• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

アメリカ保守主義レジームの成立・展開とグローバル化の関連をめぐる総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23310175
研究機関北海商科大学

研究代表者

古矢 旬  北海商科大学, 商学部, 教授 (90091488)

研究分担者 久保 文明  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00126046)
大津留 智恵子  関西大学, 法学部, 教授 (20194219)
西崎 文子  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60237691)
小檜山 ルイ  東京女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70186782)
酒井 啓子  千葉大学, 法経学部, 教授 (40401442)
宮田 智之(近藤智之)  東京大学, 総合文化研究科, 助教 (00596843)
尾崎 一郎  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00233510)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード保守化 / グローバル化 / アフガニスタン戦争 / イラク戦争 / 対テロ戦争 / 新自由主義 / リーマン・ショック / 2012年大統領選挙
研究概要

本年度は、前年度に引き続き80年代から90年代にかけて成立した、アメリカ保守主義レジームの(とくに21世紀に入って以後の)展開過程の解明に努めた。分担者の個別研究成果は、すでにいくつか活字化されているが、本年度共同研究の結果、研究分担者の間では、以下のような認識が共有されるに至った。第一に、90年代とは異なり、アメリカの保守主義レジームは、二度にわたるバブル経済の破綻を経て、2008年以降は大きな転換点を迎えたという点である。90年代の新自由主義的コンセンサスが大きく揺らぎ、貧困・格差問題が深刻化したことは、オバマ政権登場の主因となった。それ以後、かつての保守主義レジームは、共和党保守派と民主党リベラル派とを両極とする分裂政治に取って代わられた。第二に、保守主義レジームの下では、当然視された対外的には新自由主義的な対外経済政策を推進するための軍事力の行使に対する国内外の批判が強まり、アメリカ対外政策の単独主義的傾向に歯止めがかかった点が注目される。
本研究では、この内外二重の変化の原因を突き止めることを目的として、数名の研究分担者が2012年大統領選挙の現地視察に赴き、現地の政策担当者、歴史家、政治研究者、ティー・パーティーに参加する草の根の保守主義的な社会運動家らとのインタビューを行った。
こうした現地踏査と文献研究をとおして、あきらかになったことの一つは、アメリカのグローバル戦略の力点が、大西洋をはさんでの対西欧、対中東から、アジア太平洋地域に移りつつあることである。こうした新しい対外指針と、国内政治の保守ーリベラルの拮抗状態との関連をあきらかにすることが、次年度以降の重要課題となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね順調
研究代表者を含め、アメリカ合衆国で現地調査を行った研究分担者は、本研究の遂行にとり重要な、研究協力者との交流を深め、意見交換を活発に行った。本研究に関わる二次文献の出版が相次いでいるが、これらをきちんとフォローし、蒐集に努めている。

今後の研究の推進方策

最終年度に当たるため、各分担者には研究課題に関わる個別論文の執筆が求められる。また具体的な追加研究課題として、オバマ第一期政権と保守主義レジームの関わりの解明がある。それは、オバマ第二期政権以後のアメリカ政治全体の見通しを付けるためにも必要な作業となる。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] エリザベス・プールボーの日本経験2013

    • 著者名/発表者名
      小檜山ルイ
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 756号 ページ: 5-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「アメリカ」の原像2013

    • 著者名/発表者名
      古矢 旬
    • 雑誌名

      季刊 創文

      巻: 9 ページ: 9-12

  • [雑誌論文] オバマ再選の勝因と2期目の展望2013

    • 著者名/発表者名
      久保 文明
    • 雑誌名

      外交

      巻: 17 ページ: 100-105

  • [雑誌論文] 二期目のオバマ政権2013

    • 著者名/発表者名
      久保 文明
    • 雑誌名

      読売クォータリー(読売新聞東京本社調査研究本部)

      巻: 24 ページ: 58-67

  • [雑誌論文] 米大統領選挙の結果から見る米国政治の現状―オバマ政権2期目を展望しながら2013

    • 著者名/発表者名
      久保 文明
    • 雑誌名

      學士會会報

      巻: 899 ページ: 4-14

  • [雑誌論文] 内と外の境界を越えた国家形成-メキシコ系アメリカ人の視点から2013

    • 著者名/発表者名
      大津留(北川)智恵子
    • 雑誌名

      孝忠延夫、安部真隆、西平等編『多元的世界における「他者」(上)』(関西大学マイノリティ研究センター)

      巻: -- ページ: 185-210

  • [雑誌論文] Dream or Nightmare: Controversy over American Immigration Policies2013

    • 著者名/発表者名
      OTSURU, Chieko KITAGAWA
    • 雑誌名

      Kansai University Review of Law and Politics

      巻: 34 ページ: 17-30

  • [雑誌論文] 書評、高田馨里著「オープンスカイ・ディプロマシー」(有志舎 2007)2013

    • 著者名/発表者名
      西崎 文子
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 902 ページ: 58-61,64

  • [雑誌論文] Analysing "Arab Uprisings"--focusing on the relations between ruling elite coalitions and street protest movement2013

    • 著者名/発表者名
      酒井 啓子
    • 雑誌名

      日本中東学会年報

      巻: 28-2 ページ: 145-172

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカにおけるシンクタンクの政治的影響力―教育改革を事例に2013

    • 著者名/発表者名
      宮田 智之
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究

      巻: 13 ページ: 86-100

  • [雑誌論文] 法と正義-その親和性と懸隔-2013

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 78 ページ: 62-73

  • [雑誌論文] 米国衰退論の現在――背後に潜む文明的問い掛け2012

    • 著者名/発表者名
      古矢 旬
    • 雑誌名

      外交

      巻: 16 ページ: 52-59

  • [雑誌論文] マイノリティの包摂と周緑化-移民を起源とするマイノリティ集団2012

    • 著者名/発表者名
      久保文明
    • 雑誌名

      久保文明他編『マイノリティが変えるアメリカ-多民族社会の現状と将来』(NTT出版)

      巻: -- ページ: 47-68

  • [雑誌論文] 平和を再定義する2012

    • 著者名/発表者名
      大津留(北川)智恵子
    • 雑誌名

      平和研究

      巻: 39 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] ウッドロー・ウィルソンとメキシコ革命-「反米主義」の起源をめぐる一考案2012

    • 著者名/発表者名
      西崎 文子
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1064 ページ: 118-138

  • [雑誌論文] 項目執筆「単独行動主義」「国際連合」2012

    • 著者名/発表者名
      西崎 文子
    • 雑誌名

      荒このみ編『アメリカを知る事典』

      巻: -- ページ: 216-217,368-369

  • [雑誌論文] アラブ諸民衆革命における展開過程の相違を何で説明するか(特集1中東から変わる世界--第I部「アラブの春」にいたる流れと世界への波及)2012

    • 著者名/発表者名
      酒井 啓子
    • 雑誌名

      地域研究:JCAS review

      巻: 12 (1) ページ: 45-54

  • [雑誌論文] 「民主化」よりも大きな地殻変動:アラブ諸国は「春」から「冬」に戻ったか2012

    • 著者名/発表者名
      酒井 啓子
    • 雑誌名

      外交

      巻: 2012-11 ページ: 122-128

  • [雑誌論文] De-sectarianizing patterns of political mobilization in the post-conflict Iraq2012

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Keiko
    • 雑誌名

      International journal of contemporary Iraqi studies

      巻: 6 (2) ページ: 205-229

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における法文化の変容と法のクレオール2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      長谷川晃(編)『法のクレオール序説 - 異法融合の秩序学-』(北海道大学出版会)

      巻: -- ページ: 33-50

  • [雑誌論文] トイブナーの社会理論と法律学2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      瀬川信久(編)『システム複合時代の法』(信山社)

      巻: -- ページ: 129-153

  • [学会発表] 現代アメリカ・リベラリズムの死と再生

    • 著者名/発表者名
      古矢 旬
    • 学会等名
      第5回ヘボン=渋沢記念講座シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
  • [学会発表] アメリカ例外主義の政治的機能をめぐって

    • 著者名/発表者名
      古矢 旬
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会
    • 発表場所
      一橋大学
  • [学会発表] オバマ政権と2012年大統領選挙

    • 著者名/発表者名
      古矢 旬
    • 学会等名
      中四国アメリカ学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 講和独立60周年記念シンポジウム「世界のリーダーシップ交代と新たな戦略環境を考える―アジア太平洋の安全保障構図」基調講演「米国からの視点を中心に」

    • 著者名/発表者名
      久保文明
    • 学会等名
      日本防衛学会(招待・基調講演)
    • 発表場所
      防衛大学校
    • 招待講演
  • [学会発表] 難民の受け入れと定着をめぐる確執

    • 著者名/発表者名
      大津留(北川)智恵子
    • 学会等名
      アメリカ学会
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] 内政と外交の接点から例外主義を考える

    • 著者名/発表者名
      大津留(北川)智恵子
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会
    • 発表場所
      一橋大学
  • [学会発表] 「2012年アメリカ大統領選後の日米関係の展望」、コメント

    • 著者名/発表者名
      西崎文子
    • 学会等名
      国際政策セミナー、国立国会図書館
    • 発表場所
      国立国会図書館東京本館
  • [学会発表] 第二期オバマ政権とアジア―歴史的文脈から考える

    • 著者名/発表者名
      西崎文子
    • 学会等名
      日本経済研究センター 会員会社・部長昼食会
    • 発表場所
      日本経済新聞社東京本社ビル
  • [学会発表] 法と正義‐その親和性と懸隔-

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都市)
  • [図書] アメリカにとっての同盟とはなにか2013

    • 著者名/発表者名
      久保文明編著
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      中央公論新社
  • [図書] アジア回帰するアメリカ-外交安全保障政策の検証2013

    • 著者名/発表者名
      久保文明(高畑昭男他編著
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      NTT出版
  • [図書] 現代イラクを知るための60章2013

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子(吉岡明子・山尾大との共編著)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] アメリカ政治外交史、第二版2012

    • 著者名/発表者名
      古矢 旬(斎藤眞と共著)
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] オバマ・アメリカ・世界2012

    • 著者名/発表者名
      久保文明(中山俊宏・渡辺将人と共著)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      NTT出版
  • [図書] マイノリティが変えるアメリカ―多民族社会の現状と将来2012

    • 著者名/発表者名
      久保文明(松岡泰・西山隆行他との共編著)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      NTT出版
  • [図書] 『マイノリティが変えるアメリカ-多民族社会の現状と将来』(「マイノリティの包摂と周緑化-移民を起源とするマイノリティ集団」)2012

    • 著者名/発表者名
      久保文明(松岡泰、西山隆行、東京財団「現代アメリカ」プロジェクトとの共編著)
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      NTT出版
  • [図書] 中東政治学2012

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子編著
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi