本研究では、自発的に1次元構造を有する液晶を題材に、構造が未知の液晶相についての構造解明を行うと共に、これらの液晶相をドロップレットにするなどして、界面による配向制御を活用した次元性の高い構造を作り出し、それらの構造を活用した新しいデバイスを構築することを目的としている。研究対象となる液晶相は、1次元周期構造を持ち非極性のキラルネマチック液晶と、強誘電性液晶と反強誘電性液晶の間に出現する様々な強誘電性液晶副次相(以下副次相)である。 副次相に関する研究では、前年度までの研究により熱揺らぎを原因とする、新たな構造が形成されることを、複屈折と周期構造による反射帯の測定から実験的に示しており、従来の理論では説明できない結果を得ていた。この点に関してロシアの理論研究者との共同研究で20層周期構造まで含めた理論計算を行い、これまで理論では取り込まれていなかった長周期構造の存在に関する知見を得た。さらに、この理論的知見をもとに、より詳細な実験により新規構造の成因を明らかにするとともに、電気光学応答測定により電気光学スイッチへの応用を試みている。 界面構造による高次構造の構築に関しては、光反応性液晶を用いた外場による構造制御、界面での液晶配向方向転移の機構解明を進めた。外場による構造制御に関しては、光反応性デンドリマーを混合した液晶材料を用いたドロップレット構造において、ドロップレット作成後に試料に紫外光を照射することにより、ドロップレット内部の液晶の構造を変化させることに成功し、界面での液晶配向転移の解明については斜入射X線測定より、界面に発生する液晶薄層が転移に関係することを実験的に明らかにするとともに、これらの現象を活用した光書き込みデバイスの開発を行った。
|