研究課題/領域番号 |
23310057
|
研究機関 | 大阪産業大学 |
研究代表者 |
尾崎 博明 大阪産業大学, 工学部, 教授 (40135520)
|
研究分担者 |
高浪 龍平 大阪産業大学, 工学部, 契約助手 (00440933)
白川 卓 神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (30171044)
谷口 省吾 大阪産業大学, 工学部, 契約助手 (40425054)
濱崎 竜英 大阪産業大学, 人間環境学部, 准教授 (50340617)
RABINDRA Giri 大阪産業大学, 新産業研究開発センター, 客員講師 (70568493)
藤川 陽子 京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (90178145)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | PFOS / PFOA / 有機フッ素化合物 / 強難分解性物質 / バイオアッセイ / 電気分解 / 紫外線分解 / 中間生成物 |
研究概要 |
本研究では、PFOS(Perfluorooctane sulfonate)やPFOA(Perfluorooctanoic acid)などの各種有機フッ素化合物(PFCs)等、極めて難分解な物質の処理技術開発に関する検討を行い、本年度はとくに分離・分解機構と副生成物に関する以下の研究成果を得た。 1.各種PFCsの分離には低圧逆浸透膜が有効であり、分離機構としては、分子ふるい作用や電気化学的作用のほか、PFCsの膜への疎水性吸着もまた主要な分離機構であることを明らかにした。 2.水中PFOAの分解では、真空紫外線(185nm)を含むより強力な低波長紫外線(VUV)を酸化雰囲気で照射することにより、中間生成物を経て最も効率的に無機化することを示した。KI共存時のような電子放出源がある場合、PFOAの中間生成物の存在が明確でなく、PFOA の分解性も低く、還元条件での分解は不利であることがわかった。 3.電気分解法はPFOAのみならずPFOSの分解にも有効であり、分解によりC4~C7の低分子のPFCsが生成することが各種質量分析によりわかった。しかし、揮発成分については捕捉しがたく,UPLC-TOF/MSなどにより分子量100以下の物質の存在が認められたものの同定できなかった。また、フッ化物イオンも検出できなかった。そのため本研究では揮発成分を捕捉するために、-100℃下で活性炭吸着を試み、吸着物質のをPIXE分析を行ったが、測定できた総フッ素量は少なくその消長について十分に明らかにできなかった。検討をさらに続けている。 4.水中PFCsの処理手法について検討した結果、PFCsの濃縮法としては低圧逆浸透法が有効であり、「低圧逆浸透法-真空紫外線分解法、電気分解法」を提案した。また、固体中PFCsについては加熱分解法として間接熱脱着法による処理を提案した。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|