• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

膜タンパク質を用いたメカノセンサーアレイによる膜ストレス評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23310088
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所

研究代表者

住友 弘二  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 機能物質科学研究部, 主幹研究員 (30393747)

研究分担者 鳥光 慶一  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00393728)
樫村 吉晃  日本電信電話株式会社, NTT物性科学基礎研究所, 研究主任 (90393751)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードバイオセンサー / 膜タンパク質 / 脂質二分子膜 / イオンチャネル
研究成果の概要

シリコン基板上の微小井戸アレイを脂質二分子膜でシールすることで,膜タンパク質の機能する場を構築した.微小井戸内にイオン濃度に反応する蛍光色素を封入することで,脂質二分子膜に導入したイオンチャネルの機能計測を可能にした.微小井戸の容量を非常に小さくすることで,高感度な検出を実現した.微小井戸をシールする脂質二分子膜は,内外の浸透圧差など機械刺激に非常に敏感に反応することが分かった.高感度なメカノセンサーの可能性を示した.また,実際の神経細胞の成長制御を通して,ナノバイオデバイスと精細胞の連携の可能性も示した.

自由記述の分野

ナノバイオ,表面科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi