• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

極東ロシアにおける日本学の行方―国立極東大学時代(1920-1939)

研究課題

研究課題/領域番号 23310180
研究機関大阪大学

研究代表者

A Dybovski  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (70252723)

研究分担者 ヨコタ村上 孝之  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (00200270)
藤本 和貴夫  大阪経済法科大学・教養部, 学長, 教授 (70029734)
生田 美智子  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 名誉教授 (40304068)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード国立極東大学の日本学 / 極東ロシアの日本学者 / 極東ロシアと日本 / 日本像・日本人像 / N.マツォキン / K.ハルヌスキー / A.レイフェルト / E.スパルヴィン
研究概要

平成25年度、日本、ロシア、EU等において、国立連邦大学をはじめ、極東ロシアの日本学者及びその側近者や関係者についての資料の収集・分析をしつづけた。研究代表者のディボフスキーは、ウラジオストクの図書館や古文書保管所等で、N.マツォキン、K.ハルヌスキー、N.オヴィディエフ、N.ユルケーヴィチ、A.レイフェルトその他の極東ロシアの日本学者についての資料を収集し、左記の日本学者の著作や日本語教科書を考察し、2013年9月、ロシア科学アカデミー歴史考古学民族学研究所で開催された第29回日露学術シンポジウムで、N.マツォキンの東洋学的な活躍及びその著作の内容についての報告をした。
研究分担者の生田は、ハバロフスクやウラジオストクの古文書保管所等で、極東ロシアの日本学者についての資料を収集し、分析した。特にロシアの著名な日本学者であるO.プレトネルやN.ネフスキーの活動の極東日本学との関連性を明らかにした。ヨコタ村上は、ポーランド出身の東洋学者B・ピルスツキーの事蹟について調査・研究を進め、ロンドンやパリ等で本研究に関わる資料の閲覧・収集を行い、2013年7月、ソルボンヌ大学、同年9月に上記の第29回日露極東学術シンポジウムで、本研究に関する成果発表報告を行った。
藤本は、在東京ソ連大使館書記兼ソ連対外文化連絡協会の日本代表を勤めていた東洋学院・国立極東大学E.スパルヴィン教授の日本での活動、日ソ文化交流に果たした役割を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究に関する資料の多い在ウラジオストクロシア連邦極東国立古文書保管所は、平成25年の7月まで、約2年、資料整理のため、資料閲覧を停止・制限し、正常に営業していなかったので、2014年の3月末に刊行予定だったE.スパルヴィン、K.ハルヌスキー、N.マツォキンその他の極東ロシアの日本学者についての論文集『極東ロシアにおける東洋学の行方』の刊行は、6カ月ほど延期されることになった。

今後の研究の推進方策

極東ロシアの日本学者に関する日本の秘密警察報告や国立極東古文書保管所等の資料の発掘をし続け、国立極東大学の日本学者をはじめ、極東ロシアの日本学者の教育研究活動の成果に対し、総括的な検討を加え、ロシアの東洋学への貢献やその歴史的な意義を総合的に評価する。特に、東洋学院と国立極東大学の東洋学的な伝統の関連性、1920‐30年代のハルビンにおける日本学の特殊性を明らかにし、ロシアの極東における日本語教育が再開された1962年以降の日本学の行方及び現代の極東ロシアの日本学の発達の方向にも焦点をあて、過去の研究会の資料を掲載し、本研究をまとめる論文集を刊行する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] K.A.Kharnskyの社会評論及び新時代の日常生活についてのディスカッション(原文露語)2014

    • 著者名/発表者名
      A.ディボフスキー
    • 雑誌名

      『言語文化研究』

      巻: 40 ページ: 93-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gushcho&Gorbshteinの日本語教科書の内容及びその教科書における世界観について(原文露語)2014

    • 著者名/発表者名
      A.ディボフスキー
    • 雑誌名

      「表象と文化 XI」言語文化共同研究 プロジェクト  2013

      巻: 11 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 1931年『朝日新聞』掲載のアンドレイ・レイフェルトの漫画について(原文露語)2013

    • 著者名/発表者名
      A.ディボフスキー
    • 雑誌名

      Известия Восточного института ДВФУ

      巻: 1(21) ページ: 117-129

    • DOI

      http://elibrary.ru/item.asp?id=20301649

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ученый-энциклопедист Н.А.Невский - к 120-летию со дня рождения2013

    • 著者名/発表者名
      生田美智子
    • 雑誌名

      Japanese Slavic and East European Studies

      巻: 34 ページ: 13-33

    • 査読あり
  • [学会発表] N.マツオキンの著作及びその研究活動の方向について

    • 著者名/発表者名
      A.ディボフスキー
    • 学会等名
      第29回日露学術シンポジウム
    • 発表場所
      ウラジオストク、ロシア科学アカデミー歴史考古学民俗学研究所
  • [学会発表] 極東出身のロシアの文学者I.エラギンについて

    • 著者名/発表者名
      ヨコタ村上 孝之
    • 学会等名
      第29回日露学術シンポジウム
    • 発表場所
      ウラジオストクロシア科学アカデミー歴史考古学民俗学研究所
  • [備考] О трудах Николая Петровича Мацокина (1886-1937)

    • URL

      http://www.jp-club.ru/?tag=dybovskij

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi