• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

地方都市における防災まちづくり推進のための大規模災害避難訓練シミュレータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23310110
研究機関山口大学

研究代表者

多田村 克己  山口大学, 理工学研究科, 教授 (30236533)

研究分担者 大貝 彰  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10160433)
鵤 心治  山口大学, 理工学研究科, 教授 (30264071)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードバーチャルリアリティ / 都市防災 / 避難訓練 / シミュレーション / 可視化
研究概要

ワークショップで使用する避難訓練用シミュレータのプロトタイプ開発に関しては,要素技術の開発を進めた.特に,延焼シミュレーション手法は従来の手法の改良を重ねており,従来はセル単位で延焼に関する全ての処理を行っていたため,屋内の延焼と建物間の延焼の区別ができなかったが,セルに含まれる建物の情報を活用することで,両者の区別を可能とした.現時点では,延焼モデルを屋内用と建物間用の2種類用いてシミュレーション可能としている.この改良手法について画像電子学会年次大会及び国際会議(IWAIT2014)で発表した.また,地震による建物倒壊シミュレーション結果を反映させた,大震災発災直後の市街地表現に関して,倒壊確率をいくつかの倒壊度に区分けし,それぞれの区分について倒壊建物データを割り当てて,倒壊度と実際の建物の方向を考慮して配置した倒壊建物をウォークスルーで表示する手法を考案した.この手法に関しても,画像電子学会年次大会及び国際会議(IWAIT2014)で発表した.瓦礫の分布シミュレーションとそのウォークスルーへの反映に関する研究にも着手した.個別の建物に対する建物倒壊確率をベースにしたものであるが,瓦礫の分布はセルベースで表現するものとした.今年度得られた知見を画像電子学会研究会で発表した.上述の延焼及び建物倒壊シミュレーション実施のための豊橋市と宇部市の実験対象地区を選定して建物の建築年代等の実地調査を実施した.これに基づき,ウォークスルーシステム用の市街地データの作成に着手した.
また,避難訓練用シミュレータプロトタイプを一般市民参加イベントにおいて出展したところ,仮想空間中を移動するゲームなど類似システムの利用経験がない利用者は,仮想空間における移動自体に大きな困難を感じることが判明した.この対策を研究テーマとして追加し,避難訓練に集中するための方策について考案した結果を画像電子学会研究会で発表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

市販PCで動作する大地震発生を想定した避難訓練シミュレータ用の要素技術の開発は,予定通り開発が進んでいる.また,これまでに開発したプロトタイプを一般市民参加イベントにおいて出展して,操作性に関する評価を実施することができた.その一方で,煙による視程低下表現手法は,ウォークスループロトタイプに実装したところ現在考案している手法では十分な性能が得られない可能性がある事が判明した.来年度は,この改良を実施する必要がある.

今後の研究の推進方策

研究実績の概要の項で述べたとおり,これまでに開発したプロトタイプを一般市民参加イベントにおいて出展したところ,仮想空間中を移動するゲームなど類似システムの利用経験がない利用者は,仮想空間における移動自体に大きな困難を感じており,このままでは本研究が想定する防災ワークショップでの避難訓練には使えないことが判明した.そのため,最終年度は,がれきの流出による通行可能部分の複雑さの度合いにできるだけ影響を受けにくい仮想空間中の移動を実現するためのユーザインタフェースの考案とその評価を研究の中心とする.また,現在までの達成度の項で述べた,煙による視程低下表現手法が,現在考案している手法では十分な性能が得られない可能性がある点については,既開発の手法の改良を実施する.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] A Spread-of-fire Model for a Large-scale Urban Fire Simulation2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Nishikawa, Yoshiki Mizukami, Shinji Ikaruga, Tsuyoshi Kobayashi, Akira Ohgai, and Katsumi Tadamura
    • 雑誌名

      Proceedings of The 2014 International Workshop on Advanced Image Technology

      巻: 1 ページ: 346-350

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Method for Forming an Urban Area Hit by a Great Earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Shohei Morinaga, Yoshiki Mizukami, Shinji Ikaruga, Tsuyoshi Kobayashi, Akira Ohgai, and Katsumi Tadamura
    • 雑誌名

      Proceedings of The 2014 International Workshop on Advanced Image Technology

      巻: 1 ページ: 370-374

    • 査読あり
  • [雑誌論文] WebGISとVRを連動させた密集市街地整備の整備案検討支援ツールの開発2014

    • 著者名/発表者名
      辛島一樹,大貝彰,多田村克己
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 79 ページ: 745-754

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluating Emergency Response Activities during Earthquakes in Local Cities of Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Ohgai and Takatoshi Yamamoto
    • 雑誌名

      International review for spatial planning and sustainable development

      巻: 2 ページ: 4-22

    • DOI

      10.14246/irspsd.2.1_4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Support Tool Coupling Web-GIS and Virtual Reality to Explore Improvement Draft Plans in Densely Built-up Areas2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuki KARASHIMA, Akira OHGAI, and Kastsumi TADAMURA
    • 雑誌名

      Proceedings of The 9th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries

      巻: 1 ページ: 357-382

    • 査読あり
  • [学会発表] 震災直後の瓦礫分布シミュレーションとその可視化手法2014

    • 著者名/発表者名
      兼重直毅,水上 嘉樹,大貝彰,鵤心治,小林剛士,多田村 克己
    • 学会等名
      画像電子学会 第269回研究会
    • 発表場所
      広島市立大学(広島市)
    • 年月日
      20140227-20140228
  • [学会発表] ウォークスルーのための障害物を考慮した通行可能経路自動生成手法2014

    • 著者名/発表者名
      藤原翔,水上 嘉樹,大貝彰,鵤心治,小林剛士,多田村 克己
    • 学会等名
      画像電子学会 第269回研究会
    • 発表場所
      広島市立大学(広島市)
    • 年月日
      20140227-20140228
  • [学会発表] 災害時要援護者見守り支援システムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      五明誠,水上 嘉樹,多田村 克己
    • 学会等名
      画像電子学会 第269回研究会
    • 発表場所
      広島市立大学(広島市)
    • 年月日
      20140227-20140228
  • [学会発表] 地方自治体向け災害関連情報集積・共有システムのプロトタイプ開発2014

    • 著者名/発表者名
      柳川涼,水上 嘉樹,多田村 克己
    • 学会等名
      画像電子学会 第269回研究会
    • 発表場所
      広島市立大学(広島市)
    • 年月日
      20140227-20140228
  • [学会発表] A Support Tool Coupling Web-GIS and Virtual Reality to Explore Improvement Draft Plans in Densely Built-up Areas2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuki KARASHIMA and Akira OHGAI
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management
    • 発表場所
      Utrecht(The Netherlands)
    • 年月日
      20130702-20130705
  • [学会発表] The Experimental Development of a Management Tool for Promoting the Activities of a Local Community about Disaster Mitigation2013

    • 著者名/発表者名
      Takatoshi YAMAMOTO, Akira OHGAI and Naohiro NAKAZATO
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management
    • 発表場所
      Utrecht(The Netherlands)
    • 年月日
      20130702-20130705
  • [学会発表] 市街地大規模火災シミュレーションのための延焼モデルに関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      西川博晃,水上 嘉樹,大貝彰,鵤心治,小林剛士,多田村 克己
    • 学会等名
      画像電子学会第41回年次大会
    • 発表場所
      リンクステーションホール青森(青森市)
    • 年月日
      20130622-20130623
  • [学会発表] GISと3DCGを利用した大震災直後の市街地自動生成手法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      森永祥平,水上 嘉樹,大貝彰,鵤心治,小林剛士,多田村 克己
    • 学会等名
      画像電子学会第41回年次大会
    • 発表場所
      リンクステーションホール青森(青森市)
    • 年月日
      20130622-20130623
  • [学会発表] WebGIS と VR を連動させた密集市街地整備計画立案支援ツールの開発 -農村集落地の二項道路整備に向けた住民ワークショップへの援用- その1

    • 著者名/発表者名
      山本貴之,大貝彰,辛島一樹
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
  • [学会発表] WebGIS と VR を連動させた密集市街地整備計画立案支援ツールの開発 -農村集落地の二項道路整備に向けた住民ワークショップへの援用- その2

    • 著者名/発表者名
      辛島一樹,大貝彰,山本貴之
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
  • [学会発表] 継続的な防災まちづくり活動を支援する Web ツールの試験的開発 その 1,

    • 著者名/発表者名
      中里尚央,大貝彰,山元隆稔
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
  • [学会発表] 継続的な防災まちづくり活動を支援する Web ツールの試験的開発 その2

    • 著者名/発表者名
      山元隆稔,大貝彰,中里尚央
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi