• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ナノバイオミメティックプロセスによる小規模フッ素排水処理・資源循環パッケージ開発

研究課題

研究課題/領域番号 23310058
研究機関富山高等専門学校

研究代表者

袋布 昌幹  富山高等専門学校, 専攻科, 准教授 (50270244)

研究分担者 宮重 徹也  富山高等専門学校, 専攻科, 准教授 (70332012)
斧田 宏明  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 講師 (80360246)
間中 淳  富山高等専門学校, 専攻科, 助教 (90413757)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード排水処理 / フッ素化合物 / リン酸カルシウム / ミニマムエミッション / 小規模事業所
研究概要

研究2年目となる平成24年度は以下の内容で研究を行った。
1)フッ素排水の高度処理に適した機能性材料の設計,未利用資源からの製造技術:実際の水処理現場との情報交換で見いだされた「スラッジの分離回収」の課題を克服するため,排水中フッ素化合物の処理を可能とするリン酸カルシウムの粒子形状を制御するための条件を構築,論文発表を行った。また,未利用資源である貝殻等を用いてリン酸カルシウムを製造する基礎知見を構築,論文発表を行った。また,リン酸カルシウムのフッ化物イオンとの反応性を向上させる,粒子表面の改良技術を確立した。
2)処理効率を現場で簡便に評価できるオンサイトモニタリング技術:排水および処理水中のフッ化物イオン濃度を簡便に評価できる手法として,種々の濃度の妨害イオンを用いてフッ化物イオンをマスキングし,ある値以上で急激に発色反応を引き起こすことができる手法を開発,論文発表を行った。
3)処理後に生じる副生物(スラッジ)の再資源化:スラッジの再資源化について,アパタイトが有する触媒能を活かした触媒等への展開の可能性を検討した。
4)アウトリーチ・ビジネスシナリオ構築:水処理業界との意見交換の中で,フッ素およびホウ素は海域への放流が可能な地域や,フッ素等を含まない排水処理ラインを併設している小規模事業所では,適切に処理水を混合希釈することで高度処理を行うに値するビジネス的な価値が見いだせないことが指摘された。一方,水の使用が限られる地域,土壌汚染のリスクが懸念される地域等においては,この種の技術の有用性があることが見いだされている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

1)リン酸カルシウムの合成については今年度,材料科学の分野においても興味ある基礎的学術成果が得られている。水処理への適応についても,各種業界とのディスカッションを通して,フッ素排水の高度処理への展開可能性を確固とすることができた。また,リン酸カルシウムの反応性を向上できる技術の確立も成し遂げることができた。
2)フッ素濃度のオンサイト分析については,分担者の間中(富山高専)が「分析化学」誌への総合論文掲載等の成果を挙げており,基礎学術的にも高い評価を受けた。実用的には試験紙・テストキットへの展開が今後の課題と言える。
3)実用化への展開については,残念ながら当初の目的である小規模事業所へダイレクトに本成果を展開できるビジネス的な価値が薄いことが明らかになってきたが,水処理に伴う環境影響低減について,いくつかの知見が見いだされていることから,これらを総合的に組み合わせることにより,次年度以降に新しい環境影響の低いフッ素排水処理技術への展開が可能となると期待される。

今後の研究の推進方策

1)リン酸カルシウムの合成については,未利用資源からの合成,粒子形状制御の基礎的検討に加え,水処理の作業効率の向上等,実際の水処理に適した検討を実排水を用いた検討などを通して検討する。
2)オンサイト分析については今年度である程度の成果が得られた。実際に企業等との連携により,分析キットの開発につなげることが次年度の課題。
3)実用化への展開については,今年行われる暫定基準の見直しでめっき業界については現在の基準を3年間延長することとなったことから,他の業界も含めて小規模事業所への展開可能性を検討する。また,水処理に伴って発生するスラッジのハンドリング等の課題も指摘されていることから,これらの対策を最終年度となる次年度は積極的に進め,新しい水処理技術の構築につなげたい。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Removal of phosphorus with corbicula shells from resemble waste water and powder properties of by-products2013

    • 著者名/発表者名
      H. Onoda, R. Matsumoto, M. Tafu
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Protection

      巻: 3(2) ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 感度と簡易化の向上を目指すマイクロプレート濃度計測法の開発(総合論文)2013

    • 著者名/発表者名
      間中淳・五十嵐淑郎
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 62 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of anions on morphology control of brushite particles2012

    • 著者名/発表者名
      R. Hamai, T. Toshima, M. Tafu, T. Masutani, T. Chohji
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials

      巻: 529-530 ページ: 55-60

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/KEM.529-530.55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of calcium phosphates with corbicula shells2012

    • 著者名/発表者名
      H. Onoda, H. Nakanishi, A. Takenaka
    • 雑誌名

      Journal of Ecotechnology Research

      巻: 16 ページ: 85-89

    • 査読あり
  • [学会発表] 生体内物質循環にヒントを 得た環境中フッ素処理技術と世界規模の環境技術への挑戦2013

    • 著者名/発表者名
      袋布昌幹
    • 学会等名
      筑波大学北アフリカ研究センター第56回ARENA定期セミナー
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20130122-20130122
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of Hydroxyapatite (HA) on the reactivity of Calcium Hydrogen Phosphate Dihydrate (DCPD)2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Takemura, T. Masutani, M. Tafu, T. Toshima, T. Chohji,
    • 学会等名
      7th International Conference on Ecotechnology
    • 発表場所
      ウィングウィング高岡(富山県高岡市)
    • 年月日
      20121215-20121216
  • [学会発表] Surface modification of calcium phosphate for waste water treatment2012

    • 著者名/発表者名
      M. Tafu, T. Toshima, T. Chohji
    • 学会等名
      7th International Conference on Ecotechnology
    • 発表場所
      ウィングウィング高岡(富山県高岡市)
    • 年月日
      20121215-20121216
  • [学会発表] Evaluation of removal efficiency of calcium phosphate with fluoride and heavy metal ions2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Hirano, M. Tafu, T. Masutani, T. Chohji
    • 学会等名
      4th International Congress on Ceramics (ICC4)
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      20120717-20120717
  • [学会発表] Removal of phosphorus with corbicula shells from resemble waste water and powder properties of by-products2012

    • 著者名/発表者名
      H. Onoda, R. Matsumoto, M. Tafu,
    • 学会等名
      4th International Congress on Ceramics (ICC4)
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      20120717-20120717
  • [学会発表] 粒子表面を改質したリン酸カルシウムのフッ素排水処理への活用2012

    • 著者名/発表者名
      中井美希,桝谷峰旦,袋布昌幹,丁子哲治
    • 学会等名
      第1回JACI/GSCシンポジウム
    • 発表場所
      ベルサール神田(東京都)
    • 年月日
      20120613-20120613
  • [学会発表] 地域企業との連携・競争的研究資金を活用したKOSEN発エコソリューション創成の取り組み2012

    • 著者名/発表者名
      袋布昌幹
    • 学会等名
      香川高等専門学校産業技術振興会講演会
    • 発表場所
      リーガホテルゼスト高松(高松市)
    • 年月日
      20120611-20120611
    • 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of hybrid material based on calcium phosphate from unused resources for treatment of fluoride in the environments2012

    • 著者名/発表者名
      M. Tafu, H. Onoda, T. Masutani, R. Hamai, T. Toshima, T. Chohji
    • 学会等名
      10th International Symposium on Ceramic Materials and Components for Energy and Environmental Applications
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 年月日
      20120521-20120521
  • [学会発表] Removal of fluoride ion in waste water by using reaction of calcium phosphate2012

    • 著者名/発表者名
      M. Tafu, M. Nakai, T. Okazaki, T. Toshima, T. Chohji
    • 学会等名
      4th International Congress on Ceramics (ICC4)
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2012-07-17
  • [備考] 富山高等専門学校ホームページ

    • URL

      http://www.nc-toyama.ac.jp/

  • [備考] 富山高等専門学校エコテクノロジー研究室ホームページ

    • URL

      http://www.ecotech-tnct.jp/

  • [備考] 科研費プロジェクト紹介ホームページ

    • URL

      http://www.ecotech-tnct.jp/kibanb23.html

  • [備考] 京都府立大学斧田研究室ホームページ

    • URL

      http://www2.kpu.ac.jp/life_environ/mat_chem/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi