• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

金属サブ波長構造を用いた動的プラズモン増強場の創製

研究課題

研究課題/領域番号 23310069
研究機関北海道大学

研究代表者

西井 準治  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (60357697)

研究分担者 西山 宏昭  北海道大学, 電子科学研究所, 准教授 (80403153)
キーワード表面プラズモン / 金属ナノ構造 / スパッタ法 / 蒸着法 / プラズモン共鳴 / 表面モルフォロジー
研究概要

本研究では、金属ナノ構造に駆動機構を導入することで、外部変調可能なプラズモン増強場を創製することを目的とし、平成23年度は、材料選択を含む素子構造の最適化、デバイス作製技術および光学特性評価に取り組んだ。
1.電場解析を用いた構造の最適化手法の検討
厳密結合波解析を用いた金属ナノ構造の最適化を行った。基板と媒質の屈折率が近い場合、長距離伝搬モードと呼ばれる鋭い共鳴ピークが観測されることが確認できた。今後、ブリッジ構造を形成すれば、その上下が空気層になるため、同様なモードが現れると期待される。
2.金属ナノ構造の作製技術開発
構造設計から見積られた最適な周期、膜厚の金属ナノ構造を、微細加工と真空成膜で作製した。石英基板表面に二光束干渉露光とドライエッチングで1次元ナノ構造を形成し、その表面に電子線蒸着法あるいはスパッタ法で金あるいは銀を30~100nmの範囲の種々の膜厚で成膜した。
3.金属ナノ構造の光学特性評価
金属ナノ構造の表面側および裏面側からプラズモン励起できる光学評価装置を作製した。金属ナノ構造を形成した基板を常に水平に保ち、その表面にマッチングオイル等の液体を塗布した状態でプラズモン共鳴状態を観測できる。本装置で、スパッタ法で作製した銀薄膜のナノ構造を評価したところ、厳密結合波解析によるシミュレーション通りの長距離伝搬モードに由来するピークが観測された。一方、電子線蒸着法で作製した膜では、その様なモードが観測されなかった。その原因を原子間力顕微鏡等で詳細に調べたところ、表面モルフォロジーの影響であることが示唆された。すなわち、成膜速度を極限まで(~0.01nm/秒)で低下させても、蒸着膜の算術平均粗さ(Ra)は5nm以上であったが、スパッタ膜の場合、特にヘリコンスパッタ膜においては、Raが5nm以下であり、結果的にプラズモン伝搬の散乱損失が抑えられ、長距離伝搬モードが観測できたと思われる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成23年度は、ナノギャップを形成するまにでには至らなかったが、ナノ構造を形成した金属薄膜の表面モルフォロジーと伝搬型プラズモン共鳴特性との相関を詳細に調べ、理論計算と実験結果とがよく一致することを確認できた。本成果は、今後、基板と金属薄膜との間にナノギャップを形成した動的プラズモン増強場の創製において極めて重要である。

今後の研究の推進方策

時間領域差分法および厳密結合波解析を用いたギャップ構造とプラズモン共鳴特性との相関を定量的に解析する。特に、ギャップ構造形成のためのプロセスの検討を行う。数十ナノメートルのギャップを高精度に形成するために、成膜とエッチングプロセスの選択と最適化を進める。また、金属針状構造近傍の電界分布を解析し、電場増強度の制御性を検討する。さらに、平成23年度に構築した金属ナノ構造の表面側および基板側からプラズモン励起特性評価装置を改造し、ナノギャップ間隔を制御した状態での共鳴特性評価を可能にする。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Spontaneous Emission Control of CdSe/ZnS Nanoparticle Monolayer in Polymer Nanosheet Waveguide Assembled on a One-Dimensional Silver Grating Surface2012

    • 著者名/発表者名
      Masaya Mitsuishi, Shinpei Morita, Keiko Tawa, Junji Nishii, Tokuji Miyashita
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 28 ページ: 2313-2317

    • DOI

      10.1021/la2042229

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cavity-resonator-integrated guided-mode resonance filter for aperture miniaturization2012

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kintaka, Tatsuya Majima, Junichi Inoue, Koji Hatanaka, Junji Nishii, Shogo Ura
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 20 ページ: 1444-1449

    • DOI

      10.1364/OE.20.001444

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Imprint process for optical device with periodic structure2012

    • 著者名/発表者名
      Junji Nishii
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE

      巻: 8,204 ページ: 8204051-8204055

    • DOI

      10.1117/12.904807

  • [雑誌論文] Fabrication of a mid-IR wire-grid polarizer by direct imprinting on chalcogenide glass2011

    • 著者名/発表者名
      Itsunari Yamadam, Naoto Yamashita, Kunihiko Tani, Toshihiko Einishi, Mitsunori Saito, Kohei Fukumi, Junji Nishii
    • 雑誌名

      Optics Letters

      巻: 36 ページ: 53882-53884

    • DOI

      10.1364/OL.36.003882

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An application of a plasmonic chip with enhanced fluorescence to a simple biosensor with extended dynamic range2011

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tawa, Yoshiki Yokota, Kenji Kintaka, Junji Nishii, Takahiko Nakaoki
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B : Chemical

      巻: 157 ページ: 703-709

    • DOI

      10.1016/j.snb.2011.04.086

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glass imprint process for optical device fabrication2011

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Kitamura, Kohei Fukumi, Junji Nishii
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE

      巻: 7,934 ページ: M1-M8

    • DOI

      10.1117/12.876806

  • [雑誌論文] Senstive bioimaging in microfluidic channels on the plasmonic substrate : Application of an enhanced fluorescence based on the reverse coupling mode2011

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tawa, X.iaoqiang Cui, Kenji Kintaka, Kenichi Morigaki, Junji Nishii
    • 雑誌名

      J.Photo.Photo.A : Chemistry

      巻: 221 ページ: 261-267

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2011.04.012

    • 査読あり
  • [学会発表] プラズモニックチップ上で培養した神経細胞の高感度蛍光顕微鏡観察2012

    • 著者名/発表者名
      安井力, 田和圭子, 細川千恵, 西井準治, 青田浩幸, 松本昭
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会(2012)
    • 発表場所
      慶応義塾大学(横浜市)
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] 表面プラズモン/導波モード共存条件を満たした高分子ナノ集積体による発光変調と旋光識別2012

    • 著者名/発表者名
      森田晋平, 三ツ石方也, 田和圭子, 西井準治, 宮下徳治
    • 学会等名
      第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      早稲田大学(新宿区)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] プラズモン回折格子の光学特性2012

    • 著者名/発表者名
      柴田智広, 池田弘, 西山宏昭, 田和圭子, 西井準治
    • 学会等名
      第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      早稲田大学(新宿区)
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] プラズモン回折格子の金属膜質と光学特性2012

    • 著者名/発表者名
      柴田智広, 西山宏昭, 西井準治
    • 学会等名
      The 22nd Meeting on Glasses for Photonics
    • 発表場所
      東京工業大学(目黒区)
    • 年月日
      2012-02-07
  • [学会発表] Imprint process for optical device with periodic structure2011

    • 著者名/発表者名
      西井準治
    • 学会等名
      Smart Nano-Micro Materials and Devices(SPIE)
    • 発表場所
      Swinburne University(オーストラリア)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-05
  • [学会発表] Photonic functions induced by subwavelength structure2011

    • 著者名/発表者名
      西井準治
    • 学会等名
      2011 RIES-CIS Symposium
    • 発表場所
      台湾交通大学(台湾)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-29
  • [学会発表] Sensitive Fluorescence Microscopic Observation of Neurons Cultured on a Plasmonic Chip2011

    • 著者名/発表者名
      安井力, 田和圭子, 細川千恵, 西井準治, 松本昭
    • 学会等名
      10th Nanoimprint and Nanoprint Technology
    • 発表場所
      Hotel Shilla Jeju(韓国)
    • 年月日
      2011-10-20
  • [学会発表] カルコゲナイドガラスへのインプリント加工による赤外用ワイヤグリッド偏光子の製作2011

    • 著者名/発表者名
      山田逸成, 山下直人, 谷邦彦, 栄西俊彦, 斉藤光徳, 福味幸平, 西井準治
    • 学会等名
      第72回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形市)
    • 年月日
      2011-08-30
  • [学会発表] 金コートAFMチップとファイバ結合トロイド共振器のカップリング2011

    • 著者名/発表者名
      北鳴下宮, 間島乃〓, 藤原英樹, 西井準治, 笹木敬司
    • 学会等名
      第72回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形市)
    • 年月日
      2011-08-30
  • [学会発表] 格子状周期構造を用いた高分子ナノシート/CdSeナノ粒子ハイブリッド集積による発光素子の作製2011

    • 著者名/発表者名
      森田晋平, 三ツ石方也, 宮下徳治, 田和圭子, 西井準治
    • 学会等名
      第72回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形市)
    • 年月日
      2011-08-30
  • [学会発表] 表面プラズモン共鳴による蛍光増強のための回折格子の形状最適化2011

    • 著者名/発表者名
      柴田千尋, 田和圭子, 金高健二, 西井準治
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部2011年夏季研究発表会
    • 発表場所
      室蘭工業大学(室蘭市)
    • 年月日
      2011-07-23
  • [備考]

    • URL

      http://www.es.hokudai.ac.jp/labo/photocontrol/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi