが明らかとなった。
2.ファージ耐性獲得機構の解明:前年度までに明らかとしたファージ感受性野生株で大量に発現する約90kDaのタンパク質の遺伝子配列について、変異株と比較を行ったが、上流の転写調節領域を含め両者で完全に一致し、変異株においてパク質の転写制御における変異が起こっていることを示唆した。
3.新規ファージの分離:広沢池より新たなファージを分離することに成功した。そのゲノムの一部配列を決定したところMa-LMM01タイプとは完全に異なり、データベースに登録されている他のファージとも大きく異なった。全ゲノム解読に向けた解析を進めている。
これらの成果は、微生物部門の国際的トップジャーナル3報に掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

初年度にメタゲノム配列データを得ることができたことにより、本年度は、ミクロキスティス株の分離株についてのウイルス感染履歴を多く解読するに至った。これにより、本感染系がウイルス―ファージとの共進化を知るうえで極めて貴重なモデルとなりうることを示し、国際的にも高い評価を得た。さらに、新規ファージの分離に成功するとともにそのゲノム解読に向けたシーケンスを終えたことから、計画以上の進展と判断するに至った。

今後の研究の推進方策

新規ファージの分離に成功したことから本年度はそのゲノム解読と新たな感染戦略の解明することを優先する。さらに、大量並列解析によって昨年度までに得た、CRISPRスペーサー配列とメタゲノムデータの解析を進め、宿主-ファージの組み合わせの多様性の実態解明を目指す。また、ファージ耐性に寄与する遺伝的変異を明らかにするためファージ耐性変異株のゲノム解読も試みる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Rapid Microcystis Cyanophage Gene Diversification Revealed by Long-and Short-Term Genetic Analyses of the Tail Sheath Gene in a Natural Pond.2013

    • 著者名/発表者名
      Shigeko Kimura
    • 雑誌名

      applied and environmental microbiology

      巻: 79 ページ: 2789-2795

    • DOI

      10.1128/​AEM.03751-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cyanophage infection in the bloom-forming cyanobacteria Microcystis aeruginosa in surface freshwater2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshida-Takashima, Y., Yoshida, M., Ogata, H., Nagasaki, K., Hiroishi, S. and Yoshida, T.
    • 雑誌名

      Microbes Environ.

      巻: 27 ページ: 350-355

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME12037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intricate interactions between the bloom-forming cyanobacterium Microcystis aeruginosa and foreign genetic elements revealed by diversified CRISPR signatures.2012

    • 著者名/発表者名
      Satoro Kuno
    • 雑誌名

      applied and environmental microbiology

      巻: 78 ページ: 5353-5360

    • DOI

      10.1128/​AEM.00626-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diurnal infection patterns and impact of Microcystis cyanophage in a Japanese pond.2012

    • 著者名/発表者名
      Shigeko Kimura
    • 雑誌名

      applied and environmental microbiology

      巻: 78 ページ: 5805-5811

    • DOI

      10.1128/​AEM.00571-12

    • 査読あり
  • [学会発表] ファージ防御領域に基づく有毒ラン藻Microcystis aeruginosaの多様性解析2013

    • 著者名/発表者名
      久野草太郎,吉田天士,左子芳彦
    • 学会等名
      平成25年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京都品川区
    • 年月日
      20130326-30
  • [学会発表] Microcystis aeruginosa 感染性シアノファージMa-LMM01の感染課程における遺伝子の発現動態解析2012

    • 著者名/発表者名
      吉田天士
    • 学会等名
      平成24年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      山口県下関市
    • 年月日
      20120914-20120917
  • [学会発表] Microcystis aeruginosa感染性ファージMa-LMM01と近縁ファージ の遺伝的多様性2012

    • 著者名/発表者名
      吉田天士
    • 学会等名
      平成24年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      山口県下関市
    • 年月日
      20120914-20120917
  • [学会発表] Microcystis aeruginosa 感染性シアノファージMa-LMM01の感染後期における転写制御因子の探索2012

    • 著者名/発表者名
      吉田天士
    • 学会等名
      平成24年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      山口県下関市
    • 年月日
      20120914-20120917
  • [学会発表] Genetic diversity of Microcystis cyanophage revealed by sequences of phage tail sheath gene2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T
    • 学会等名
      ASLO aquatic science meeting
    • 発表場所
      滋賀県大津市
    • 年月日
      20120608-20120613
  • [備考] 海洋分子微生物学分野ホームページ

    • URL

      http://www.microbiology.marine.kais.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi