• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

山岳地における気温・日射量を指標とした融雪強度モデルの汎用化と雪崩防災への適用

研究課題

研究課題/領域番号 23310124
研究機関新潟大学

研究代表者

河島 克久  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 准教授 (40377205)

研究分担者 鈴木 啓助  信州大学, 理学部, 教授 (60145662)
上石 勲  独立行政法人防災科学技術研究所, 雪氷防災研究センター, 総括主任研究員 (60455251)
飯田 肇  公益財団法人立山カルデラ砂防博物館, 学芸課, 学芸課長 (70574309)
伊豫部 勉  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 特任助教 (50397155)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード融雪モデル / 積雪層浸透モデル / 山岳地 / 雪崩災害 / 防災
研究概要

1)各種現地観測:融雪熱収支観測、斜面ライシメータ観測、雪崩監視等の現地観測を積雪が完全消雪するまで継続して実施した。なお、斜面ライシメータ観測と雪崩監視は大佐渡山地の観測環境が良好ではないため、魚沼市大白川において実施した。
2)融雪強度モデル(Qm=aKd+bTa+c)の係数a、b、cの決定及び係数と気象要素との関係解析:平成24年度の観測データを用いて融雪熱収支解析を行い、融雪強度モデルの各係数を決定した。平成23年度の各係数と合わせて、合計17事例について各係数と気象要素や熱収支特性との関係を分析した。その結果、係数a、bの変動は、雪面アルベド、気温関連熱量(長波収支+顕熱+潜熱+降雨熱量)が融雪熱量に占める割合にそれぞれ対応していることが明らかになった。また、係数cは夜間にbTaが過大になるのを調整する役割を果たしていることが分かった。
3)融雪強度モデルの汎用化の検討:融雪期の平均雪面アルベドは融雪期の期間や積雪変態の進行と関係があるため、係数aのパラメータ化には積雪深、気温、降水量を組み合わせた検討が必要であると考えられる。一方、係数bは気温関連熱量と関係する気温、風速、雨量によるパラメータ化の可能性が示唆された。
4)雪崩発生と積雪底面流出量の関係解析:斜面ライシメータのデータを用いて斜面積雪に適した積雪層浸透モデルの係数を求めた結果、平地積雪で得られている最適係数の半分程度の値となった。これは平地と斜面の水の浸透過程の違いが係数の違いとして現れたものと考えられる。また、斜面の積雪底面流出量とクラック発生や全層雪崩発生との間には関連が見い出され、日最大積雪底面流出量が2mm/hを超え始めると全層雪崩が頻発する傾向があることが分かり、雪崩危険度評価手法を考える上で、重要な知見が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各地で行っている現地観測が、完全ではないにしろ概ね良好に実施されているため。また、データ解析の点でも、モデル係数の指標気候値によるパラメータ化を除いてほぼ予定通りに進んでいるため。

今後の研究の推進方策

現時点ではほぼ当初の研究計画に従って研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] 中部山岳地域における気候変動を考える2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓助
    • 雑誌名

      青淵

      巻: 779 ページ: 26-29

  • [雑誌論文] Analysis of regional difference in altitude dependence of snow depth using high resolve numerical experiments2014

    • 著者名/発表者名
      Uno, F., H. Kawase, N. N. Ishizaki, T. Yoshikane, M. Hara, F. Kimura, T. Iyobe, K. Kawashima
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 10 ページ: 19-22

    • DOI

      10.2151/sola,2014-005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 温暖多雪地域に適用可能なアルベドモデルの検討2013

    • 著者名/発表者名
      伊豫部勉、河島克久、外狩麻子
    • 雑誌名

      新潟大学災害・復興科学研究所年報

      巻: 2 ページ: 77-78

  • [雑誌論文] チリ・パタゴニアにおける雪氷圏環境変動の観測2013

    • 著者名/発表者名
      河島克久、伊豫部勉、松元高峰
    • 雑誌名

      新潟大学災害・復興科学研究所年報

      巻: 2 ページ: 81-82

  • [雑誌論文] 中部山岳地域における融雪流出特性の標高依存性2013

    • 著者名/発表者名
      山中 勤、脇山義史、鈴木啓助
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 122 ページ: 682-693

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中部山岳地域における気象観測の現状とその意義2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓助
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 122 ページ: 553-570

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の山岳地域の降積雪は地球規模での気候変動に如何に影響を受けるか?2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓助
    • 雑誌名

      山岳文化

      巻: 14 ページ: 6-13

  • [雑誌論文] 融雪水量推定手法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      外狩麻子、河島克久、伊豫部勉
    • 雑誌名

      JREA

      巻: 56 ページ: 37781-37784

  • [学会発表] 富士山北斜面で2013年4月に発生したスラッシュ雪崩災害2013

    • 著者名/発表者名
      伊豫部勉
    • 学会等名
      新潟大学災害・復興科学研究所 第3回災害環境科学セミナー「山地積雪のモニタリング・変動と融雪災害」
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      20131204-20131204
  • [学会発表] 気温・日射量を指標とした融雪強度モデルの山岳地への適用の課題2013

    • 著者名/発表者名
      河島克久
    • 学会等名
      新潟大学災害・復興科学研究所 第3回災害環境科学セミナー「山地積雪のモニタリング・変動と融雪災害」
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      20131204-20131204
  • [学会発表] 立山連峰の近年の積雪変動2013

    • 著者名/発表者名
      飯田肇
    • 学会等名
      新潟大学災害・復興科学研究所 第3回災害環境科学セミナー「山地積雪のモニタリング・変動と融雪災害」
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      20131204-20131204
  • [学会発表] 上高地梓川流域における積雪分布の不均一性2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓助
    • 学会等名
      新潟大学災害・復興科学研究所 第3回災害環境科学セミナー「山地積雪のモニタリング・変動と融雪災害」
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      20131204-20131204
  • [学会発表] 富士山(静岡県側)のスラッシュ雪崩について2013

    • 著者名/発表者名
      上石勲
    • 学会等名
      新潟大学災害・復興科学研究所 第3回災害環境科学セミナー「山地積雪のモニタリング・変動と融雪災害」
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      20131204-20131204
  • [学会発表] 富士山北斜面で2013年4月に発生したスラッシュ雪崩災害について2013

    • 著者名/発表者名
      伊豫部勉、河島克久、和泉薫、上石勲、安間荘
    • 学会等名
      第32回日本自然災害学会学術講演会
    • 発表場所
      北見工業大学(北海道北見市)
    • 年月日
      20130923-20130925
  • [学会発表] 斜面積雪のグライド速度及び積雪層構造からみた全層雪崩の発生条件2013

    • 著者名/発表者名
      河島克久,伊豫部勉
    • 学会等名
      第32回日本自然災害学会学術講演会
    • 発表場所
      北見工業大学(北海道北見市)
    • 年月日
      20130923-20130925
  • [学会発表] 航空レーザー測量による上高地梓川流域における積雪深分布2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓助、佐々木明彦
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2013・北見)
    • 発表場所
      北見工業大学(北海道北見市)
    • 年月日
      20130917-20130921
  • [学会発表] 融雪期における斜面全天日射量の斜面傾斜角・方位角による変化特性2013

    • 著者名/発表者名
      宇野史睦,河島克久,伊豫部勉,外狩麻子,川瀬宏明,原政之,木村富士男
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2013・北見)
    • 発表場所
      北見工業大学(北海道北見市)
    • 年月日
      20130917-20130921
  • [学会発表] 気温・日射量を指標とした融雪強度モデルの山岳地への適用化に関する研究(1)-地点によるモデル係数の相違-2013

    • 著者名/発表者名
      河島克久,伊豫部勉,松元高峰,佐藤亮太,鈴木啓助,上石勲,飯田肇,外狩麻子,栗原靖
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2013・北見)
    • 発表場所
      北見工業大学(北海道北見市)
    • 年月日
      20130917-20130921
  • [学会発表] 解析日射量を使用した積雪底面流出量の推定-enclosed snowmelt lysimeterとの比較-2013

    • 著者名/発表者名
      外狩麻子,河島克久,伊豫部勉,加藤永子
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2013・北見)
    • 発表場所
      北見工業大学(北海道北見市)
    • 年月日
      20130917-20130921
  • [学会発表] 北アルプス・立山の高山地域における冬期降水量の推定2013

    • 著者名/発表者名
      飯田 肇,福井幸太郎,長田和雄
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2013・北見)
    • 発表場所
      北見工業大学(北海道北見市)
    • 年月日
      20130917-20130921
  • [学会発表] Regional difference in altitudinal dependency of snow depth with high-resolution dynamical downscaling2013

    • 著者名/発表者名
      Uno, F., Kawase, H., Ishizaki, N.N., Yoshikane, T., Kimura, F., Iyobe, T., Kawashima, K.
    • 学会等名
      Davos Atomosphere and Cryosphere Assembly DACA-13
    • 発表場所
      Congress Centre Davos
    • 年月日
      20130708-20130712
  • [学会発表] 初冬期における斜面積雪のグライドの挙動2013

    • 著者名/発表者名
      河島克久、伊豫部勉
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      20130519-20130524
  • [学会発表] 航空レーザー測量による上高地梓川流域の積雪深分布2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓助、佐々木明彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      20130519-20130524

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi