• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

山岳地における気温・日射量を指標とした融雪強度モデルの汎用化と雪崩防災への適用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23310124
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関新潟大学

研究代表者

河島 克久  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 准教授 (40377205)

研究分担者 鈴木 啓助  信州大学, 理学部, 教授 (60145662)
上石 勲  独立行政法人防災科学技術研究所, 雪氷防災研究センター, 総括主任研究員 (60455251)
飯田 肇  公益財団法人立山カルデラ砂防博物館, 学芸課, 学芸課長 (70574309)
伊豫部 勉  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 特任助教 (50397155)
連携研究者 和泉 薫  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 教授 (50114997)
研究協力者 松元 高峰  
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード防災 / 雪氷災害 / 雪崩災害 / 融雪モデル / 積雪層浸透モデル
研究成果の概要

気温と日射量から融雪強度を推定するTemperature-Radiation Index Melt Modelの山岳地における汎用化手法の構築を目的として、多地点での融雪熱収支観測データに基づきモデル係数の変動特性を調べた。また、本モデルと積雪層浸透モデルを組み合わせて得られる積雪底面流出量の短時間変化に着目して,湿雪全層雪崩の危険度評価手法を検討した。その結果、モデル係数を決定する手法の開発までは至らず、今後の課題として残されたが、積雪層浸透モデルについては新たなモデルを提示することができた。本成果は,気象データが限られる山岳地域の融雪期の雪崩に対して,実用的な発生予測手法の確立につながる。

自由記述の分野

雪氷防災学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi