研究課題/領域番号 |
23310115
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
中西 晶 明治大学, 経営学部, 教授 (70347277)
|
研究分担者 |
歌代 豊 明治大学, 経営学部, 教授 (80386416)
星 和樹 愛知産業大学, 経営学部, 講師 (10409485)
高木 俊雄 沖縄大学, 法経学部, 准教授 (80409482)
間嶋 崇 専修大学, 経営学部, 准教授 (20352015)
四本 雅人 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90547796)
今井 希 北海道情報大学, 経営情報学部, 講師 (60610508)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 高信頼性組織 / HRO / 事故 / 不祥事 / 安心・安全 / ノーマル・アクシデント / ヒューマン・エラー |
研究概要 |
近年、日本企業において事故や不祥事が多発している。例えば、JR西日本福知山線における脱線事故、電力各社の原子力発電所での隠蔽・虚偽報告、ライブドア・村上ファンドの不祥事、トヨタ自動車のリコール事件など枚挙に暇がない。さらに2011年3月の地震および津波から生じた福島第一原子力発電所の大規模事故による被害は深刻なものとなっている。 このように企業の事故や不祥事は、我々の生活を脅かすに至り、まさしく緊急かつ優先的に解決することが必要となっている。そのため、本研究プロジェクトでは、このような事故・不祥事を起こす企業とそうでない企業との違いは何か、高い安全性・信頼性を誇る組織となるためには何をすべきなのかについて、日本企業を対象にし、高信頼性組織(High Reliability Organization: HRO)の観点からアプローチを行っている。 その上で、平成24年度は、平成23年度に行った理論研究の結果と予備ミーティングに基づき、主にICT業界を対象にして調査研究を行った。また、その成果を学会誌や学内紀要に投稿するとともに国内外の学会で成果報告を行った。また、エネルギー業界、医療業界に所属する企業に対しては、平成25年度の本格的な調査に入るための事前調査を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成24年度は、研究実施計画で示したICT業界に対する調査研究および論文投稿、エネルギー業界、医療業界に対する事前調査を実施していることから、「おおむね順調に進展している。」と判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画調書で示した通り、平成25年度は、エネルギー業界および医療業界を対象とした調査研究を行う。また調査と並行して、各学会での報告、学術論文への投稿を予定している。さらに、研究プロジェクトの成果を実務に還元し、企業からフィードバックを得るためにセミナーを開催する。また、最終年度までに本研究プロジェクトの知見をまとめた叢書を発行するために執筆予定者間での摺合せを行う予定である。
|