• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

地盤工学的・水工学的アプローチによる流域治水に関するフィールド研究

研究課題

研究課題/領域番号 23310128
研究機関佐賀大学

研究代表者

大串 浩一郎  佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00185232)

研究分担者 日野 剛徳  佐賀大学, 低平地沿岸海域研究センター, 教授 (20295033)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード流域治水 / 野越 / 霞堤 / 氾濫 / 堆積 / 定方位板状地層採取 / 数値シミュレーション / 城原川
研究概要

平成24年度は、佐賀平野東部を流れる城原川における4つの霞堤の内の1つである1号霞堤の着目し、かつて洪水時に本川から越流し河川水とともに運搬・堆積され、あるいは本川での洪水が収まりかける時点での本川への流出といった河川水流入・流出とそれにともなった土砂の堆積状況を定方位板状地層採取により堤内地の堆積状況(層序、年代区分、物理的区分等)を調査した。この調査に先立って、水受堤の過去の存在位置を推定するためにスウェーデン式サウンディング試験を実施し、過去の水受堤の延長や位置、規模などについての推定を実施し、本調査への橋渡しとした。結果として、受堤が存在していたと考えられる地点の近傍ほど砂質土が多く堆積し、同砂質土はこれより広がる形で堆積する地形の変遷を捉えたことが示唆されたこと、さらに、スウェーデン式サウンディング試験の適用は、堆積物に伴う地形の変遷を表現できる可能性があること、などの新たな知見を見出した。しかる後に定方位板状地層採取を適用して地層採取を行い、土砂の堆積状況について層序、年代区分、物理的区分等の観点から明らかにすることにより、同地形の変遷を裏付けた。これらの結果は解析に必要な種々の条件設定の信ぴょう性を裏付けるものと考えられる。
さらに、城原川の野越・霞堤から越流した洪水流の堤内地での挙動について数値解析を行い,城原川における流域治水の現状を考察した。その結果、城原川流域では,かつて遊水地であった地域に住宅地などが建設された。そのため,確率年50 年よりも小さい規模の降雨でも霞堤から越流した洪水流が住宅地へ流れ込み,浸水被害を助長する恐れがあるということが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画通り、流域治水の履歴が残っていると考えられる城原川霞堤周辺の堤内地において定方位板状地層採取ならびに霞堤からの氾濫数値シミュレーションを実施することができた。

今後の研究の推進方策

定方位板状地層採取は、土地の地権者や利用者の同意を得て実施する必要があるため、関係者が数多く存在する嘉瀬川堤外遊水地においては調査自体が非常に困難である。したがって、嘉瀬川での調査を取りやめ、城原川に焦点を絞って調査を実施した。城原川では平成23年度に野越付近で調査を実施し、平成24年度に上流の霞堤付近の調査を行った。平成25年度は、過去2年間の調査結果を踏まえて、城原川の氾濫土砂堆積の予測ならびに氾濫水の挙動を総合的に検討するとともに、かつての流域対応による治水方式が,どのような治水思想に基づくものであったのかや,佐賀平野全体の河川群の中における位置づけ等について考察を加える.また,かつての流域対応の治水方式を如何にすれば現代に応用できるのかに関して検討するとともに,他の地域への適用についても考察する予定である.

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 諫早湾調整池への海水導入を想定した実験による底質からのアンモニウム態窒素溶出量の見積もり2013

    • 著者名/発表者名
      手塚公裕・伊藤祐二・片野俊也・加瑞・日野剛徳・速水祐一・大串浩一郎
    • 雑誌名

      水環境学会誌

      巻: 36(2) ページ: 49-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有明海における陸域負荷の長期変動の推定および赤潮発生に及ぼす流入水量の影響2013

    • 著者名/発表者名
      手塚公裕
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 69(4) ページ: I_1735-I_1740

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 城原川野越・霞堤の効果検証のための洪水氾濫数値シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      中島大斗
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 69(4) ページ: I_1537-I_1542

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 諫早湾および隣接する調整池における底質の栄養塩分布2012

    • 著者名/発表者名
      手塚公裕・片野俊也・濱田孝治・加瑞・日野剛徳・速水祐一・伊藤祐二・大串浩一郎
    • 雑誌名

      海の研究

      巻: 21(3) ページ: 69-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase analysis of sediment deposition from flooding of the Jobaru river using Geoslicer2012

    • 著者名/発表者名
      Hino, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th International Symposium on Lowland Technology ISLT 2012, IALT, Bali, Indonesia

      巻: 8 ページ: 82-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地盤工学的・水工学的アプローチによる城原川流域の伝統的治水に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      大串浩一郎
    • 雑誌名

      Proc. of International Symposium on the History of Indigenous Knowledge(ISHIK2012)

      巻: 2 ページ: 121 - 128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A study on impact of storm surge by typhoon PAT(T198513) in Saga lowland and surroundings using hydrodynamic numerical modelling2012

    • 著者名/発表者名
      A. K. T. Dundu
    • 雑誌名

      Proc. of 8th International Symposium on Lowland Technology, Bali, Indonesia, September 2012

      巻: 8 ページ: 961-968

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimating water resources export from mountains dam watershed into Saga plain, Japan2012

    • 著者名/発表者名
      C. Supit
    • 雑誌名

      Proc. of 8th International Symposium on Lowland Technology, Bali, Indonesia, September 2012

      巻: 8 ページ: 455-461

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Analysis of Storm Surge Impact in Saga Plain, Japan2012

    • 著者名/発表者名
      A. K. T. Dundu
    • 雑誌名

      Proc. of IAHR-APD 2012, Jeju, Koria

      巻: 18 ページ: 11pages(USB)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Practical Method to Estimate Missing Discharge Data2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Tezuka
    • 雑誌名

      Proc. of IAHR-APD 2012, Jeju, Koria

      巻: 18 ページ: 11pages(USB)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study on the Flood Magement of Jobaru River Basin by Geotechnical and Hydraulic Engineering Approach2012

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Ohgushi
    • 雑誌名

      Proc. of IAHR-APD 2012, Jeju, Koria

      巻: 18 ページ: 10pages(USB)

    • 査読あり
  • [学会発表] スウェーデン式サウンディング試験を用いた城原川「一番霞堤」一帯の地盤調査2013

    • 著者名/発表者名
      永吉涼馬
    • 学会等名
      平成24年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,CD-ROM,第III部門,pp.507-508
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20130309-20130309
  • [学会発表] 2つのダムを有する嘉瀬川上流域における水環境の変化について2013

    • 著者名/発表者名
      古舘憲人
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20130309-20130309
  • [学会発表] 嘉瀬川ダムの河川環境に及ぼす影響に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      木下詩章・大串浩一郎・手塚公裕・野口剛志
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2013-03-09
  • [学会発表] 牛津川牟田辺遊水地による洪水調節効果の評価2013

    • 著者名/発表者名
      北島龍・大串浩一郎・中島大斗
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2013-03-09
  • [学会発表] 城原川野越・霞堤周辺堤内地における洪水氾濫解析2013

    • 著者名/発表者名
      中島大斗・大串浩一郎
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2013-03-09
  • [学会発表] 洪水氾濫時における浸水に対する盛土の影響に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      森田俊博・大串浩一郎
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2013-03-09
  • [学会発表] 津波・高潮による有明海湾奥沿岸域の浸水リスクに関する数値解析2013

    • 著者名/発表者名
      松田隆寛・大串浩一郎・A.K.T. Dundu
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2013-03-09
  • [学会発表] 有明海流入主要河川流域における流出率と流域特性の関係2013

    • 著者名/発表者名
      緒方直人・大串浩一郎・手塚公裕
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2013-03-09
  • [学会発表] 親水域の安全歩行から見た付着藻類の滑りやすさの定量的評価2013

    • 著者名/発表者名
      手塚公裕・大串浩一郎
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2013-03-09
  • [学会発表] 江戸初期佐賀藩の土木技術2012

    • 著者名/発表者名
      大串浩一郎
    • 学会等名
      平成24年度放送大学面接授業
    • 発表場所
      アバンセ
    • 年月日
      20121201-20121202
    • 招待講演
  • [学会発表] 第6回 嘉瀬川流域の歴史を学ぶ③ 「成富兵庫の治水・利水技術を考える」2012

    • 著者名/発表者名
      大串浩一郎
    • 学会等名
      嘉瀬川交流塾
    • 発表場所
      さが水ものがたり館
    • 年月日
      20120922-20120922
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi