• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

Gタンパク質共役受容体キナーゼ応答型循環器疾患治療・診断システム

研究課題

研究課題/領域番号 23310085
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

姜 貞勲  独立行政法人国立循環器病研究センター, 生体医工学部, 室長 (50423512)

研究分担者 山下 敦  独立行政法人国立循環器病研究センター, 生体医子学部, 研究員 (50572666)
キーワードGタンパク質共役受容体 / プロテインキナーゼ / 細胞内シグナル / ナノバイオサイエンス / 循環器疾患
研究概要

循環器疾患細胞は、正常循環器細胞では見られない過剰発現されたGタンパク質共役受容体関連キナーゼ群を有している。過剰発現されたキナーゼに選択的に応答するシステムが構築できれば、循環器疾患選択的治療や診断が可能になる。本研究は、循環器疾患の診断および治療へ応用可能な循環器疾患細胞内シグナル対話型ナノ分子マシンの開発を目指している。本システムは、正常細胞へ導入されても応答せず、異常シグナルが過剰発現している循環器疾病細胞にのみ選択的に反応し、治療・診断するという概念である。この特徴は、より正確な診断技術の提供やより安全かつ正確な治療の実現に繋がり、治療効率の向上、副作用の防止にも貢献できる。本年度は、Gタンパク質共役受容体キナーゼ2(GRK-2)に対する高感度かつ選択的なペプチドの探索を行った。GRK-2に反応する天然のタンパク質由来のペプチドから12種類のペプチド配列を設計し、合成と精製を終了した。また、Gタンパク質共役受容体ファミリーキナーゼの一種であるRhoキナーゼに反応するペプチドの探索と評価も行った。136個の配列候補からRhoキナーゼに対する高感度かつ選択的なペプチドの探索に成功した。Rhoキナーゼ応答型循環器疾患診断・治療システムの開発のために、新規のペプチドを側鎖とし、中性のポリマーを主鎖とする高分子ポリマーの合成にも成功し、細胞導入実験により、その有効性を確認した。さらに、心筋炎動物モデル作製に必要なブタの心筋ミオシンの精製法を確立し、精製したブタのミオシンによる心筋炎動物モデル作製にも成功し、動物モデル作製の課題はクリアした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Gタンパク質共役受容体ファミリーキナーゼであるGRK-2とRhoキナーゼに対する高感度かつ選択的なペプチドの探索を行い、Rhoキナーゼにおいては治療・診断用のシステムの開発に成功し、細胞実験でその有効性を確認した。

今後の研究の推進方策

今後の研究は、申請書に記載した計画通りに行う予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Transgene regulation system responding to Rho associated coiled-coil kinase (ROCK) activation2011

    • 著者名/発表者名
      A. Tsuchiya, J.H. Kang, D. Asai, T. Mori, T. Niidome, Y. Katayama
    • 雑誌名

      J. Control. Release

      巻: Vol.155 ページ: 40-46

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2011.05.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of the introduction of condroitin sulfate into polymer-peptide conjugate responding to intracellular signals2011

    • 著者名/発表者名
      T. Tomiyama, R. Toita, J.H. Kang, H. Koga, S. Shiosaki, T. Mori, T. Niidome, Y. Katayama
    • 雑誌名

      Nanoscale. Res. Lett.

      巻: Vol.6 ページ: 532

    • DOI

      10.1186/1556-276X-6-532

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peptide substrates for Rho-associated kinase 2 (Rho-kinase 2/ROCK 2)2011

    • 著者名/発表者名
      J.H Kang, D Asai, A Tsuchiya, T. Mori, T. Niidome, Y. Katayama
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: Vol.6 ページ: e22699

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0022699

    • 査読あり
  • [学会発表] Tissue or disease-targeted gene delivery systems2011

    • 著者名/発表者名
      Jeong-Hun Kang
    • 学会等名
      日本遺伝子治療学会
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-17
  • [学会発表] ApoB siRNA肝臓選択的送達システムによる血中LDL値の安定化2011

    • 著者名/発表者名
      姜貞勲
    • 学会等名
      第27回日本DDS学会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2011-06-10
  • [学会発表] Liver-targeted siRNA delivery system and its in vivo application2011

    • 著者名/発表者名
      Jeong-Hun Kang
    • 学会等名
      第60回高分子学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      2011-05-25
  • [図書] Advances in Nanotechnolog, Volume 82011

    • 著者名/発表者名
      Riki Toita
    • 総ページ数
      317-338
    • 出版者
      Nova Science Publishers

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi