• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

過疎地研究と災害研究を融合した減災社会モデル構築のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23310102
研究機関金沢大学

研究代表者

横山 壽一  金沢大学, 経済学経営学系, 教授 (10200916)

研究分担者 井上 英夫  金沢大学, 法学系, 教授 (40114011)
中平 真  金沢大学, 法学系, 教授 (90547085)
田中 純一  金沢大学, 法学系, 研究員 (10455082)
神林 康宏  金沢大学, 医学系, 講師 (20345630)
キーワード復旧・復興 / 減災社会 / 東日本大震災 / 能登半島地震 / 中国四川大地震 / インドネシア津波地震 / 防災教育 / 住み続ける権利
研究概要

本研究申請後の平成23年3月11日に東日本大震災が発生したため、当該被災地の復旧・復興過程における被災者生活実態の把握をしつつ、能登半島地震被災地との共通点である、復旧・復興過程における被災者および被災地域を取り巻く課題の社会構造的な側面からの分析を進めることが能登半島のみならず東日本大震災被災地の復興に貢献すると判断し、平成23年度は岩手県などでの調査研究を踏まえつつ、現地調査等を実施した。一連の成果は井上による単著『住み続ける権利』および田中らによる『岩手県陸前高田市広田地区仮設住宅住民調査結果』としてまとめ、社会的還元を行っている。
また、地縁組織とNPO、域内住民と域外市民との新たな地域連携モデル研究については、輪島市門前町をフィールドとした田中による研究として、学生等「よそ者」による被災地高齢者見守り支援の成果の報告がある。
海外研究では申請前に実施してきた中国四川大地震、インドネシア津波地震それぞれの被災地調査を踏まえつつ、平成24年3月にはそれぞれの地域研究者、被災住民を交え、石川県輪島市及び岩手県陸前高田市で「被災地交流集会」を開催し、地元住民、なかでも被災された住民の方々に調査研究成果の中間成果の還元を行った。加えて、既往調査研究過程でキューバ共和国との交流が生まれたことから、ハリケーン災害に見舞われながら人的被害を最小限に抑える同国の地域防災、防災教育について現地調査等を実施した。海外調査を通じて、「人が死なない」防災による減災社会、住み続けられる地域づくりにつながる研究を進展させることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

能登半島地震被災地同様、東日本大震災の被災地もまた過疎・高齢化、産業の衰退、学校統廃合、医療機関の徹底などが課題であることから、東日本大震災被災地調査を急きょ加えることにより、また防災教育の先進国であるキューバでの調査を実施できたことにより、過疎・高齢地域における復興・再生と減災社会モデルに向けた基礎的な検討を進めることができた。

今後の研究の推進方策

平成23年度の研究によって明らかとなった課題を具体的に検討・分析するために、以下の方策を実施する。
(1)被災から一定の年月が経過した過疎・高齢化地域での実態調査を行い、被災地にとどまり暮らしている住民の生活実態と住み続けるための課題を明らかにする。(2)東日本大震災の被災地の農山漁村での調査を実施し、復旧・復興の課題を明らかにする。(3)インドネシアでの現地調査を行い、防災面でのリスクにもかかわらず、被災地に戻って住み続けようとする住民の意識を中心にヒアリングを行う。
研究分担の中平が、職務上の都合平成23年度末で本研究グループから外れる'ことになった。中平の担当であった過疎地域政策については、横山と井上で分担し補うこととする。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 岩手県陸前高田市広田地区仮設住宅住民調査結果2012

    • 著者名/発表者名
      田中純一
    • 雑誌名

      岩手県陸前高田市広田地区仮設住宅住民調査結果報告

      ページ: 1-50

  • [雑誌論文] 大学生と地元高校生の連携による被災地高齢者見守り・寄り添い支援プロジェクト2012

    • 著者名/発表者名
      田中純一
    • 雑誌名

      大学地域連携研究プロジェクト報告書

      ページ: 1-34

  • [雑誌論文] 1年間の活動を振り返って2012

    • 著者名/発表者名
      田中純一
    • 雑誌名

      金沢大学災害ボランティア派遣活動報告書

      ページ: 2-7

  • [雑誌論文] 大震災と人権保障2011

    • 著者名/発表者名
      井上英夫
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 増刊号 ページ: 11-23

  • [雑誌論文] 東日本大震災と住み続ける権利2011

    • 著者名/発表者名
      井上英夫
    • 雑誌名

      ゆたかなくらし

      巻: 9月号 ページ: 18-25

  • [雑誌論文] 住み続ける権利と人権としての社会保障2011

    • 著者名/発表者名
      井上英夫
    • 雑誌名

      月刊保団連

      巻: 11月号 ページ: 10-11

  • [雑誌論文] 社会保障の再構築と共同化2011

    • 著者名/発表者名
      横山壽一
    • 雑誌名

      季刊自治と分権

      巻: 第44号 ページ: 104-114

  • [雑誌論文] 公的介護保障を進める制度と財源2011

    • 著者名/発表者名
      横山壽一
    • 雑誌名

      ゆたかなくらし

      巻: 第352号 ページ: 26-32

  • [雑誌論文] 「社会保障・税一体改革」は医療・介護をどこに導くか2011

    • 著者名/発表者名
      横山壽一
    • 雑誌名

      月刊保団連

      巻: 第289号 ページ: 2-9

  • [雑誌論文] Early stress symptoms in hospitalized earthquake victims following the Sichuan earthquake2011

    • 著者名/発表者名
      Da-Hong Wang
    • 雑誌名

      日本予防医学会雑誌

      巻: 6巻2号 ページ: 93-96

    • 査読あり
  • [学会発表] 大学生と地元高校生の連携による被災地高齢者見守り支援プロジェクト2012

    • 著者名/発表者名
      田中純一
    • 学会等名
      大学地域連携研究アクティブフォーラム
    • 発表場所
      本多の森ホール(金沢市)
    • 年月日
      2012-02-26
  • [学会発表] 能登半島地震による高齢者の長期的な健康被害~仮設住宅入居期間と精神的影響や生活~`2011

    • 著者名/発表者名
      神林康弘
    • 学会等名
      第9回日本予防医学会学術総会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都)
    • 年月日
      2011-11-20
  • [図書] 住み続ける権利貧困、震災をこえて2011

    • 著者名/発表者名
      井上英夫
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      新日本出版社
  • [図書] 災害復興と居住福祉(居住福祉研究叢書第5巻)2011

    • 著者名/発表者名
      早川和男・井上英夫・吉田邦彦編著
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      信山社
  • [図書] 誰もが安心できる医療保障へ2011

    • 著者名/発表者名
      二宮厚美・横山壽一, 他
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      大月書店

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi