• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

アジア・太平洋戦争および現代世界における大規模暴力をめぐる総合的比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23310177
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関一橋大学

研究代表者

中野 聡  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (00227852)

連携研究者 吉田 裕  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (20166979)
宮地 尚子  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (60261054)
林 博史  関東学院大学, 経済学部, 教授 (80180975)
永井 均  広島市立大学, 広島平和研究所, 准教授 (40347620)
笠原 十九司  都留文科大学, 文学部, 名誉教授 (80125814)
栗田 禎子  千葉大学, 文学部, 教授 (10225261)
研究協力者 荒沢 千賀子  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 博士後期課程・院生
高 誠晩  京都大学, 大学院・文学研究科, 博士後期課程・院生
ホセ リカルド・T  フィリピン大学, 社会科学哲学部, 教授
ホセ リディア・N・ユ  アテネオ・デ・マニラ大学, 政治学科, 教授
楊 大慶  ジョージ・ワシントン大学, エリオット国際関係大学院, 准教授
中原 聖乃  中京大学, 社会科学研究所, 特任研究員 (00570053)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード地域間比較研究 / 政治学 / 歴史学 / 地域研究 / 社会系心理学 / 国際研究者交流 / アジア・太平洋戦争
研究概要

本研究プロジェクトは、アジア・太平洋戦争における大規模暴力の発生の構造から戦後における法的正義・記憶・回復・和解などをめぐって日本において展開してきた研究成果を、現代世界の他の大規模暴力をめぐる海外の研究と交流させることにより相互の研究の発展に貢献することを目的として実施された。
研究期間内に国外・国内で研究交流の国際研究集会を実施するとともに当該分野の若手研究者の育成にも重点をおき、ますます実践的な重要性をましつつある本課題について今後の研究のさらなる発展に結びつけるための研究者ネットワークの形成を実現した。

  • 研究成果

    (47件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (19件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 「東アジア」とアメリカ : 広域概念をめぐる闘争2013

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: No.907 ページ: 15-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] La gestion des colonies et l' administration militaire dans le sud : le demantelement de l' Empire japonais en Asie du Sue- Est (traduit par Remi Buquet)2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakano
    • 雑誌名

      Guerres mondiales et conflits contemporains

      巻: 249 ページ: 75-100

  • [雑誌論文] Les champs de bataille et les soldats de la guerre du Pacifique en Asie (traduit par Remi Buquet)2013

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 雑誌名

      Guerres mondiales et conflits contemporains

      巻: 249 ページ: 49-74

  • [雑誌論文] 占領下沖縄における米兵による性犯罪2013

    • 著者名/発表者名
      林博史
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: No.80 ページ: 58-68

  • [雑誌論文] 米軍基地建設と住民強制退去 : その植民地主義と人種主義2013

    • 著者名/発表者名
      林博史
    • 雑誌名

      アメリカ史研究

      巻: 36巻 ページ: 83-103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ニュージーランドと戦犯裁判 : 戦犯裁判終了へのイニシアティヴ2013

    • 著者名/発表者名
      林博史
    • 雑誌名

      自然・人間・社会

      巻: 54巻 ページ: 51-70

  • [雑誌論文] 永井均氏インタビュー : キリノ大統領の苦悩の決断2013

    • 著者名/発表者名
      永井均
    • 雑誌名

      アジア時報

      巻: 44巻11号 ページ: 31-39

  • [雑誌論文] エジプト「六月三〇日革命」とオリエンタリズムの罠 : 中東社会に対する国際社会のまなざし2013

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: No.763 ページ: 53

  • [雑誌論文] 市民からの東アジア歴史教科書対話の実践 : 日中韓三国における『未来をひらく歴史』と『新しい東アジア近現代史』の発行2013

    • 著者名/発表者名
      笠原十九司
    • 雑誌名

      世界

      巻: No.840 ページ: 45-55

  • [雑誌論文] 文化とトラウマ2012

    • 著者名/発表者名
      宮地尚子
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: No.165 ページ: 22-27

  • [雑誌論文] 日本の若者とアジアの若者との歴史対話のために2012

    • 著者名/発表者名
      笠原十九司
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: No.150 ページ: 23-28

  • [雑誌論文] 日本軍慰安婦問題の現在2012

    • 著者名/発表者名
      林博史
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: No.798 ページ: 10-17

  • [雑誌論文] 米軍基地の世界ネットワークのなかの日本・沖縄2012

    • 著者名/発表者名
      林博史
    • 雑誌名

      平和運動

      巻: No.500 ページ: 4-16

  • [雑誌論文] マニラ戦とベイビュー・ホテル事件2012

    • 著者名/発表者名
      林博史
    • 雑誌名

      自然・人間・社会

      巻: 52巻 ページ: 294

  • [雑誌論文] 紛争後社会における大量死の意味づけ : 沖縄戦の戦後処理と済州四・三事件の過去清算の事例から2012

    • 著者名/発表者名
      高誠晩
    • 雑誌名

      ソシオロジ

      巻: 57巻1号 ページ: 59-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本軍「慰安婦」研究の成果と課題2011

    • 著者名/発表者名
      林博史
    • 雑誌名

      女性・戦争・人権

      巻: No.11 ページ: 6-30

  • [雑誌論文] 原爆投下と戦争犯罪追及2011

    • 著者名/発表者名
      林博史
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: No.73 ページ: 36-39

  • [雑誌論文] 歴教協第29 回中間研究集会報告 日中戦争の実相とは?--日本軍の治安戦と三光作戦2011

    • 著者名/発表者名
      笠原十九司
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: No.778 ページ: 64-72

  • [雑誌論文] エジプト「民衆革命」の意味するもの2011

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 39巻4号 ページ: 46-51

  • [雑誌論文] エジプト民衆革命 : 意義・背景・今後の課題2011

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 雑誌名

      中東研究

      巻: No.511 ページ: 49-58

  • [学会発表] Establishing Prestige as a New Born Nation : The Philippine War Crimes Trials and their Aftermath, 1947- 1953,Punishing War Crimes after World War II2014

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nagai
    • 学会等名
      A Comparative Perspective, Deutsch- japanischer Workshop
    • 発表場所
      Historischen Institut der FSU Jena (ドイツ)
    • 年月日
      20140107-08
  • [学会発表] eview of United Nations'Policy for War Crimes Trials, Punishing War Crimes after World War II2014

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Hayashi
    • 学会等名
      A Comparative Perspective, Deutsch- japanischer Workshop
    • 発表場所
      Historischen Institut der FSU Jena(ドイツ)
    • 年月日
      20140107-08
  • [学会発表] A Dark Truth: Japanese "Kirikomi" attacks in the Battle of Manila, February 3 to March 3, 1945, Colonialism, Ideology, and Genocide in Comparative Perspective : the Long 20th Century2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakano
    • 発表場所
      Washington University in St. Louis(米国)
    • 年月日
      2014-03-28
  • [学会発表] The Dilemma between "Anger" and "Forgiveness" : The Decision to Pardon Japanese War Criminals by President Quirino2014

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nagai
    • 学会等名
      Philippine Studies Conference in Japan
    • 発表場所
      京都大学東南アジア研究センター(京都府)
    • 年月日
      2014-02-28
  • [学会発表] 領土問題と歴史認識2013

    • 著者名/発表者名
      林博史
    • 学会等名
      第12回「歴史認識と東アジアの平和」フォーラム光州会議
    • 発表場所
      金大中コンベンションセンター(韓国光州広域市)
    • 年月日
      20130517-19
  • [学会発表] The Japanese Military " Comfort Women " and International Relations in Northeast Asia2013

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Hayashi
    • 学会等名
      Historical Reconciliation and Prosperity in Northeast Asia : 70 years since the Cairo Declaration
    • 発表場所
      George Washington University(米国)
    • 年月日
      2013-12-02
  • [学会発表] 大規模暴力の戦後史 : 「マニラの死」から考える2013

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 学会等名
      大規模暴力の語り方 : 日仏学際対話の試み
    • 発表場所
      一橋大学(東京都)
    • 年月日
      2013-09-13
  • [学会発表] 日本でトラウマを耕す2013

    • 著者名/発表者名
      宮地尚子
    • 学会等名
      大規模暴力の語り方 : 日仏学際対話の試み
    • 発表場所
      一橋大学(東京都)
    • 年月日
      2013-09-13
  • [学会発表] 死後処理の経験知 : 虐殺以後の済州道から2013

    • 著者名/発表者名
      高誠晩
    • 学会等名
      心の傷をめぐる歴史経験 : 語りと追悼
    • 発表場所
      一橋大学(東京都)
    • 年月日
      2013-07-20
  • [学会発表] "わたしは領事館のたったひとりの生き残り" -記憶を失って生きた6歳スペイン少女のその後-マニラ戦スペイン総領事館襲撃2013

    • 著者名/発表者名
      荒沢千賀子
    • 学会等名
      心の傷をめぐる歴史経験 : 語りと追悼
    • 発表場所
      一橋大学(東京都)
    • 年月日
      2013-07-20
  • [学会発表] 弾圧とその帰結へのふたつのまなざし : 歴史的記憶とトラウマから(日本語講演をスペイン語通訳)2013

    • 著者名/発表者名
      宮地尚子
    • 学会等名
      過去をみつめなおす : 日本とスペインの大規模暴力と記憶
    • 発表場所
      オビエド市ヒホン労働者文芸協会(スペイン王国)
    • 年月日
      2013-03-07
  • [学会発表] 南京大虐殺と"第二の加害" : 日本・中国における犠牲者の記憶を抑圧する政治構造(日本語講演をスペイン語通訳)2013

    • 著者名/発表者名
      笠原十九司
    • 学会等名
      過去をみつめなおす : 日本とスペインの大規模暴力と記憶
    • 発表場所
      オビエド市オビエド大学歴史的校舎大講堂(スペイン王国)
    • 年月日
      2013-03-06
  • [学会発表] 日本軍の「慰安婦(性的奴隷)」制度-論争と歴史認識(日本語講演をスペイン語通訳)2013

    • 著者名/発表者名
      林博史
    • 学会等名
      過去をみつめなおす : 日本とスペインの大規模暴力と記憶
    • 発表場所
      オビエド大学ミラン・キャンパス歴史学科(スペイン王国)
    • 年月日
      2013-03-06
  • [学会発表] 東京裁判とBC級戦争犯罪2012

    • 著者名/発表者名
      林博史
    • 学会等名
      2013年東京裁判国際シンポジウム
    • 発表場所
      上海交通大学東京裁判研究センター(中国)
    • 年月日
      20121112-14
  • [学会発表] The Japanese Military 'Comfort Women's Issue and the San Francisco System,Sixty Years of the San Francisco System : Continuation2012

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Hayashi
    • 学会等名
      Transformation, and Historical Reconciliation in the Asia- Pacific
    • 発表場所
      University of Waterloo, Ontario, Canada(カナダ連邦)
    • 年月日
      2012-04-28
  • [学会発表] Battle of Manila : Truths and Memories,Atrocity, Trauma and Memory: Symposium on Experiences of China2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakano
    • 学会等名
      Japan and Philippines during and after the World War II
    • 発表場所
      南京大学中華民国研究中心(中国)
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] Research trends and interests regarding the Japanese occupation of the Philippines2012

    • 著者名/発表者名
      Ricardo T. Jose
    • 学会等名
      Atrocity, Trauma and Memory : Symposium on Experiences of China, Japan and Philippines during and after the World War II
    • 発表場所
      南京大学中華民国研究中心(中国)
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] Elite Remembrance of the Battle for Manila and Japan's Soft Power,Atrocity, Trauma and Memory : Symposium on Experiences of China2012

    • 著者名/発表者名
      Lydia N. Yu Jose
    • 学会等名
      Japan and Philippines during and after the World War II
    • 発表場所
      南京大学中華民国研究中心(中国)
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] Ways to Tell the Unspeakable : in the Post-World War II Filipino Memories and Imagination2011

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakano
    • 学会等名
      Une conférence donnée par M. Satoshi Nakano
    • 発表場所
      Université Paris III -Sorbonne Nouvelle, Paris(フランス)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [図書] 第一次世界大戦期の中国民族運動 : 東アジア国際関係に位置づけて2014

    • 著者名/発表者名
      笠原十九司
    • 総ページ数
      820
    • 出版者
      汲古書院
  • [図書] フィリピンBC級戦犯裁判2013

    • 著者名/発表者名
      永井均
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      講談社
  • [図書] トラウマ2013

    • 著者名/発表者名
      宮地尚子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 東南アジア占領と日本人2012

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 現代歴史学と軍事史研究2012

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      校倉書房
  • [図書] 米軍基地の歴史 : 世界のネットワークの形成と展開2012

    • 著者名/発表者名
      林博史
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 兵士たちの戦後史2011

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 震災トラウマと復興ストレス2011

    • 著者名/発表者名
      宮地尚子
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2015-06-25   更新日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi