研究課題/領域番号 |
23310178
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域研究
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
石坂 晋哉 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 客員准教授 (20525068)
|
研究分担者 |
石井 美保 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (40432059)
志賀 美和子 専修大学, 文学部, 准教授 (80401157)
木村 真希子 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (90468835)
杉本 浄 東海大学, 文学部, 講師 (70536763)
舟橋 健太 龍谷大学, 現代インド研究センター, 研究員 (90510488)
松尾 瑞穂 国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 准教授 (80583608)
|
研究協力者 |
小嶋 常喜 法政大学第二中, 高等学校, 特別教諭
鈴木 真弥 日本学術振興会, 特別研究員 (30725180)
中溝 和弥 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (90596793)
山本 達也 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 客員研究員 (70598656)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 南アジア / 社会運動 |
研究概要 |
本研究では、インド社会運動の特徴とその動態を捉えることを目指し、ポストコロニアルという視角と、インド民主主義の諸制度と運動との関係に着目することに留意して、11名のメンバーがそれぞれ事例分析を進めた。その結果、運動がカーストをはじめとする社会集団の糾合や個別化の力学により展開してきていた側面や、独立後の運動が植民地期の出来事に影響を受けつつ生起していた側面などを明らかにすることができた。
|